ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38201位~38225位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38201
國都神神社
茨城県鉾田市上太田681番地
1.6K
4
鉾田市上太田にお座りの國都神(くにつかみ)神社。拝殿の右手の椎は和銅3年(710年)に大碓...
拝殿の裏手、一段高い場所に境内社がお祀りされていました。
拝殿に掛かる扁額です。
38202
本正寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣210-1
墨俣町墨俣(すのまたちょうすのまた)にある真宗大谷派の寺院。
1.3K
7
本正寺の本堂です。本正寺は浄土真宗大谷派のお寺さんで、御本尊は阿弥陀如来です。大垣市墨俣町...
本堂前から境内を通して周辺のお寺さんがみえます。墨俣のこの辺りはお寺さんが集まっており、昔...
境内に置かれてました。瓦に犬が施されており、「猛犬威嚇図」とありました。
38203
北野神社
岐阜県岐阜市千手堂北町2丁目30
1.1K
9
北野神社の本殿です。覆屋に覆われています。御祭神は菅原道真公です。
北野神社の本殿前の昭和3年生まれの狛犬さん。
北野神社の本殿の右隣には秋葉神社が鎮座されています。
38204
淀姫神社 (富士町古湯)
佐賀県佐賀市富士町大志古湯961
454
16
淀姫神社さんの狛犬様です😊
淀姫神社さん、本殿になります。
拝殿正面。龍の彫刻になります✨
38205
井神社
岐阜県関市下有知6324-2
下有知(しもうち)にある神社。洞泉寺に隣接する。
1.5K
5
10月訪問。井神社本殿
10月訪問。井神社手水舎
10月訪問。井神社鳥居
38206
玉造城
千葉県香取郡多古町南玉造1349番地2
御朱印あり
玉造城は栗山川東岸に位置し、その支流常磐川との合流域を北に望む樹枝状台地の先端に築かれています。小丘ながらも三方を急峻な崖に囲まれた天然の要害となっています。郭、腰曲輪、空堀、土塁などの遺構が残っており、現在残る南北二つの郭から、直線...
1.9K
1
道の駅「多古あじさい館」で御城印を購入しました。
38207
西光寺
千葉県館山市江田135-1
御朱印あり
1.8K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口六番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
38208
岩倉神社
長崎県西海市大瀬戸町多以良内郷1139
954
11
岩倉神社さんの狛犬様です😊
岩倉神社さん、本殿になります。
拝殿屋根に、一つだけあった鬼瓦です✨
38209
草分稲荷神社
東京都千代田区神田佐久間町3丁目21
この社は元、板倉主計頭邸に祭られていましたが、明治維新の後、武家屋敷が取りはらわれて町家と変り祠のみが残っていました。 廃れゆく稲荷を惜しんだ町内の有志が蓄財を出し合い保存と祭社の策を講じていたもので昭和三十六年佐久間公園東北隅に遷...
1.4K
6
昼食をとったお店の近所の公園内に見つけたお稲荷様にご挨拶⛩️
草分稲荷神社の由来。
草分稲荷神社の拝殿。朝早くからご近所の方、出勤前の方が参拝しています。
38210
葉山須賀神社
神奈川県三浦郡葉山町堀内44
1.9K
1
神奈川県葉山町 須賀神社の社殿。社殿の彫刻をよく見ると、ウサギが波乗りしていました。またゆ...
38211
本城寺
千葉県千葉市若葉区中野町699
御朱印あり
千葉市若葉区中野町にある顕本法華宗の寺院。
1.9K
1
たまたまご住職がおられましたので、御朱印を拝受致しました
38212
坊所乙宮神社
佐賀県三養基郡上峰町坊所624
853
12
坊所乙宮神社さんの狛犬様です😊
坊所乙宮神社さん、本殿になります。
拝殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
38213
伯耆国分寺
鳥取県倉吉市国府430
御朱印あり
国分寺
1.7K
3
伯耆国分寺の御朱印になります。
伯耆国分寺国府近くです
38214
浄願寺
香川県高松市番町2-5-10
文明年間、宇多津に創建された。天正16年、三番丁(現在の正覚寺の地)に移る。正保年間に藩主・松平頼重が菩提寺として再興をしはじめた。承応3年(1654年)に落成式を行ったが、その夜火災に遭って消失する。8月に再興された。明暦元年(16...
2.0K
0
38215
隼神社 (奈良市)
奈良県奈良市角振新屋町44
1.3K
7
奈良市の隼神社と延命地蔵尊です。三条通りに鎮座しています。
奈良市の隼神社です。椿本神社とも称します。創建は舒明天皇の時代(おおよそ630年代)、当時...
奈良市の隼神社です。御祭神の角振隼総別命は鎮座地の角振新屋町の地名の由来ともなった神社です...
38216
子育地蔵尊
東京都八王子市初沢町1464
1.8K
2
四体のお地蔵様がまつられています。
子育地蔵尊東京都八王子市初沢町1464
38217
應利山報恩寺
大分県豊後高田市来縄2673-5
御朱印あり
宇佐神宮六郷満山霊場第三番札所。
1.6K
4
過去にいただいたものです。
38218
勝神社御神廟
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
1.7K
3
湯神社鳥居です❗️⛩️
令和四年六月に参拝。
38219
下羽田八幡宮
栃木県佐野市下羽田町1085
慶長8年(1600)の洪水で、流れ着いた足利の八雲神社の神輿を祀ったのが始まりとのこと。
1.4K
6
下羽田八幡宮をお参りしてきました。
鳥居の額。八幡宮の文字。
鳥居の裏側。大正四年の文字。
38220
福田神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町谷口899番地
1.8K
2
福田神社、本殿の様子です。
関市武芸川町の福田神社に参拝しました。
38221
陽雲寺
山形県天童市北目1-3-17
1.3K
7
〘陽雲寺〙天童市の陽雲寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。東通り三十三観...
〘陽雲寺〙東通り三十三観音霊場第25番札所の観音堂になります。
〘陽雲寺〙観音堂。入口上部の様子になります。なんて書いてあるかわかりませんでした🚶。
38222
牛頭天王神社
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
2.0K
0
38223
東光院
福岡県福岡市博多区吉塚三丁目20-37
東光院は、大同元年(806)に、最澄(伝教大師)により開山された寺院で、仏像計25体および県指定文化財(絵画)15点が所蔵されていた。 文化財は福岡市に寄贈され、また境内地も市に譲渡されたので、保存・活用を図るため史跡に指定されている。
2.0K
0
38224
惟喬親王宮
群馬県太田市西長岡町1463
1.3K
7
最近は訪れる人が少ないのか、すっかり草が繁った参道。
奉納額や氏名を記す記念碑。
ご祭神と地域との言い伝えを記す「西長岡を永遠に良くする会」による石碑。
38225
若宮八幡宮 (住吉大社摂社)
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-98
御朱印あり
五所御前の南側に西面して鎮座する若宮八幡宮は、第四本宮の祭神である神功皇后の御子にあたる応神天皇(八幡神)をお祀りする神社です。住吉大神降臨の地である五所御前に隣接して鎮座していることや、若宮と称することは、神功皇后と応神天皇との関係...
1.8K
2
参拝記録として投稿します
…
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
…
1529/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。