ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35726位~35750位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35726
大乗寺 (日蓮宗)
兵庫県赤穂郡上郡町竹万272
御朱印あり
室町時代の天文元年に智住院日賢上人の開山で創建されました
1.7K
6
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
上郡町の大乗寺の本堂です
上郡町の大乗寺の三十番神堂です
35727
進禄寺
岐阜県各務原市蘇原吉新町2-18
安永5年(1776年)、佐々木吉兵衛親綱(別名:川島吉兵衛 / 法名:正信)により観音堂として創建された。16年後には奥之院が完成し、造成の際に見つかった古銭に記されていた「加官進禄」という字より寺号が定められた(公称年は不明)。親綱...
2.1K
2
吉新公園と駐車場の間に参道があります。いちょう通りにあるほうが表参道です。この参道から車で...
進禄寺の駐車場です。寺の西、吉新公園の北にあります。
35728
常住院
静岡県浜松市中区文丘町7−8
御朱印あり
1.6K
7
御首題をいただきました。
常住院の本堂です。本堂内も見せていただきました。
常住院の境内にある稲荷神社です。
35729
厳島神社
鹿児島県いちき串木野市大里4660
厳島神社
2.0K
3
厳島神社の鳥居の社号額
厳島神社の本殿拝殿です。
いちき串木野市大里佐保井鎮座、厳島神社
35730
報恩寺
島根県松江市玉湯町湯町567
御朱印あり
神亀年間(724)行基菩薩が全国行脚の砌養龍庵に足を留めて開基され、大同年間弘法大師の逗留巡錫有り、真言宗養龍山安楽院と改め開祖となったのが千百数十年前である。十一面観音立像は御丈4m26cmの長谷型の大作で名工運慶の子孫康運の作と伝...
2.1K
2
出雲国十三仏霊場 第十二番札所 綴じ込み御朱印と御影いただきました
35731
明心寺
静岡県浜松市浜名区永島592
御朱印あり
1.7K
6
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
明心寺の本堂です。今はもう御朱印をやっていないようです。
明心寺の鐘楼堂です。
35732
小林八幡神社
兵庫県三木市別所町小林566
御朱印あり
1.8K
5
小林八幡神社の御朱印です😃御阪神社で頂きました✨️
境内の木に生えてた🍄 食べると1UPするかな~w
小林八幡神社の拝殿です
35733
諏訪神社
埼玉県久喜市栗原字前242
諏訪神社(すわじんじゃ)は、埼玉県久喜市栗原字前242に所在する神社である。
2.3K
0
35734
神社 (木月大町)
神奈川県川崎市中原区木月大町1-57
詳細は不明マンション脇の通路途中に鎮座する神社
1.8K
5
神奈川県川崎市中原区木月大町のマンション脇の通路に鎮座する神社(詳細は不明)です。
神社 (木月大町)神奈川県川崎市中原区木月大町1-57祠詳細は不明マンション脇の通路に鎮座...
神社 (木月大町)神奈川県川崎市中原区木月大町1-57祠詳細は不明マンション脇の通路に鎮座...
35735
願勝寺
宮城県柴田郡村田町村田東102
1.5K
8
天気は良く、暖かい日でした😆😉
この供養塔の案内になります。
右側➡️恋塚左側➡️雙縁塔
35736
生善寺
山梨県南アルプス市鮎沢217
御朱印あり
1.7K
6
生善寺の御首題です。富士川町 法長寺にていただきました。
生善寺におまいりしました。
生善寺におまいりしました。
35737
永源寺
山形県東田川郡庄内町吉岡下南41
御朱印あり
1.7K
6
坊守さんに押印していただきました。うちではお墨書きはしていないとおっしゃっていました。
こちらが総門になります。
こちらが観音像です。
35738
乾徳寺
愛知県名古屋市瑞穂区牧町1丁目35
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市瑞穂区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は蓬雲山(ほううんさん)。本尊は釈迦牟尼如来。妙心寺末。
2.2K
1
山門、手前が庫裡、奥が本堂になってるみたいです。
35739
富士社
愛知県春日井市東神明町706
創建年代は不詳。江戸時代、富士信仰に基づいて慈妙院住職により創建されたものと思われる。宝暦10年4月に再建されたとの社伝があるため、江戸中期以前の創建であると考えられている。
1.9K
4
5月訪問。富士社参道階段
5月訪問。富士社拝殿
5月訪問。富士社鳥居
35740
長林寺
山形県最上郡戸沢村大字蔵岡91
1.7K
6
〘長林寺〙戸沢村の長林寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。薬師堂と鐘楼は国...
〘長林寺〙六地蔵さんが出迎えてくれました😊
〘長林寺〙本堂になります。鍵がかかっているためここからお参りです🙏。
35741
畔名神社
三重県志摩市大王町畔名 54
当社はもと「日天八王子」と称えられていたのを、明治5年(1872)に、「畔名神社」と改称したもののようであるが、創立の事情を知る資料はない。 近隣他社の「日天八王子社」「八皇子社」の創立年代からみて、室町時代初期から祀られていたので...
1.1K
12
畔名神社のご本殿です。
畔名神社⛩Omairiしました。
本殿です。主祭神は、男神ですが、千木は内削ぎになっています。
35742
西蔵院
東京都府中市是政3-35-10
御朱印あり
1.9K
4
ご住職がいなくても対応して頂けました🙇♀️直書きです✨
お地蔵さんが小僧に化けて百姓を助けるという美談「鼻取り地蔵」の伝説で知られています。平安末...
東京都府中市是政の西蔵院さまです真言宗豊山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場第24番札所
35743
素盞嗚神社
広島県福山市神辺町上御領602
天平年中、備後国司、小治田諸人の創建と伝えられ、古くは備後国内の大社の一つであったが、応仁年中社殿大破に及び、氏子等が小社を建てて旧跡を守ったという。永禄年中、毛利元就により再建を命ぜられる。
2.0K
3
福山市神辺町上御領にある、素盞嗚神社に参拝しました。
福山市神辺町上御領にある、素盞嗚神社に参拝しました。
福山市神辺町上御領にある、素盞嗚神社に参拝しました。
35744
豊冨社
佐賀県佐賀市大和町大字東山田2300-213
1.0K
13
狛犬様の、お顔になります☺️
豊冨社さんの狛犬様✨平成十一年三月生まれの狛犬様になります😊
豊冨社さん、本殿になります。
35745
田中寺
東京都新宿区改代町11
2.0K
3
桜越しの本殿 訪れた日は天気も良く暖かで境内の花の香りが最高でした
本堂前の階段下に居ると迫ってくる感覚
田中寺の本堂 訪れた時は桜が綺麗に咲いていました
35746
王子神社
静岡県袋井市豊沢2679
1.7K
6
ウォーキングコースの看板と王子神社の鳥居です。
王子神社の鳥居です。
こちらは拝殿正面です。
35747
盛泉寺
岐阜県羽島郡笠松町西町1
西町(にしまち)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第四組に所属している。
1.9K
4
境内にあった天然記念物のイチョウです。
標柱のところには町指定天然記念物のイチョウについて説明がありました。
盛泉寺の概観です。曇天だったのでかなり暗く写ってしまいました。
35748
宝蔵寺
京都府綾部市睦合町前田13
1.9K
4
宝蔵寺の本堂の写真です。
宝蔵寺の鐘楼門の写真です。
宝蔵寺の山門の写真です。
35749
東光院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.7K
6
直書きでいただきました。
昨日、伺った東光院様の山門になります。
11月訪問。東光院本堂
35750
西町の稲荷堂
愛知県小牧市小牧4丁目3番地
西町の稲荷堂(にしまちのいなりどう)は、愛知県小牧市にある稲荷堂。
2.2K
1
9月訪問。西町の稲荷堂拝殿
…
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
…
1430/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。