ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35776位~35800位)
全国 53,211件のランキング
2025年5月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35776
明積寺
愛媛県今治市北鳥生町3丁目2-8
472
15
庫裡の前にある伊予十三石仏霊場第八番札所仏である観音菩薩像です。今回は御在宅だった御住職さ...
明積寺本堂の内陣です。
前回御留守だった今治市北鳥生町にある須弥山明積寺に参拝してきました。明積寺の本堂です。御本...
35777
阿志都彌神社
滋賀県高島市安曇川町川島615-1
阿志都彌神社(あしづみじんじゃ)は、滋賀県高島市安曇川町に鎮座する神社である。式内社の論社である。
1.9K
0
35778
八溝山遥拝所
茨城県久慈郡大子町浅川
茨城県最高峰の八溝山(1022m)には坂東三十三観音霊場の日輪寺がお座りですが、徒歩で参拝するには難所だったようで、八溝山が拝めるこの地に遥拝所を設けたと伝わります。難所故に「八溝知らずの偽坂東」という言葉まで生まれたとか。
1.3K
6
八溝山遥拝所に立っている鳥居⛩
八溝山遥拝所の立て看板。
道の駅だいごを背に県道325号線を走ると左手側に見えてきます。八溝嶺神社へ行く前に参拝。
35779
慶覚寺
石川県金沢市幸町10-6
慶覚寺(きょうかくじ)は、石川県金沢市にある真宗大谷派の寺院。山号を洲崎山と称する。本尊は蓮如から直に下賜された高さ4寸八分の阿弥陀如来像。開山開基は洲崎兵庫次男の洲崎慶覚為信。
1.9K
0
35780
天満宮
山形県酒田市中町1丁目5-17
天正時代に天童海が越後から保持し、今の大町付近にてお祀りしていたようです。最上川の氾濫による水害がひどく、慶長の頃、坂の上と呼ばれる梅の古木があった地に移転しました。天満宮は学問の神様菅原道真を祀る京都北野天満宮の御分霊を頂く社で、道...
472
15
天満宮の赤鳥居です。
天満宮は市の中心商店街のたくみ通りにあります。
社殿に掲げられた扁額です。
35781
栄松寺
大阪府箕面市新稲2-11-29
元禄元年(1688)吉田ト斉が、母の菩提のため一宇を建立しました。七堂伽藍を兼備し、全国より集まった雲水の修行道場として、宗門屈指の霊刹でした。寺号は最初永松庵といいましたが、栄松寺と改めたのは、赤穂浪士萱野三平の実姉「小キン」という...
1.1K
8
箕面市の榮松寺です。曹洞宗の寺院で、摂北三十三ヶ所観音霊場29番札所です。元禄元年(168...
箕面市榮松寺の聖観音像です。
箕面市榮松寺の参道です。寺号標には布袋山永松庵と刻まれていると思います。
35782
竹山随護稲荷神社
長野県長野市松代町西条487
竹山随護稲荷神社の由来●この社はその昔、真田信親公(真田信之公・幸村公の弟昌親の子)が、江戸(現在の東京)今井の屋敷内に鎮守として祭っていたものである。●信親公には子がなく、二代松代藩主真田信政公の長子、信就公の六男信弘公が養子となる...
1.0K
9
【長野県】長野市、竹山随護稲荷神社(たけやまずいごいなりじんじゃ)をお参りしました。
竹山随護稲荷神社へのお参りには、民家の庭先の様なところを通って行きます。
竹山随護稲荷神社、赤鳥居のトンネルです。
35783
正念寺
三重県津市美杉町奥津2344番地
1.4K
5
正念寺の御本堂になります。本日、御住職は不在で御朱印を頂けませんでした。
山門の柱に掲げられている寺号標です。
山門に掲げられている扁額です。かなりの年季の入った扁額です。
35784
浄願寺
香川県高松市番町2-5-10
文明年間、宇多津に創建された。天正16年、三番丁(現在の正覚寺の地)に移る。正保年間に藩主・松平頼重が菩提寺として再興をしはじめた。承応3年(1654年)に落成式を行ったが、その夜火災に遭って消失する。8月に再興された。明暦元年(16...
1.9K
0
35785
大城寺
山梨県南アルプス市在家塚347
1.8K
1
大城寺におまいりしました。
35786
宗玄寺
広島県山県郡安芸太田町上殿402
延文年間(1356~1361)、安芸国山県郡大田郷の豪族栗栖氏の一族林亀之助が,禅宗の寺を創建し、「宗玄寺」と命名したことに始まる。その後、無住になり、享保4年(1719)に、道佑が浄土真宗に改宗し,浄土真宗本願寺派より木仏及び旧寺号...
1.9K
0
35787
新福寺
静岡県掛川市逆川149
御朱印あり
1.2K
7
遠江33観音納経帳にいただきました。18番札所です。
遠江観音霊場の新福寺の本堂です。
鍵で倉庫を開けられます。
35788
寳泉院
福島県二本松市細野1
御朱印あり
573
14
参拝の時、ご住職様は不在でした。郵送をお願いしました。観音霊場の御朱印になります。
震災前までは「細野の湯」がありました。震災で原泉の水脈が変わったそうで営業はしてないそうです😫
お堂に掲げている扁額になります。
35789
浮塚氷川神社
埼玉県八潮市浮塚450
御朱印あり
浮塚氷川神社は、八潮市浮塚にある氷川神社です。浮塚氷川神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には浮塚村の鎮守社であったといいます。明治4年村社に列格、明治42年字砂取耕地の稲荷社を合祀しています。
1.1K
8
八潮市浮塚 浮塚氷川神社の元旦参拝記録です。元旦の深夜一時間程度、町会氏子方々が授与しています。
浮塚氷川神社 元旦 0時02分
浮塚氷川神社 午後23時56分の遠景
35790
稲荷神社 (大崎二丁目)
東京都品川区大崎2-6-1
1.2K
7
稲荷神社 (大崎二丁目)東京都品川区大崎2-6-1社殿
稲荷神社 (大崎二丁目)東京都品川区大崎2-6-1社殿脇の狛狐
稲荷神社 (大崎二丁目)東京都品川区大崎2-6-1社殿脇の狛狐
35791
徳正寺
長野県上高井郡高山村大字中山2140
中山(なかやま)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派長野教区河東組に所属している。
1.9K
0
35792
黒殿神社
福岡県福岡市中央区今川
御朱印あり
1.2K
7
参拝記録として投稿します
拝殿の正面の写真になります
御祭神の写真になります
35793
行者堂
和歌山県和歌山市加太242
1.6K
3
過去の記録です 2016年12月30日撮影 行者堂に向かう石段です かなり急な登りです
過去の記録です 2016年12月30日撮影 行者堂前からの展望です 大林映画のように何か懐...
過去の記録です 2016年12月30日撮影 行者堂の本殿
35794
経田白山神社
福井県福井市大宮2-27-30
経田白山神社・弥陀八幡宮 由緒沿革経田部落には白山神社と弥陀八幡宮の2神社が古くからありました。昔は神仏体でありましたので、御神体も自ら神仏混合であることを御諒承願います。白山神社は泰澄大師が御巡錫の折建立されたもので、御神体は泰澄大...
1.6K
3
経田白山神社にお参りしました。
経田白山神社にお参りしました。
経田白山神社にお参りしました。社務所は無人でした。
35795
最上堂結社
長崎県佐世保市須佐町18−31
1.6K
3
【最上堂結社】境内です。ありがとうございました🙏
【最上堂結社】本堂になります。本日、法要中で参拝儚いませんでした。
【最上堂結社】とにかく狭い道を登ります。駐車場が無いので参拝にはかなり苦労すると思います。
35796
厳島神社
北海道空知郡奈井江町奈井江
御朱印あり
1.8K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
35797
神明社 (村田町関場)
宮城県柴田郡村田町関場愛宕山17
1.0K
9
斜めからの一枚になります。
社殿を後にし、長床を抜けると左側は鳥居に戻ります。右側は龍泉院さんの墓地に抜けます❗
八幡神社と書かれた石碑です。
35798
牛頭天王神社
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
1.9K
0
35799
阿利神社
島根県出雲市塩冶町1686-1
本神社は出雲国風土記(733年)に阿利社と記してありまた延喜式神名帳(927年)には阿利神社と明記してある。いわゆる式内社で由緒古い神社であって古来より高西地区の崇敬神社として拝崇されている。祭神阿遅須枳高日子根命は天下造りたまいし大...
1.6K
3
出雲市に鎮座する阿利神社にお詣りしました。背後に田んぼ、まわりは住宅地に囲まれた平地にある...
本殿をのぞみます。が、板壁で囲われて屋根しか見ることができませんでした😢ご祭神は、阿遲須枳...
拝殿の右には境内社があります。弾正社と呼ばれるこちらの社のご祭神は、吾郷弾正武利命という、...
35800
乗典寺
岡山県岡山市北区足守932
御朱印あり
緒方洪庵ゆかりの寺。緒方洪庵の先祖、両親(佐伯家)の墓地が寺の裏にある。また洪庵の位牌を祀っている
1.3K
6
御首題を直書きで貰いました
足守の乗典寺の鐘楼です
足守の乗典寺の本堂です
…
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
…
1432/2129
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。