ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38526位~38550位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38526
天神社 (田原市野田町)
愛知県田原市野田町北野76
社伝に元禄三年(一六九〇) 二月、山城国北野天神を勧請し祀るという。明治十年廃却のとこ ろ、信仰者の嘆願により、同十三年二月十一日、据置 公許となる。「幡豆郡神社志」に天神社は幡豆郡一色町 野田字寄部に鎮座のところ、長享年(一四八七)...
1.3K
5
2月訪問。天神社拝殿
2月訪問。天神社社号標
こちらご天神社の拝所の様子になります。
38527
本正寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣210-1
墨俣町墨俣(すのまたちょうすのまた)にある真宗大谷派の寺院。
1.1K
7
本正寺の本堂です。本正寺は浄土真宗大谷派のお寺さんで、御本尊は阿弥陀如来です。大垣市墨俣町...
本堂前から境内を通して周辺のお寺さんがみえます。墨俣のこの辺りはお寺さんが集まっており、昔...
境内に置かれてました。瓦に犬が施されており、「猛犬威嚇図」とありました。
38528
大鋸山王神社
神奈川県藤沢市大鋸3丁目2番29号
山王神社(さんのうじんじゃ)は神奈川県藤沢市にある神社である。
1.8K
0
38529
若宮八幡神社 (最上町向町)
山形県最上郡最上町向町1355-1
創立はかでないが、源義家阿部貞 任追討の一祠を建立し戦捷を祈願されたものと伝えられる。
1.0K
8
〘若宮八幡神社(向町)〙最上町の若宮八幡神社をお詣りしてきました🙏。小国西国三十三観音礼所...
〘若宮八幡神社(向町)〙社殿になります。しっかりお詣りさせていただきました🙏。
〘若宮八幡神社(向町)〙境内の様子になります。題目塔と供養碑でしょうか🤔。
38530
御嶽神社 (高林東町)
群馬県太田市高林東町1793
1.0K
8
神社の由来の書かれた記念碑。
麓にある高林東町集会所。
古墳の上に鎮座。前方後円墳らしいが少し判りにくい。昔の写真を見ると以前は木々に覆われていた...
38531
若宮神社
三重県鳥羽市坂手町 136
当神社の創建年代は明らかでないが,坂手村落の発生について,神宮古文書に佐加太伎島,酒瀧島,坂手御厨とあり,現在の坂手であることは充分推測出来る。神宮鎮座当時坂手に人が住み御厨としての機能を果すことが出来たことを物語つている。明治6年3...
989
9
拝殿横にある、神宮遥拝所です。
若宮神社の社務所です。島内に御在住の宮司様とアポが取れましたが、御朱印はやってないとの事でした。
拝殿内に奉納されている絵です。
38532
長泉寺 (百目木)
福島県二本松市百目木荒町60
1.6K
2
「にほんまつ菊手水2022」御朱印めぐり 長泉寺の菊手水 アイビー🌿が生い茂った手水鉢にパ...
長泉寺(百目木)におまいりしました。 omairiに登録されている同名の寺があったので住所...
38533
見性寺
三重県津市久居寺町1222番地
初代藩主高通公の筆頭家老・藤堂源助が開府2年前に伊賀上野からの途中、長野峠で和尚に会い、寺を開くことになった。
1.3K
5
見性寺の御本堂に掲げられている扁額です。
見性寺の御本堂になります。御住職様は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
御堂に掲げられている扁額です。
38534
新宮神社
広島県広島市佐伯区五日市町下河内津江谷854番地
明治40年に一村一社を広島県が進める際に、宮風呂さん(新宮神社)は合祀を免れてこの地に残されました。当時、資産が700円以上ある神社は、合併から除外されたためです(ちなみに当時米の価格は1升が16銭位でした)。江戸時代の初秋、浅野藩の...
1.6K
2
広島市佐伯区にある、新宮神社に参拝しました。森に囲まれた、静かな神社でした。
広島市佐伯区にある、新宮神社に参拝しました。
38535
定禅寺
福岡県田川郡福智町弁城3624
御朱印あり
1.0K
8
電話をしたら走ってきてくれました💦ありがとうございました😊
八分咲きみたいだったので満開まで後少しです☺️
定禅寺の藤☺️✨✨8分咲き😊
38536
産土神社 (国分)
福岡県京都郡みやこ町国分1594
679
12
社殿全体の様子です。
幣殿内部の石造の社殿の様子です。調べましたが、御祭神は手掛かりが有りませんでした。多分、産...
拝殿内部の様子です。幣殿に石造の社殿があります。
38537
泉光院
神奈川県鎌倉市上町屋631
1.6K
2
地蔵堂の石地蔵にお祈りすると、いぼが取れるといわれているようです。
大念珠を回してみました。
38538
稲荷神社 (岩国市横山)
山口県岩国市横山2丁目6-52
1.3K
5
山口県岩国市の「稲荷神社 (岩国市横山)」にお詣りしました
錦帯橋カフェわたぼうしさん裏庭に稲荷神社と陸がめいました。
稲荷神社を目指していくと錦帯橋カフェわたぼうしさんの裏庭の陸ガメに会いました。
38539
永泉寺
愛知県犬山市字裏之門238
創建年代は不詳。寛正2年(1461年)に兵火ですべてを焼失したとき文書類も失われたため、それ以前のことはわかっていない。焼失して約70年が経った天文元年(1532年)、野呂長者惟久によって現在地に再興された。惟久は美濃の大宝寺(現・岐...
1.3K
5
本堂です、入れる時があれば入ってお参りしたいね。
永泉寺の略記との事です。
由来書きの反対側ですね。
38540
観音堂 (下野明)
山形県最上郡金山町下野明
1.0K
8
最上郡金山町の観音堂 (下野明)をお参りしてきました🙏写真の石燈籠はまだ新しい感じでした✨...
観音堂 (下野明)になります。手前に石燈籠があります。
観音堂内の様子になります。中は綺麗にされていました🧹🧽
38541
弁財天
新潟県上越市国府1丁目第2蓮池
こちらの弁天小島は江戸時代初期(正保年間)より古き絵図に載り描かれております。 五智の山から流れ出る水を湛えた蓮池は農業等生活用水として大切に利用されてきました。またお社は昭和初期に地元有志者により弁賊天様を祀るお社として建てられたこ...
1.4K
4
弁財天の社殿になります。予定外の参拝連続三社目になります。
弁財天の由緒書きになります。
弁財天にお詣りへの橋になります。
38542
繁栄稲荷神社
東京都新宿区岩戸町8番地
1.4K
4
法正寺参道にある神社。法正寺のHPでは岩戸稲荷と書かれています。左上 正面の鳥居⛩️と拝殿...
本殿横にある御由緒書です。地域の方々によって、大切に祀られていらっしゃるようです。
本殿に掲げられた額です。
38543
千河原八幡神社
山形県東田川郡庄内町千河原前野359−1
創立年代は詳かでないが、八幡宮由 緒略縁起によると、「柳ノ当村八幡宮は一五代応神天皇第二の御子、御母君は高桟入姫也。大山守皇子と申奉るは応神天皇御時摂政たり」との神はもともと処女懐胎による母子神 であり子育ての神とも云われている。 そ...
1.3K
5
旧村社の文字もありました❗️
旧郷社こちらで七所明神の大山守命が逃げる際に匿ってもらったと伝わる場所にある神社です❗️
境内入口の稲荷神社です🎵
38544
静明院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−76
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
38545
柿沢神社
富山県中新川郡上市町柿沢1287
1.6K
2
柿澤神社の拝殿の様子になります。
上市町柿澤の柿澤神社に参拝しました。
38546
白山神社 (大野町松山)
岐阜県揖斐郡大野町松山小字松山117番地
後醍醐帝の御宇元歴庚申年播磨国沖城主正三位播磨小粥赤松国長公嫡男判官二郎赤松則村公護良親王と倶に比叡山に入り剃髪して赤松 心と号し永弘元未年二月大塔宮の令 を賜り摂津摩耶城に移住し林丹波守をして濃州大野郡松山村に居住せしめたられ 村水...
1.4K
4
拝殿奥、本殿の様子になります。
こちらが白山神社、拝殿の様子です。
境内に置かれた小さな鐘楼です。
38547
高根神社
静岡県伊豆市上船原134
創建は不詳で、昔は宮の沢に鎮座していましたが、寛文11年(1671)の洪水で現在地まで流出したため、当地に社殿を再建したといわれています。上船原の一の宮として過除招福が祈願され、周辺の崇敬を集めていました。 御祭神を見ると、賀茂神社、...
1.7K
1
伊豆市上船原の高根神社に参拝しました。参拝時も地域の方々が次々と来られていて、地域に親しま...
38548
八大神社
徳島県阿南市津乃峰町東分196
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。明治5年(1972)村社に列した。
1.1K
7
八大神社社殿木鼻右の吽形の獅子の彫刻です。
八大神社社殿木鼻中央の龍の彫刻です。
八大神社社殿木鼻左の阿形の獅子の彫刻です。
38549
禅林寺
東京都羽村市羽東3丁目16−23
1.8K
0
38550
神明社 (岡崎市上衣文町字中屋敷)
愛知県岡崎市上衣文町字中屋敷11
この地は元伊勢神宮領で「金鳳鈔」に三河国神領中の内宮蘇美御園、外宮蘇美御厨とある地で、自然に伊勢神宮を祀り一村崇敬の中心とした。 弘元年(八一〇)正月奉納の金鼓を社蔵する。 戦国時代は徳川の臣中根甚太郎の領地に、江戸時代は大岡越前守の...
1.4K
4
上衣文町中屋敷、神明社の拝殿の様子になります。
参道登りもあと少し、というところに鳥居が建てられています。
以前ネットの情報から、是非訪れてみたかった神社です。神社入り口から、写真のような苔むした参...
…
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
…
1542/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。