ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35301位~35325位)
全国 53,188件のランキング
2025年5月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35301
瑠璃光寺
大阪府柏原市山ノ井町7-5
瑠璃光寺(るりこうじ)は、大阪府柏原市山ノ井町にある仏教寺院。曹洞宗永平寺の末寺で山号は「医王山」。 正式には「医王山薬師院瑠璃光禅寺」と称する。
2.0K
0
35302
小峰堂
静岡県賀茂郡河津町田中268
2.0K
0
35303
長高寺
北海道岩見沢市11条東1丁目3番地
御朱印あり
当寺本尊 十一面観音様は開創者 奥田師が大和国長谷寺から請求して来ました。開基住職 近藤精高師の時に 寺号を長高寺と改め、現在に至っています。
1.7K
3
【長高寺】北海道八十八ヶ所霊場 第78番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【長高寺】岩見沢市にある「長高寺」さまへお参りに伺いました🙇奥に見えるのが本堂で 境内も...
【長高寺】御本尊 梵字 御影を頂きました❣️
35304
小早川神社
福岡県久留米市篠山
御朱印あり
毛利元就の末子として永禄 あきにく 十年(一五六七)安芸国に 出生。のち兄小早川隆景の 養子となる。初名は元総。 たかかげ 容姿端麗な美童であったという。小早川神社小早川秀包公命。 ね。ご祭神しにみねこうのみこと (毛利)秀吉に仕え、...
1.2K
8
参拝記録として投稿します
小早川神社の側には久留米城の本丸跡地の碑があります。
篠山神社の境内にある、小早川神社へ参拝に上がりました。
35305
勝山館
北海道檜山郡上ノ国町勝山427
御朱印あり
1.7K
3
2022.7.9登城 通常の御城印です。
2022.7.9登城 クリア御城印は道の駅上ノ国もんじゅで限定販売していましたが売り切れた...
35306
利雁神社
大阪府富田林市宮町3丁目2053
利鴈神社(とかりじんじゃ)は、大阪府羽曳野市尺度にある神社である。式内社で、旧社格は村社。明治時代に富田林市宮町の美具久留御魂神社に合祀され同社の摂社となったが、旧社地の尺度にも同名社が再建された。
2.0K
0
35307
丸山八幡宮
山口県萩市大字弥富下第987番地
由緒伝説によれば、神亀2年乙丑年豊前国宇佐より勧請。福田・弥富両村の境八幡原に社を創建。福田・弥富の産土神社として祀られていた。その後領主益田家の領分と相成り慶安年中御検地の節、弥富村字馬場に御引社し、更に貞享甲子元年3月現在地に旧益...
1.3K
7
丸山八幡宮摂社の祇園宮です。⛩️👏👏
丸山八幡宮の拝殿です。⛩️👏👏扉には鍵が掛けられていました。😅
丸山八幡宮の説明書きです。⛩️👏👏
35308
福寿堂
群馬県桐生市広沢町2-3160
御朱印あり
1.8K
2
参拝記録保存の為 投稿します
福寿堂をお参りしてきました。
35309
城山神社
石川県七尾市古府町
1.5K
5
七尾城跡にある城山神社さんになります。
七尾城跡にある城山神社さんへ参拝に上がりました。
城山神社の社です。こちらにもしっかりとお詣りさせていただきました。
35310
富士神社 (お富士山古墳)
群馬県伊勢崎市安堀町799
829
12
入り口とは違う鳥居。扁額の文字は読めませんでした。
石棺が展示されています。
阿形の狛犬。向かって左。
35311
十島菅原神社
熊本県球磨郡相良村柳瀬2240
御朱印あり
十島菅原神社は菅原道真を祭神とし、創建は弘安年中(1278~1288)と伝えられている。境内には池があり、その中に十の島が点在しており、それが地名由来となっている。最も大きな島に本殿、その前面に拝殿等が配置されている。
1.4K
6
過去にいただいたものです。
十島菅原神社日本遺産に認定されている。茅葺きのかっこいい社殿です。手前の拝殿と社務所が合体...
拝殿と本殿茅葺きの覆屋がある本殿。超長い上に、社務所が合体した「L字型」の拝殿。こりゃ、面白い😊
35312
信吉稲荷神社
三重県伊勢市神久5丁目10
昭和11年(1936)に祀られたという。
1.2K
8
一の鳥居からの写真です。神社名を示すものは、何もありません。地図から、信吉稲荷神社と分かり...
本殿です。石造りの、立派な狛狐さんです。
河崎、吉家稲荷講の寒中見舞いのお札を見付けました!
35313
萬福寺
三重県松阪市嬉野権現前町727番地
1.7K
3
萬福寺の御本堂です。こちらの御寺は無住寺ですので御朱印は望めそうにありません。
萬福寺の寺号碑です。
三重県松阪市嬉野権現前町に建つ悦野山萬福寺です。こちらは曹洞宗の御寺になります。
35314
老松神社
福岡県福岡市城南区神松寺1丁目4-9
1.7K
3
老松神社さんの御由緒です。
老松神社さん本殿までの階段です。手前には御陵橋という橋が架かっています。
地域の方が参拝されます。
35315
福徳稲荷神社 (座間)
神奈川県座間市座間1丁目3153-3
928
11
神奈川県座間市 福徳稲荷神社です。
福徳稲荷神社 (座間)神奈川県座間市座間1丁目3153-3社殿と鳥居後ろから見た景色
福徳稲荷神社 (座間)神奈川県座間市座間1丁目3153-3社殿内の祠
35316
新宮神社
広島県広島市安佐北区口田南七丁目21-5
御朱印あり
慶長年間に勧請、安政年間と明治期に本殿造営。
1.7K
3
新宮神社の御朱印です。弘住神社の兼務社です。
広島市安佐北区口田南にある、新宮神社に参拝しました。境内は近所の子ども達の遊び場で、賑やか...
広島市安佐北区口田南にある、新宮神社に参拝しました。
35317
天源院
神奈川県鎌倉市山ノ内85
1.5K
5
鎌倉市 建長寺塔頭 天源院✨
神奈川県鎌倉市 建長寺境内 天源院です。✴︎天源院は、第十三世南浦紹明(なんぽじょうみん)...
立ち入りは制限されています。
35318
七ツ木神社 (旧鯖明神社)
神奈川県藤沢市高倉1128
文禄年中渋谷義重崇敬厚かりしと伝う。文政9年再建。大正13年氏子中にて拝殿改築す。相模風土記に七ツ木郷鯖神社と記せるは当社なり。往古より鯖神社と称せるを明治初年七ツ木神社と改称す。明治6年村社列格。
1.5K
5
神奈川県藤沢市 七ツ木神社の鳥居、社殿へと続く参道。パワースポットです。✴︎江戸時代以前は...
神奈川県藤沢市 七ツ木神社の社殿。シャッターが閉まっていました。
神奈川県藤沢市 七ツ木神社の社殿(前)、神楽殿(左)
35319
八坂神社
埼玉県川越市大字鴨田
1.7K
3
八坂神社の社殿。中にはお祭りで使われるであろうお神輿もありました。
八坂神社ノ偏額。だいぶ石が風化してきてました。
鴨田二鎮座スル八坂神社。鳥居ノ前ヨリ。
35320
上高末八幡神社
岡山県小田郡矢掛町上高末
南北朝時代に石清水八幡宮の分霊を勧請して創建され、明治時代に村社に列しました
935
11
上高末八幡神社の拝殿です
拝殿の向拝の左側にある象の木鼻です
拝殿の向拝の右側にある象の木鼻です
35321
訶具都智神社
千葉県富津市志駒1407
昭和九年七月三十一日付で、次の廃兵器を千葉県君津郡関豊村訶具都智神社備付用記念品として無償下付するよう、海軍省から横鎮長官宛に訓令。四十口径十二糎二号徹甲弾 四個下附願は昭和九年六月二十五日に関豊村長名で出されている。「左記之廃兵器今...
1.8K
2
訶具都智神社の拝殿の様子です。
千葉県富津市志駒の訶具都智神社に参拝しました。
35322
三島神社 (伊豆市八木沢)
静岡県伊豆市八木沢429
1.7K
3
広い三島神社の境内の様子です。
南西に向けられた三島神社の拝殿の様子です。
伊豆市八木沢の三島神社に参拝しました。写真は蔵王神社と共用の鳥居になりますが、一応掲載します。
35323
篠神社
京都府綾部市高槻町北山7-1
1.2K
8
境内にあるムクロジの木です。綾部の古木・名木100選になっています。
境内社3社です。一番右側は天満宮ですが、残りは字が薄れていて読めませんでした。
篠神社の説明書きの看板です。
35324
城山稲荷神社
長崎県壱岐市勝本町坂本触
城山稲荷神社天正十九年(西暦一五九一年)豊臣秀吉は かさもと 本城を築きました。文禄の役がはじまるとともに、壱岐の各地で秀吉率いる軍の海上安全と 戦勝祈願が行なわれ、天正二十年に この稲荷神社もまつられました。戦役の終了後は、勝本浦の...
1.0K
10
勝本城跡にたつ稲荷神社⛩️
勝本城跡にたつ稲荷神社⛩️
勝本城跡にたつ稲荷神社⛩️
35325
深崇寺
長崎県長崎市寺町6-1
1615年(元和元年)唐津の僧・浄慶により創建されたと云われる。この浄慶と親交のあった京都深江屋三郎兵衛の「深」を採って寺号にしたとの言い伝えがある。寺町最古の寺院。
2.0K
0
…
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
…
1413/2128
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。