ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35701位~35725位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35701
乗蓮寺
愛知県刈谷市今川町2丁目602
乗蓮寺(じょうれんじ)は、愛知県刈谷市にある浄土真宗の寺である。
2.2K
0
35702
天尾神社
愛知県東海市大田町清水脇37
創建は明らかでないが、伝承によれば慶雲元年(704)の創祀という。尾張志に「天ノ尾ノ社 木田村に坐して八幡と申す。 本国帳に知多郡從二 位天尾天神とある是也 中略 高くらの社縣ノ社三社ともに木田村にあり」とある。明治五年、村社に列格し...
1.8K
4
久しぶりに天尾神社に参拝しました。
天尾神社、拝殿の様子です。
天尾神社の境内は一ノ鳥居から一段下がった場所にありました。
35703
池田神明神社
岐阜県多治見市池田町6丁目18
912
13
池田新明神社のある、かつての池田宿。JR中央本線沿いに、池田城跡もあれば池田稲荷、池田不動...
池田新明神社の目の前を下街道が走ると言いたいところですが、残念ながら、神社のすぐ手前(西)...
池田新明神社の拝殿ですの(*゚∀゚)。社殿への急な階段は、すぐ後ろにありますの。愛知県春日...
35704
林郷八幡神社
石川県野々市市上林3丁目71
往古、拝師明神または拝師八幡宮と称し、長和2年4月の創立と伝えられる。延文5年従五位下を授けられ、守護富樫家では歴代守護神として崇敬、また地頭大桑玄猷、土豪林家、三林家をはじめ村民たちからは総社として深く尊信されたといわれる。なお、境...
1.8K
4
しっかり今年一年を感謝してきました。
帰りには青空に!参拝に来てよかった。
しっかり拝見させていただきました。
35705
取矢神社
岐阜県山県市大桑4719−2
当社創立年月日は不詳なれども古老の口碑及社家加藤家の文書に依れば、大桑城主土岐頼芸公当社を崇敬せりと伝へ土岐落城史に取矢大権現の事が記載されて居り、社家加藤正太夫藤原興三右衛門尉が天文年間より十五社大権現及取矢大権現に奉仕した事があれ...
1.8K
4
こちら、その奥の階段を登り切った場所にあふ本殿の様子になります。
ジグザグに山を歩くように登っていくと拝殿があります。
少しハイキング気分で参道を進むと何やら音がする…見上げると、ゴルフ場のカートが鉄橋を行き来...
35706
親成寺
佐賀県小城市小城町松尾4428
1.6K
6
本堂に掲げてある扁額になります。可愛らしい88歳の奥様が対応して下さいました。早くに、ご上...
親成寺さん本堂内になります。小さい、お寺ですが素敵な本堂でした。
親成寺さん本堂になります。
35707
恭護寺
山形県東村山郡中山町達磨寺70
昭和23年開山。(本門仏立宗)
1.5K
7
中山町の恭護寺をお参りしてきました🙏。本門仏立宗のお寺さんになります。本門仏立宗は山形県で...
恭護寺の本堂内の様子になります。本門仏立宗最大の特徴は、御題目「南無妙法蓮華経」の口唱修行...
恭護寺の御本尊になります。話を聞いたのですが忘れてしまいました💦本門仏立宗は曼荼羅を本尊に...
35708
法玉稲荷
山梨県南巨摩郡身延町上之平1900
2.1K
1
身延町を散策していて見つけました。由来などは調べましたが見つからず。鮮やかな鳥居が目を引きます。
35709
東源寺
鳥取県岩美郡岩美町岩井478
御朱印あり
1.9K
3
鳥取ひとり旅の6箇所目。中国楽寿観音霊場御朱印です。
東源寺の由緒書きです。
35710
浄蓮寺
福岡県宗像市冨地原1512番地
浄蓮寺(じょうれんじ)は、福岡県宗像市冨地原にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は藤原山(とうげんざん)。本尊は阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)。
2.2K
0
35711
観音寺
埼玉県越谷市大成町1-2262
真言宗豊山派寺院の観音寺は、真大山と号します。観音寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿には「新義真言宗、西方村真大山大聖寺末、山號本寺に同じと云、所以を知らず、本尊観音」と記載されています。武蔵国三十三ヶ所霊場29番です。「猫の...
1.6K
6
埼玉県越谷市 観音寺本堂です(御朱印は未確認です)
埼玉県越谷市 観音寺水子地蔵です
埼玉県越谷市 観音寺七福神です
35712
那祖師神社
長崎県対馬市上対馬町豊1337
811
14
那祖師神社の拝殿正面になります。
那祖師神社の拝殿の中の扁額は島大國魂となっていました。
那祖師神社の拝殿の扁額です。合祀の三社の社号になっていました。
35713
八坂神社
静岡県浜松市東区大瀬町903
古来より疫病除けの神として崇敬され、8月の煙火祭りで知られる。創建年代不詳ながら慶長16年(1611年)再建の棟札が残る。かつては20年毎に本殿改築遷宮を行っていた。維新以前は「鷺宮牛頭天王社(さぎのみや ごずてんのうしゃ)」と称し、...
1.7K
5
拝殿正面です。毎年8月にはお祭りで境内が賑わいます。
拝殿に掲げられている神額となります
鳥居に掲げられている神額です。
35714
成楽寺
兵庫県淡路市育波1690
御朱印あり
1.9K
3
成楽寺の御朱印です。
敷地内に銅像があります。
山の上にあるお寺です。
35715
西光寺
新潟県柏崎市西山町長嶺713
御朱印あり
冬には白鳥が飛来する柏崎市の長嶺大池のほとりに建つ西光寺には、十二神将が残る。 文化2年(1805年)に木喰上人が1週間足らずで彫り上げた十二神将だが、長年本堂の天井裏にしまわれたままで、昭和4年に屋根の葺き替えを行った際に発見され、...
1.2K
10
越後八十八カ所霊場 19番札所 西光寺こちらのお寺は無住職なので、20番札所の華蔵院で御朱...
越後八十八カ所霊場 19番札所 西光寺境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 19番札所 西光寺本堂です✨
35716
慶野事代主神社
兵庫県南あわじ市松帆慶野1091
名勝「慶野松原」にあるこの神社は、北の戎とも呼ばれており、正月の例祭には的矢の神事が行われていました。また、土用の丑の日には、近郷より多くの人たちが集まり、鳥居前の浜辺で焦砂に身を伏しての病の治癒や牛馬の生育を願った水浴も近年まで行わ...
1.5K
7
兵庫県南あわじ市の慶野事代主神社をお参りしましたこちらは名勝 慶野松原内にあります(淡路島...
鳥居から少し松林を歩くと、祠が見えてきました
こちらの神社についての説明板です内容は神社登録の際に記載しましたので見づらい方はそちらをお...
35717
勝福寺 (小山町)
静岡県駿東郡小山町中島123−1
静岡県駿東郡小山町にある、山号を「鷹巣山(たかすざん)」と称する臨済宗円覚寺派の寺院。小田原城主 大森頼春が、1422年に出家し家督を氏頼に譲った後に創建したと伝わるが、1574年・1825年・1834年と再三火災に見舞われたこともあ...
1.9K
3
静岡県小山町、勝福寺の入口
静岡県小山町、勝福寺のご本堂
静岡県小山町、勝福寺の山門
35718
三本松神社
山形県天童市原町
1.4K
8
天童市の三本松神社をお詣りしてきました。社号標と鳥居⛩️になります。こちら側には駐車場🅿️...
三本松神社の社号標になります。公民館側にある社号標です。
三本松神社境内。石川さん碑が有ります。
35719
東禅寺
岐阜県加茂郡七宗町神渕15012
御朱印あり
東禅寺(とうぜんじ)は岐阜県加茂郡七宗町神渕にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院。山号は扶桑山。東海白寿三十三観音霊場28番札所。延宝2年(1674年)、龍泰寺18世の長霊正鎮が開く。ただし、本尊の釈迦如来は寛文5年(1665年)に...
1.8K
4
当日は奥様が対応いただき、ご住職がお勤め中のため、白寿観音の書置きをいただきました。
鐘楼の奥には扶桑稲荷がお祀りされていましたので、こちらも参拝させていただきました。
本堂では幕が引かれ、読経が流れていました。
35720
大土地荒神社
島根県出雲市大社町杵築西2425
大土地荒神社では、古くから神楽が神主によって舞われていましたが、江戸時代には氏子達によって舞われ、300年以上途絶えることなく受け継がれています。現在では国の重要無形民族文化財に指定されています。
1.6K
6
島根県出雲市、出雲大社の付近に鎮座する大土地(おおどち)荒神社にお詣りしてきました。大社周...
参道途中におられる狛犬さんです。眼もお口も脚の爪もキンキラキン✨です。そして、何だか絶妙な...
拝殿は規模が小さいながらも、太くて立派なしめ縄が掛かります✨そして、後ろに見える松の木もな...
35721
恵美須神社 (空鞘稲生神社境内社)
広島県広島市中区本川町3丁目3-2
御朱印あり
寛政10年の勧請明治35年中島新町の摂社〝恵美須神社〟を併合昭和20年8月6日原爆に遭い焼失昭和28年11月復興 現在に至る
1.0K
12
直書きの御朱印を頂きました。
広島市 空鞘稲生神社 境内社(恵比須神社)鳥居から祠です。祭神・事代主神、大地主神 寛政1...
🌟広島県/広島市中区/空鞘稲生神社境内末社「恵美須神社」✨〝えべっさん〟の愛称で親しまれて...
35722
湯平八幡宮
山梨県南巨摩郡身延町大城1329
1.7K
5
湯平八幡宮..山梨県南巨摩郡身延町大城1329住所以外 詳細不明
湯平八幡宮..全景になります。
湯平八幡宮の本殿になります。
35723
妙頓寺
宮城県柴田郡村田町大字菅生字鍛冶谷73
1.4K
8
浄土真宗のお寺さんなので揮毫はしてないそうです。拝観させて頂きありがとうございました🙋🙇
本堂に掲げている山号額になります。
妙頓寺の本堂になります。
35724
大岩神社
鳥取県米子市二本木701-1
2.1K
1
お賽銭用の小銭を調達するために寄ったコンビニの向かいにこの神社を発見!敷地面積が控え目で見...
35725
土肥城跡
神奈川県足柄下郡湯河原町宮下
御朱印あり
2.0K
2
土肥城(神奈川)の御朱印
…
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
…
1429/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。