ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36426位~36450位)
全国 54,666件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36426
愛宕宮
大分県宇佐市大字下高家565
983
12
宇佐市愛宕宮の末社の方から愛宕宮境内の様子です。
宇佐市下高家の愛宕宮の末社です。左側は蛭子神社です。
宇佐市下高家の愛宕宮の境内の末社です。大きい方右側は、住吉神社です。
36427
円徳寺
岐阜県岐阜市神田町6-24
寿永2年(1183年)、比叡山の僧・寂円によって天台宗の寺院・功徳山法泉寺として厚見郡上加納村長旗(現・岐阜市長旗町付近)に創建された。2世・寂世は親鸞に帰依して浄土真宗の寺に改めるとともに、寺号も浄泉坊と改めた。天文16年(1547...
1.9K
2
円徳寺の概観です。停車中に車内から撮影しました。南進中で境内に入るのが難しいと判断したので...
円徳寺の本堂裏です。夕方だったので参拝はしませんでした。友人の紹介でお寺の裏にある有名だと...
36428
天満神社 (阿南市宝田町)
徳島県阿南市宝田町梅の本485
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。由緒不詳。
1.5K
6
天神さんと言えば牛ですが、立ち姿の牛はあまり見たことが有りません。
天満神社の本殿です。
天満神社の拝殿内です。
36429
龍門寺
山口県岩国市通津3634−3
御朱印あり
吉川家などの古文書によれば、当山は石州に創建。薬師如来・日光月光菩薩・十二神将(何れも行基菩薩作)を本尊とする寺院でしたが、鎌倉時代に吉川公芸州新庄御領地の節、当山を御引き祈願を勤る寺院となりました。 吉川広家公雲州(月山富田城主・1...
1.7K
4
龍門寺の御朱印をいただきました。🙏
龍門寺の本堂です。🙏
登竜門と日々好日の碑です。🙏
36430
近津尾神社
滋賀県大津市国分二丁目442
近津尾神社(ちかつおじんじゃ)は、滋賀県大津市国分に鎮座する神社である。
2.1K
0
36431
高野神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町上平沼田292番地
高野神社(たかのじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町にある神社である。
2.1K
0
36432
若宮神社
鹿児島県肝属郡錦江町田代川原5037
御朱印あり
1.7K
4
書置き版で拝受しました。日付はセルフ記入です。
投稿順が前後してしまいました😅県道沿いのアクセス良好な場所に鎮座されてます。
鳥居をくぐった先の光景です。仁王像と緩めでちょっと長めの階段がお出迎えです。
36433
清心寺
大分県由布市挾間町七蔵司字セト910-4
1.8K
3
清心寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
清心寺の由緒書きです。🙏
清心寺の入り口です。🙏
36434
熊野神社 (葉鹿町)
栃木県足利市葉鹿町1343
1.1K
10
拝殿を正面から。戸の投入口からお賽銭を入れられる。
覆屋越しに本殿を撮影。
境内社。それぞれの特定はしてません。
36435
菅原神社
群馬県邑楽郡明和町新里113-1
1.2K
9
参道の向かって左側にベンチと遊具、右側にトイレ。
二の鳥居。額の文字は「天満宮」。
一の鳥居。額の文字は「天満宮」。
36436
八幡神社
千葉県千葉市若葉区若松町369
1.7K
4
やっぱりかわいいですね〜(^。^)
地域の小さな八幡神社に参拝致します。
こちらのかわいい?奉納のお出迎えです^ ^
36437
濁池 (忍野八海六番霊場 祭神:阿那婆達多竜王)
山梨県南都留郡忍野村忍草360 濁池
ひれふらす 龍の都のあらましきくみてしれとや にごる池水
1.7K
4
忍野八海六番霊場濁池です。
令和三年10月に巡礼。忍野八海六番霊場 濁池。
令和三年10月に巡礼。忍野八海六番霊場 濁池。いうほど濁ってはいませんでした。
36438
本照寺
福岡県小郡市小板井86
御朱印あり
1.9K
2
過去にいただいたものです。
36439
真光寺
新潟県柏崎市西山町別山398
御朱印あり
真言宗豊山派蓮基山真光寺
2.0K
1
参拝記録用村のお寺さんです
36440
津田八幡宮 (水雲嶋八幡宮)
島根県益田市津田町1405
通称「水雲嶋(もずくじま)」と呼ばれる由縁は、昔この地が入り江で島になっていたという、古老の言い伝えによります。社殿地の裏で、もずくがとれたことから水雲嶋と命名されたとのことです。神社の裏を川が流れていて、旧山陰道より太鼓橋がかけられ...
1.9K
2
拝殿は石見瓦葺きです
益田市津田町に鎮座する⛩ 津田八幡宮(水雲嶋八幡宮)をお詣り
36441
槙島城跡
京都府宇治市槙島町大幡
1.9K
2
京都府宇治市槙島町大幡槙島城址🏯です。先週の麒麟が来るでやってましたので見に行きました😄住...
槇島城は、1573年(天正元年)に足利義昭が織田信長に対して兵を挙げた「槇島城の戦い」の舞...
36442
新宿日吉神社
神奈川県厚木市下荻野1114
荻野神社の兼務社
1.7K
4
神奈川県厚木市 新宿日吉神社の社殿です。✴︎1871年に、山王社から日吉神社へと改称しています。
神奈川県厚木市 新宿日吉神社の鳥居と社殿へと続く参道です。
12月でも紅葉が鮮やかな赤できれいでした。
36443
若宮八幡宮
山梨県山梨市牧丘町牧平一七五九
寿永二年八月小田山城主安田義定従五位下に叙せられ遠江守に任ぜられ御祭神を勧請し社殿を造営して奉斎し、爾来崇敬殊の外厚く土民を愛撫し社領を献じて武運祈願所となす。(山梨県神社庁ホームページより)
1.9K
2
~過去記録~若宮八幡宮におまいりしました。
~過去記録~若宮八幡宮の拝殿です。後ろに立派な本殿があります。
36444
八幡社 (朝日町谷)
富山県下新川郡朝日町谷6359
1.8K
3
八幡社、社殿の様子です。北陸地方で良くみられる雨雪避けのサッシ張りの社殿です。
こちらは狛犬の様子です。
朝日町谷の八幡社に参拝しました。
36445
赤松神社
福井県小浜市尾崎字宮脇22-12
創建年代は不詳。もとは六社明神・六所明神・六聖大明神と呼ばれた。境内にある八幡社・天神社は共に祭神が不詳。
1.5K
6
隣には赤松神社が有りました。
ご社殿のお隣には天神さんと八幡さん、社務所はありません
ご社殿のご様子であります
36446
波除弁財天
東京都中央区築地6丁目20-37
御朱印あり
1.3K
8
七夕限定御朱印を頂きました。
波除神社の境内に鎮座する「波除弁財天」。
波除神社の境内に鎮座する「波除弁財天」の案内。
36447
智勝院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町48
1.6K
5
まだ桜が残っていましたね。
かわいいお地蔵さんがやはり六体有りました。
興味をそそられるお庭です。
36448
岩崎御嶽社 奥之院
愛知県日進市岩崎町竹ノ山
1.3K
8
岩崎御嶽社奥ノ院。こちらの鳥居の扁額には「御嶽神社」とありますの( ´∀`)。ここから大通...
岩崎御嶽社奥ノ院にある祠ですの。正直、これだけ平野が広がっている地域なのに、なぜ生活にも不...
岩崎御嶽社奥ノ院。境内はそれほど広くありませんが、賑やかですの( ゚∀゚)御嶽っぽいな。鳥...
36449
東洋稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町字東洋140番地
御朱印あり
当神社は弘化3年(1846)亀田郡函館の杉浦嘉七創立。神社社格改正にともない明治8年村社に列格する。平成8年9月神社改築落成する。
1.4K
7
2022/04/03
稲荷神社からの眺望です。パノラマで撮りました。
稲荷神社からの眺望です。
36450
八幡神社
長崎県島原市八幡町7676−2
1.9K
2
八幡神社 拝殿#長崎#島原
八幡神社 鳥居#長崎#島原
…
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
…
1458/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。