ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35476位~35500位)
全国 53,188件のランキング
2025年5月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35476
神明社
新潟県刈羽郡刈羽村大字割町新田13番地
1.8K
2
神明社、拝殿の様子になります。
新潟県刈羽郡刈羽村大字割町新田の神明社に参拝しました。
35477
南部城跡
山梨県南巨摩郡南部町南部
御朱印あり
1.7K
3
道の駅なんぶでいただきました。
35478
孝坪神社
和歌山県和歌山市和田
孝坪は和田地区の字名。竈山神社に参拝する際に「七瀬のお払い巡り」を行ったとされており、その一社であると推察される
1.7K
3
祀られている石碑には「孝坪神社」の碑文のみ。どれだけの大きさのお宮さんがかつてあったのかも...
和田地区の人々の信仰あつく、榊は新しかったです。
おそらくは畿内最小の神社さんです(日本最小面積かも)ガードレール含めても一辺1.5kmほど...
35479
威徳寺
静岡県焼津市中港3丁目4−26
御朱印あり
1.7K
3
焼津市 威徳寺御首題をいただきました😊
焼津市 威徳寺さんにお参り✨
35480
長寿寺
山形県酒田市鶴田寺の越2
410
16
本堂に掲げられた山号額です。ご住職がお留守だったため詳細は不明ですが、坊守さんは御朱印をお...
閻魔大王のアップです。
本堂内の様子です。閻魔大王像や十王像等が並んでいました。
35481
緑ケ丘神社
兵庫県伊丹市緑ケ丘1丁目55
1.9K
1
伊丹市の緑ケ丘公園に鎮座する緑ケ丘神社です。緑ケ丘公園は、伊丹市内で最も古い公園です。広さ...
35482
榮珠稲荷神社
東京都世田谷区三宿1-14-23
1.9K
1
榮珠稲荷神社東京都世田谷区三宿1-14-23住宅地の中に紛れるように鎮座する神社です。境内...
35483
圓満寺
兵庫県淡路市志筑1542-1
御朱印あり
1.8K
2
御朱印も頂きました。
住宅街にあるお寺です。
35484
本覚寺
新潟県新潟市中央区西堀通883
御朱印あり
1.4K
6
本覚寺の御首題です冷たいお茶にお菓子まで頂いてしまいました
中央区の本覚寺へ行ってまいりました
長岡山本覚寺の寺号標です
35485
古峯神社
福島県いわき市三和町中三坂湯ノ向105
1.2K
8
拝殿と磐座にお座りの本殿の屋根が見えます。本殿には自由に行けません。左手は開けて山々が眺望...
拝殿に掛かる扁額です。神使は天狗さまですね。拝殿の中にも奉納された大きな天狗さまがお座りでした。
虫歯はないようです。昭和18年、80歳の阿さまです。
35486
大森神社
三重県熊野市育生町尾川648
当社の創始については、口承によると、健保年中(1213~9)に尾川に住した太夫という者が奈良の春日大社に参詣した際、小さな神鏡を請けて帰郷し、これを天兒屋根命の御神体として尾川字高瀬森山という川辺の森に尾川・長井・粉所三村の氏神とし...
1.1K
9
どぶろく祭りについての説明です。
最初にどぶろく用の湯飲みを買えば、何杯でもお代わり自由というシステムです。自分は車で来たの...
飲食店の屋台もたくさん出ていました。
35487
千代山 薬王院 普門寺
埼玉県熊谷市千代425-1
御朱印あり
1.8K
2
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
35488
恵日寺
高知県香南市香我美町山北4475
恵日寺(えにちじ)は、高知県香南市香我美町山北にある真言宗智山派の仏教寺院。本尊は十一面観音。
2.0K
0
35489
越畑城愛宕神社
埼玉県比企郡嵐山町越畑
1.3K
7
この先に本丸跡があるとのことですが、進む勇気がなかったので諦めました。
越畑城の二の丸。この時期は草が伸び蜘蛛の巣が結構張っていて歩くのが大変でした。
越畑城愛宕神社にあった石祠。
35490
観音寺
山梨県笛吹市石和町市部682
御朱印あり
1.2K
8
観音寺でいただいた御朱印です。
観音寺におまいりしました。
観音寺におまいりしました。
35491
観音寺
愛知県高浜市青木町9-7-15
御朱印あり
1.6K
4
愛知県高浜市の観音寺の御朱印です。
見守って頂いてますね^^
こちらは本堂です。紅葉も残っていました^o^
35492
大官大寺跡
奈良県高市郡明日香村小山
御朱印あり
大官大寺は飛鳥・藤原地域で建立された古代寺院の中では最大の寺院ですが、現在は、香具山の南麓に広がる水田の中に碑が建ち、その位置が分かるのみです。明日香村小山および橿原市南浦町にありますが、伽藍のほとんどは明日香村にあります。大官大寺は...
1.6K
4
明日香村にある大官大寺跡(国指定史跡)の御朱印(書置き)です。飛鳥資料館を拝観した際に頂き...
明日香村にある大官大寺跡(国指定史跡)です。現在は田園の中にあります。近鉄橿原神宮前駅でレ...
明日香村にある大官大寺跡(国指定史跡)の由緒碑です。大官大寺は飛鳥最大の寺院でした。回廊で...
35493
湊薬師堂
千葉県館山市湊356
御朱印あり
1.6K
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三番札所の御朱印。
回向柱とお手綱。平成28年の申年中開帳以来の参拝。地元の方々がお守りされているお堂です。
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。南口三番札所の御朱印。
35494
真宗大谷派三河別院
愛知県岡崎市中町野添25
1.6K
4
11月訪問。三河別院本堂
11月訪問。三河別院手水舎
11月訪問。三河別院山門
35495
鞍馬山別院 弘恵寺
愛知県豊田市井上町5丁目110
御朱印あり
1.3K
7
直書きを拝受しました。
本堂 参拝記録として投稿。
寺務所 参拝記録として投稿
35496
神明神社 (美濃市大矢田)
岐阜県美濃市大矢田2358番地の2
創立年は不詳なれど古く明治以前よりこの里美濃市大矢田下切地内五十戸全戸の産土の神として尊崇篤き神社にして、その神事は「神明おこと」と称して遠く何百年の昔より十二月六日氏子総出にて祭事を奉仕した後当本の家にて全員直会につくにぎやかな祭事...
1.8K
2
高台にある神社への最後の上り。初夏を思わせる気温の高い日で、汗を拭いながらの階段登りでした。
美濃市大矢田地区の神明神社にお詣りしました。
35497
妙現寺
長野県安曇野市豊科南穂高細萱3947
御朱印あり
1.8K
2
コラボ御首題・妙現寺の御首題です。
安曇野市 妙現寺さんにお参り✨ご住職は法務でいらっしゃらないとの事で御首題はいただけません...
35498
正行寺
千葉県木更津市中島2209
御朱印あり
当山は金田庄中島郷字野本輪の長泉屋敷という処に創建されたと伝えられる。融満上人を開山とするが、その創立年次は不詳である。また第二世から五世までの記録が皆無であるが、この地における大洪水の際、建物の流失と共に、過去帳および古書文書類が悉...
1.1K
9
千葉県木更津市にある正行寺浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。待っている間、本堂でお参...
千葉県木更津市にある正行寺浄土宗寺院本堂です
千葉県木更津市にある正行寺浄土宗寺院扁額です
35499
羽梨神社
愛知県額田郡幸田町逆川上海戸48
社伝に文安六己巳年(一四四九) 一月二 十九日、額田郡深溝村の住人保田了姓入道が式内社羽豆神社の分霊をうけ産土神として祀ると、この地は昔 幡豆の郷で羽豆神社の氏子であったという。明治五年 十月十二日村社に列し、大正十二年十月二日、供進...
1.7K
3
こちらは拝殿内の様子です。
こちらが羽梨神社、拝殿の様子になります。
愛知県額田郡幸田町逆川上海戸の羽梨神社に参拝しました。
35500
大念寺
広島県福山市寺町1−20
御朱印あり
1.6K
4
御朱印を直書きで貰いました
大念寺さまにおまいりに行きました。
福山空襲の時に周辺の建物が全焼する中焼け残った石仏。戦争の歴史を伝える遺物です。
…
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
…
1420/2128
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。