ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35351位~35375位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35351
花蔵院
千葉県松戸市岩瀬134
1.9K
5
花蔵院の、扁額です。
花蔵院の、絵馬です。
花蔵院の、本堂です。
35352
五十鈴神社 (狐崎浜)
宮城県石巻市狐崎浜字鹿立屋敷8
御朱印あり
創建など不詳。
1.8K
6
五十鈴神社の御朱印です
石巻市 五十鈴神社(狐崎浜)鳥居越し見た境内の全容です。草で参道がみえません。ご祭神・天照...
石巻市 五十鈴神社(狐崎浜)正面から鳥居二基です。
35353
山神社
栃木県宇都宮市下岡本町4151番地
山神社(やまじんじゃ)は、栃木県宇都宮市下岡本町に鎮座する神社。
2.4K
0
35354
須波岐部神社
京都府綾部市物部町横椽48
大同二年(807)須波伎山に創祀されたという。三代実録の貞観十一年(869)十二月八日の条に「授丹波國正六位上物部簀掃神従五位下」とある古社で、物部簀掃神と称されていたらしい。
1.5K
9
建物内を見てみると仏像が安置されていました。薬師堂と書かれており、安置されている仏像は薬師...
建物に掛けられていた半鐘です。鐘の下に入らないように注意書きがされていました。
境内にあった社務所と思われる建物です。よく見ると半鐘が掛かっていました。
35355
諏訪神社 (上羽出庭)
福島県田村郡小野町上羽出庭辻ノ内251
1.7K
7
小野町上羽出庭地区に鎮座する諏訪神社の拝殿です。見どころは多かったのですが雑草も多く手が入...
拝殿と覆屋で囲われた本殿。この本殿は町の文化財で細かな彫りが施されていました。
拝殿の中に掛かる扁額です。黒塗りでいい感じです。
35356
古峯神社
福島県いわき市三和町中三坂湯ノ向105
1.6K
8
拝殿と磐座にお座りの本殿の屋根が見えます。本殿には自由に行けません。左手は開けて山々が眺望...
拝殿に掛かる扁額です。神使は天狗さまですね。拝殿の中にも奉納された大きな天狗さまがお座りでした。
虫歯はないようです。昭和18年、80歳の阿さまです。
35357
龍心寺
山口県大島郡周防大島町石小田1137
2.3K
1
実家のお墓参りにいきました。
35358
福寿山 無量寺
埼玉県羽生市嘉右ェ門新田1398
1.8K
6
無量寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 無人です 兼務寺 長光寺
参拝記録保存の為 投稿します 無人です
35359
銀太郎稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区新町5-2
銀太郎会館の建物に鎮座する神社
2.2K
2
銀太郎稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区新町5-2
銀太郎稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区新町5-2
35360
円満寺
新潟県柏崎市西山町坂田1395
御朱印あり
1.5K
9
越後八十八カ所霊場 17番札所 円満寺専用納経帳に住職様から御朱印を頂きました✨ありがとう...
越後八十八カ所霊場 17番札所 円満寺本堂の様子です✨
越後八十八カ所霊場 17番札所 円満寺本堂です✨
35361
ワットパクナム日本別院
千葉県成田市中野294-1
957
15
まるでバンコクに行ったような気分になれます。
まるでバンコクに行ったような気分になれます。
まるでバンコクに行ったような気分になれます。
35362
渓雲寺
岐阜県多治見市笠原町栄区719
1.8K
6
8月訪問。渓雲寺本堂
8月訪問。渓雲寺薬師堂
8月訪問。渓雲寺山門
35363
若宮神社
兵庫県姫路市花田町上原田608
2.3K
1
「若宮神社」の説明板です。
35364
真生神社
北海道夕張郡長沼町東
1.3K
11
【真生神社】夕張郡長沼町の真生神社さまへ お伺いしました⛩️小龍さんの登録なので、Omai...
【真生神社】お参りさせて いただきました🙏扉🚪が開くのかどうか試してみませんでした…
【真生神社】お茶目な吽形の狛犬さん😁
35365
髙田神社
京都府舞鶴市上安899
1.1K
13
境内社です。左から廣峰神社、稲荷神社、水天宮神社、兵主神社、大川神社、秋葉神社です。
境内社などです。左は不明、真ん中は地主地蔵、右は天神社です。
髙田神社の本殿の写真です。近寄って撮影しました。
35366
陶山社
佐賀県西松浦郡有田町黒牟田丙3005
958
15
陶山社さんの狛犬様です😊
本殿の建物は無く、石祠と石塔が祀られていました。
拝殿の木鼻になります。
35367
石部神社
静岡県静岡市駿河区石部51−10
当社は天明元年(一七八一年)再建とあるが御鎮座は遥かに古い時代と思われる。 皇祖神を祀り、豊漁、商売繁昌の神として崇敬されてきた。古くは天伯社と称し、明治初年に現在の社号に改められ、明治八 年村社に列した。相殿の白髭神社は猿田彦命を祭...
1.9K
5
こちらの神社近くの海岸線からは富士山の絶景が臨めます。その景色を模した絵馬の様子です。
こちら、拝殿内の本殿の様子です。
足部神社、拝殿の様子になります。
35368
竹島神社
茨城県筑西市稲野辺24
1.4K
10
参道を守る阿形の狛犬。
参道を守る吽形の狛犬。
拝殿の扁額「竹島神社」。
35369
前高森八幡神社
神奈川県伊勢原市高森1-22-11
建仁年間糟屋有秀草創。承応2年(1653)8月細野三郎兵ヱ、黒川兵右ェ門等が現地に社殿を建立。其の後寛文、延宝、元禄、宝永、亨保、宝暦等の年間、或は郷内の安全を祈り社殿の改修を行った記録がある。現覆殿は弘化2年(1845)8月妻木主計...
1.9K
5
前高森八幡神社の狛犬
前高森八幡神社の狛犬
神奈川県伊勢原市高森鎮座、前高森八幡神社
35370
大道米運龍神社
愛知県名古屋市中区松原2丁目18
読み方不明創建年不明旧社格・等級等不明祭神不明
2.2K
2
境内奥には、大きくないけど藤棚?がありました。きっと春には咲き誇るのでしょう。
近くを通りかかって、偶然見つけました。名前の読み方もわからず、色々と不明なお社のようです。
35371
栄松寺
大阪府箕面市新稲2-11-29
元禄元年(1688)吉田ト斉が、母の菩提のため一宇を建立しました。七堂伽藍を兼備し、全国より集まった雲水の修行道場として、宗門屈指の霊刹でした。寺号は最初永松庵といいましたが、栄松寺と改めたのは、赤穂浪士萱野三平の実姉「小キン」という...
1.6K
8
箕面市の榮松寺です。曹洞宗の寺院で、摂北三十三ヶ所観音霊場29番札所です。元禄元年(168...
箕面市榮松寺の聖観音像です。
箕面市榮松寺の参道です。寺号標には布袋山永松庵と刻まれていると思います。
35372
磨崖仏 (赤湯)
山形県南陽市赤湯
1.6K
8
山形県南陽市、磨崖仏に立ち寄りました。
南陽市赤湯にある磨崖仏全容になります。狭い所にあり大きな磨崖仏ではありません。説明書きが欲...
南陽市にある磨崖仏。左側にある大きな扉が気になります🤔。
35373
葭津神社
鳥取県米子市葭津
創立年不詳。元荒神宮と称していたが、明治元年の神社改正の際に現在の社号に改称。
1.6K
8
鳥取県米子市に鎮座する葭津(よしづ)神社にお詣りしてきました。
とんとんと石段を登っていき、社殿の姿が見えてきました。
頑張って登りきった石段参道の先の景色です。2組の狛犬さんの出迎えを受けました。
35374
最上稲荷
東京都台東区竜泉3丁目8
1.9K
5
小さな最上稲荷神社です
日蓮宗系の神社様ですね。
見かけて気になったのでお参りさせていただきました。少し入りにくい場所です。
35375
折杉神社
兵庫県丹波市市島町徳尾518
1.4K
10
境内にあった石を祀っている社です。詳細は不明です。
大原神社の遥拝所です。方向的に近くにある大原神社でしょうか・・・
社殿右側の彫刻です。恵比須さんのようなおじさんが魚の上に乗ってる?ような・・・何でしょう?
…
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
…
1415/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。