ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36501位~36525位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36501
雷電神社 (上早川田町)
群馬県館林市上早川田町566
1.0K
11
石碑。解読は諦めました。
石碑。解読は諦めました。
社号標「雷電神社」。
36502
法泉山 多聞寺
静岡県浜松市中央区有玉南町996
御朱印あり
1.4K
7
直書きにていただきました。
多聞寺の本堂です。不在のため御朱印はいただけませんでした。
多聞寺の地蔵堂です。
36503
久古神社
鳥取県西伯郡伯耆町久古509
1.3K
8
久古神社(村社)参拝
鳥取県伯耆町に鎮座する久古(くご)神社にお詣りしてきました。この神社の後ろには、「伯耆富士...
20段弱の石段を登ります。登った先には随神門、奥には社殿の姿も見えます。
36504
金刀比羅宮
千葉県銚子市馬場町1−4
1.3K
8
金刀比羅宮 円福寺 (飯沼観音)のお隣り
金刀比羅宮 円福寺 (飯沼観音)のお隣り
銚子市 金刀比羅宮さんにお参り✨
36505
伊予田北野神社
東京都江戸川区北小岩3丁目23-3
旧伊予田村(現在の北小岩三・四丁目)の鎮守です。江戸時代にはこの地にあった稲荷神社と、北方の北野神社を明治四十二年(1902)に合祀し、今の北野神社となりました。拝殿には「稲荷明神天満宮」と書かれた額が掲げてあり、神紋も稲と梅鉢とな...
1.2K
9
伊予田北野神社の拝殿にかかる扁額。
伊予田北野神社の境内に鎮座する拝殿。
伊予田北野神社の境内に鎮座する狛犬。平成十五年八
36506
福伝寺
神奈川県厚木市王子1-11-40
1.9K
2
神奈川県厚木市 曹洞宗 福伝寺の山門と本堂へと続く参道。
神奈川県厚木市 曹洞宗 福伝寺の本堂です。とても綺麗に整備されています。
36507
三島神社 (田原市和地町)
愛知県田原市和地町上大道10
鎮座の地、和地は渥美郡六郷の一つで 「和名鈔」 和太(和地)とあり。創建は大治三年(一一 二八) で、同四年の社蔵の文書に神主森助六時治、和 地天神を霊夢により三島大明神と改称し、事代主命、 阿波咩命、伊古奈比咩命を合祀すと。 「国内...
1.5K
6
2月訪問。三島神社拝殿
2月訪問。三島神社鳥居・社号標
2月訪問。三島神社神門
36508
飯綱神社
山形県西置賜郡小国町小国小坂町418
口伝によれば、上杉景勝の臣馬場美濃守が信濃国飯綱山より勧請し屋敷鎮守としたの 正徳年間当地の元士族等が現在地に勧請、鎮守 神としたと言う。宝暦七年再建。明治五年神社明細帳に記載。昭和三十六年現社殿に改築。
1.6K
5
明沢川が境内から眺められます🎵
旧無社格本日はとても風が強いです😅
旧無社格信濃飯綱山から勧請したとのことです❗️
36509
芝間稲荷神社
東京都府中市南町6
1.9K
2
芝間稲荷神社を訪問しました。ご由緒は分かりませんでした( o´ェ`o)ご祭神は稲荷神です、...
住宅街の一角にある小さな神社です。
36510
泰西寺
岡山県久米郡久米南町下弓削
御朱印あり
1.6K
5
高野山真言宗美作霊場の御朱印を直書きで貰いました
久米南町の泰西寺の不動堂です
久米南町の泰西寺の大師堂です
36511
宮内八幡神社
兵庫県たつの市新宮町宮内260
2.0K
1
宮内八幡神社にお参りに行きました。宮内天満神社と隣り合わせでした。
36512
雄冬神社
北海道増毛郡増毛町雄冬91−8
1.5K
6
雄冬神社の拝殿になります
雄冬神社の左手のおきつねさんになります
雄冬神社の右手のおきつねさんになります
36513
小野観音堂
福島県南会津郡下郷町湯野上字居平甲195
現在の小野観音堂は、文化10年(1813)門田町北青木の祥雲山善竜寺隠居、大雄得明和尚によって再建されたものと伝えられています。大雄得明和尚は、御蔵入り小出組湯原村(現在の湯野上地区)の百姓の子として生まれ、幼くして仏門に入り、湯原村...
1.7K
4
南会津郡下郷町、小野観音堂の堂宇からの眺めです。山々がいい感じで色付いていました。
南会津郡下郷町、小野観音堂の堂宇です。
南会津郡下郷町、小野観音堂の堂宇です。
36514
法久寺
山梨県南アルプス市中野554
御朱印あり
1.5K
6
法久寺の御首題です。南アルプス市長明寺にていただきました。
南アルプス市 法久寺さんにお参り🙏
南アルプス市 法久寺さんにお参り🙏
36515
当古寺
青森県青森市野内菊川267
御朱印あり
1.7K
4
津軽八十八ヶ所霊場第二十四番札所の御朱印です。津軽八十八ヶ所全ての御朱印を集めることができ...
当古寺の本堂を撮影しました。
当古寺の山門を撮影しました。
36516
下横八幡宮
島根県出雲市下横町1086
1.3K
8
島根県出雲市に鎮座する下横八幡宮にお詣りしてきました。
境内入り口で迎えてくれる狛犬さん。お口や爪だけでなく、耳の内側まで着色されています。他では...
吽形の狛犬さんも耳の内側が真っ赤っかです。
36517
清水川稲荷神社
東京都新宿区高田馬場3-1-1
1.5K
6
清水川稲荷神社をお参りしてきました。
清水川稲荷神社東京都新宿区高田馬場3-1-1狛狐と社殿扉の中にあります。
清水川稲荷神社東京都新宿区高田馬場3-1-1扁額
36518
南陽院
京都府京都市左京区南禅寺福地町86−10 南陽院
1.9K
2
京さんぽで来ました。門前でお詣りです。
36519
渋沢神社
神奈川県秦野市渋沢2179
当社は建保六年十一月、鎌倉鶴岡八幡宮の若宮を当地に勧請し、氏神とした。古神札(棟札)に「河村菊千代殿代官稲毛越前守拝御百姓中之請助成奉造立一顆弘三歳己」、別の棟札に造営祈願文と元亀四癸酉年を蔵し、天正十九年、御朱印一石五斗を賜う。 天...
1.7K
4
南向きに近くの中学校への通学路があります。平日は学生さんで賑わうのかもしれません。
拝殿に施された彫刻が立派でした。お賽銭箱は設置されていなかったので、手を合わせるにとどめました。
手水舎らしきものがこれとあともう1台ありましたが、手を清めることは厳しそうでした。
36520
箭山神社 (上宮)
大分県中津市三光田口
箭山神社には、神功皇后、応神天皇、比売大神が祀られています。御神体は神殿左横にある巨石(鷹石と犬石)と神殿の南西にある八面山大池です。古記録などによると、「大宝元年(701年)に僧法連によって開かれた」とあり、参道左側には、開山を記念...
1.6K
5
箭山神社 (上宮)⛩️参拝させて頂きました
箭山神社 (上宮)の参道と鳥居⛩️です。
箭山神社 (上宮)御神体の巨石です。
36521
東之坊
山梨県甲州市勝沼町休息1668
1.8K
3
甲州市 立正寺塔頭 東之坊さんにお参り🙏
東之坊におまいりしました。
東之坊の本堂です。
36522
八幡神社 (遠野町根小屋)
福島県いわき市遠野町上遠野字根小屋42番地のイ
1.3K
8
社殿です。神社の裏手から山を登れば、上遠野城の城域に入る事が出来ます。御城印は、いわき市役...
いわき市遠野根小屋にお座りの旧郷社、八幡神社⛩の拝殿。
木鼻は白で印象的です。
36523
川津神社
千葉県勝浦市川津1643
1.1K
10
川津神社の拝殿と本殿。
川津神社の拝殿にかかる扁額。
川津神社の境内に鎮座する拝殿。
36524
菅原神社天満宮
千葉県野田市中野台454−1
1.9K
2
ちょっとした高台にある本堂に参拝致しました^ ^
野田市駅に向かって歩いていたところにお見かけ致しましたねで参拝致します^ ^
36525
稲荷社 (小山町533)
東京都町田市小山町533
小山町内には稲荷社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.2K
9
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿鳥居をくぐると見える景色
…
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
…
1461/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。