ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35276位~35300位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35276
畠中山 爪龍寺
埼玉県秩父市中村町2-5-2
2.0K
4
参拝記録保存の為 投稿します 爪龍寺 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 爪龍寺 玄関
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
35277
妙蓮寺
佐賀県小城市牛津町下砥川752
2.0K
4
妙蓮寺本堂になります。参拝させて頂きました。
御首題は書いて無いとの事でした(^_^;)
妙蓮寺さんの題目塔です。
35278
普門寺
愛知県北名古屋市西之保中屋敷44
御朱印あり
966
15
「達磨大師」書置きを拝受。本堂内賽銭箱の横に置いてあります。冥加料三百縁。
北名古屋市 普門寺寺号標と山門
北名古屋市 普門寺鐘楼
35279
光明山 一乗院
埼玉県熊谷市上之2891-1
2.1K
3
一乗院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
35280
見龍寺
新潟県新発田市岡屋敷557
御朱印あり
1.1K
13
新発田市月岡温泉近くの見龍寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました
月岡温泉のスタンプラリーマップがありまます、こういう地図の方が街歩きには最適です
見龍寺の寺号標と参道です、これまでの1年は天候に恵まれましたが、この日だけは豪雨の参拝でした
35281
稲荷宮 (久保沢)
神奈川県相模原市緑区久保沢3-5-9
1.4K
10
稲荷宮 (久保沢)神奈川県相模原市緑区久保沢3-5-9鳥居社殿から見た景色
稲荷宮 (久保沢)神奈川県相模原市緑区久保沢3-5-9社殿内部
稲荷宮 (久保沢)神奈川県相模原市緑区久保沢3-5-9社殿内部
35282
一本杉神社
島根県鹿足郡吉賀町田野原435-1
2.2K
2
大蛇を思わせる立派な一本杉です
水源の水は島根県名水百選に選ばれています。一本杉も島根県名樹百選に選ばれています。須佐之男...
35283
乳頭温泉郷
秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2−1
御朱印あり
1.9K
5
乳頭温泉郷温泉娘の御泉印です。秋田県は今のところ乳頭温泉のみの販売のようです。
乳頭温泉郷温泉娘のパネルです。
乳頭温泉郷温泉娘のパネルがありました。
35284
高ヶ坂金刀比羅神社
東京都町田市高ヶ坂5-11-24
2.0K
4
高ケ坂熊野神社へ行く途中にお詣りしました。
高ヶ坂金刀比羅神社東京都町田市高ヶ坂5-11-24祠
高ヶ坂金刀比羅神社東京都町田市高ヶ坂5-11-24祠
35285
愛宕神社 (鮭川村石名坂)
山形県最上郡鮭川村石名坂857
承久三年山城国より勧進したものと伝えられ、近郷部落民の崇敬厚く現在の社殿は宝暦年中に改築される。明治六年二月十五日村社に列せられる。
1.8K
6
最上郡内に良くあるスネオヘアーの鳥居😊
旧村社社殿は小さいですね👍️
拝殿内に何故か黒電話😲
35286
新田神社
徳島県海部郡美波町北河内大戸545
創立年代は、明暦2年(1656)9月と伝えられている。もと新田八幡宮と称した。言い伝えによると社前に新田(にいた)と称する1反5畝ほどの田があり、昔この田を開墾した時、一面の鏡が出土したので、御神体として祀り新田神社と称した。明治3年...
1.7K
7
新田神社の由緒書きです。
新田神社本殿木鼻の彫刻です。
新田神社の本殿です。
35287
嘉瀬津神社
佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野65
1.9K
5
嘉瀬津神社さんの狛様です☺️国道を走っていたら狛様が呼んでたんで、思わず立ち寄りました😄
嘉瀬津神社さんの拝殿になります。
嘉瀬津神社さんの手水舎です。
35288
山王社跡
神奈川県横浜市港南区日野中央2-3-2 神奈川日産 港南日野店内
山王社村ノ卯ノ方字山王山ニアリ吾妻ヲ相殿トス光明寺ノ持
1.9K
5
山王社跡神奈川県横浜市港南区日野中央2-3-2 神奈川日産 港南日野店内山王社跡を示す石碑
山王社跡神奈川県横浜市港南区日野中央2-3-2 神奈川日産 港南日野店内山王社跡を示す石碑
山王社跡神奈川県横浜市港南区日野中央2-3-2 神奈川日産 港南日野店内現在は、山王社跡の...
35289
粟野神社
宮崎県宮崎市高岡町花見3116
御朱印あり
社名は、祭神中の少名彦名尊が粟の茎にのって常世の国に行かれたという伝説から起きたのであろう。古くは粟野八社大明神と申し上げ、遠く他の領地までも神威輝き、毎年旧暦六月二十六日より浜下りと称し、延岡領宮崎郡上ノ町(現在の宮崎市役所附近)ま...
2.2K
2
粟野神社の御朱印です。拝殿に書置きの御朱印が用意されてます👍無人で社殿は老朽化しているよう...
35290
結縁寺
静岡県掛川市結縁寺54
御朱印あり
2.0K
4
遠江33観音納経帳にいただきました。1番札所です。公会堂に貼られている電話番号 1番上の方...
結縁寺の入口石碑です。
結縁寺の本堂になります。
35291
總持院 薬師堂
千葉県館山市沼697
御朱印あり
2.1K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。西口六番札所の御朱印。
薬師堂と開帳の回向柱。
35292
琴平神社
新潟県上越市中央3丁目11-21
2.0K
4
境内に安寿と厨子王の供養塔がありました。
琴平神社の社殿です。
琴平神社に参拝しました。
35293
慈念寺
岩手県釜石市小川町2-5-29
御朱印あり
2.0K
4
釜石市 慈念寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
釜石市 慈念寺 斜めから本堂です。本尊・釈尊 本門佛立宗の寺院です。
釜石市 慈念寺 本堂に掲げられている扁額です。
35294
清瀬神社
岐阜県関市武芸川町宇多院1176番地
里伝によると第59代宇多天皇(法皇)は野村(後に宇多院村)の阿弥陀寺に行幸された。当清瀬神社にある霊泉「桶森池」という小さな湧水の池で身を濯がれたと言う。この池に逗留されながら武芸八幡宮、美濃大矢田の喪山神社、可児市の恵観寺等にも巡幸...
2.2K
2
岐阜県関市武芸川町宇多院の清瀬神社に参拝しました。こちらは境内の様子になります。
こちらの神社の狛犬の様子をご紹介します。
35295
興玉神社
宮崎県都城市安久町2955
御朱印あり
創建年時不詳であるが、慶安三年(1650)庚寅四月再興の記録があり、天文十年(1541)彫造の木面二個が所蔵されており、本社の創建はかなり古いものと思われる。元中郷村宮園に鎮座していたが、明治六年一月都城県の際、村社となり当地へ遷座さ...
2.1K
3
昨年行われたクラウドファンディングの返礼でいただきました。
今年も都城興玉神社夜神楽大祭」が開催されます。開催日:12月14日(土曜日)時間:午後4時...
「都城興玉神社夜神楽大祭」が4年ぶりに開催されます。開催日:12月16日(土曜日)時間:午...
35296
興福寺北円堂
奈良県奈良市登大路町48番地
御朱印あり
1.5K
9
直書きしていただきました。
過去の記録です•*¨*•.¸¸
興福寺 北円堂(国宝)
35297
役神神社
広島県広島市安佐南区伴中央1-7-3
御朱印あり
2.0K
4
役神神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
入り口から石段まで道がなく、付近を捜して石段を見つけてお参りしました。参詣の道をを整備して...
安佐南区伴中央の伴小学校構内に鎮座されているため、休校日にはお参りできません。
35298
壽永山 長徳寺
神奈川県厚木市岡田5-3-23
1.9K
5
神奈川県厚木市 長徳寺の本堂です。
神奈川県厚木市 長徳寺です。山門側からと2つの入り口があります。
神奈川県厚木市 長徳寺の中庭です。右奥は、親鸞上人の銅像です。
35299
吉福八幡神社
兵庫県揖保郡太子町吉福320
1.2K
12
吉福八幡神社さんの狛犬様です✨
吉福八幡神社さん、本殿になります。
拝殿正面の鬼瓦になります✨
35300
出町地蔵尊
熊本県人吉市上青井町
1657年に造られた地蔵尊立像(体長1.75m)が祀られており、庚申石像と彫られているので、庚申信仰の対象となった石像である。お堂は明治時代に建てられました。 病気や災難といった厄除けに御利益があり、7月24日の夏祭りは沢山の人で賑う
2.3K
1
青井阿蘇神社の近くにあるお堂です。前回の通った時は炊き出しが行われていました。
…
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
…
1412/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。