ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38826位~38850位)
全国 54,886件のランキング
2025年9月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38826
善徳寺
大阪府大阪市北区中崎西1丁目2−7 善徳寺
御朱印あり
1.7K
2
御首題を頂きました。御首題拝受570ヶ寺目。
中崎町散策記録です🪷
38827
日吉神社 (上杉町)
京都府綾部市上杉町横縄手
1.3K
6
境内社の稲荷神社の社殿です。新しく塗り替えられたのか鮮やかな朱色です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
覆殿内の本殿の写真です。
38828
下宮八幡神社 (砥川三所八幡宮 下宮)
佐賀県小城市牛津町上砥川682
1.0K
9
下宮八幡神社さん、本殿になります。
拝殿内の様子になります。
下宮八幡神社さん、拝殿になります。
38829
田中神社
和歌山県西牟婁郡上富田町岡403
1.3K
6
大きな蓮の葉に黒蜻蛉が羽を広げてました。
咲遅れの蓮、綺麗です。
田中神社の森の蓮池です。遅かったので、少ししか咲いてませんでした。
38830
櫻稲荷神社
岐阜県恵那市殿町120
元禄四年創祀。今之を棟札記によって案ずるに、創建の時は明かではないが、藩主交替して寛永十五年丹羽氏来治の際に現社境に近く一小祠があり、稲荷社と称した。その後祠宇腐朽を見るに至り、元禄四年再建復旧したついで、藩主松平氏来治し、崇敬変わら...
1.7K
2
岩村城址近くの櫻稲荷神社に参拝しました。
38831
伊努神社
島根県出雲市西林木町376
延喜式に云ふ出雲郡伊努神社、 風土記に云ふ伊努郷、国引坐し意美豆努命の御子、赤衾伊農意保須美比古佐倭氣命の社 なり。すなはち郷中に坐す故、伊農と云う。神亀3年字を伊努と改め、産土神と稱す。明治4年村社に列せられる。
1.2K
7
島根県出雲市に鎮座する伊努(いぬ)神社にお詣りしてきました。大晦日での参拝ですが、新年の準...
鳥居をくぐるときに見つけた、何やらぶら下がっていたもの。よく見ると、かぶと大根でした。すず...
大晦日でもしっかりと構えてらっしゃる狛犬さんたち。しめ縄もつけられ、新年に向けた装いもステ...
38832
稲荷神社 (政田)
岐阜県本巣市政田2482
寛文7年8月(1667年9月-10月)、高木中右ェ門、高木三郎兵衛、高木若十の3人により創立される。現在の社殿は寛政4年8月(1792年9月-10月)に高木儀三郎、高木三郎兵衛ら6名によって建てられた。境内は高木郁助、高木富三助、高木...
1.7K
2
稲荷神社の概観です。住宅地と田地の境目あたりにあります。
稲荷神社西にある道路から、境内北の駐車場に入ることができます。
38833
皇大神宮
岐阜県各務原市那加桜町1-26
那加桜町(なかさくらまち)にある神社。
1.6K
3
桜町にある神社です。UNYの近くにあったので買い物をしたついでに撮影させて頂きました。
各務原市役所の向かいにある小規模な神社です。市役所に用があったのですが、工事で駐車場がなく...
38834
如在寺
大阪府四條畷市清瀧1331−28
御朱印あり
1.6K
3
直書きで頂きました。
ご本堂ですサザンカが咲いていました
38835
金石城跡
長崎県対馬市厳原町今屋敷670−2
金石城(かねいしじょう)は、長崎県対馬市厳原町にあった日本の城。市街を挟んで北東隣の桟原城(さじきばらじょう)とあわせて厳原城(いずはらじょう)ともいう。応仁2年(1468)第10代宗貞国が、峰町佐賀から府を厳原へ遷して以来、3度目の...
838
11
金石城跡 対馬市厳原町
金石城跡 対馬市厳原町
金石城跡 対馬市厳原町
38836
梅ヶ渕観音院
鹿児島県鹿児島市伊敷町6550-5
1.4K
5
梅ヶ渕観音です。🙏御朱印は無いとの事でした。😅
梅ヶ渕観音堂です。🙏
梅ヶ渕観音院から少し登ると観音堂が有ります。🙏
38837
浄雲寺
群馬県藤岡市上栗須261
浄雲寺は、上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)を見渡す藤岡の地に、陽室的重大和尚が寛永年間に開山建立し、380年余り曹洞宗の禅風を草創されている。その間、明治22年大火により全てを消失し、その後 養蚕の古屋を仮本堂となす。昭和55年 二...
1.9K
0
38838
三岩稲荷大明神
山口県防府市向島郷ヶ崎西
1.2K
7
三岩稲荷大明神のお社正面になります。omairi登録されたので過去のお詣り投稿です。
三岩稲荷大明神のお社の様子です。omairi登録されたので過去のお詣り投稿です。
三岩稲荷大明神のお社の様子です。omairi登録されたので過去のお詣り投稿です。
38839
三島稲荷神社
山形県山形市緑町1-3
1.4K
5
もう一枚だけ撮りました📸お参り🙏🙏🙏
三島稲荷神社になります。三島神社同様、御朱印はやっていないそうです。
こちらも狛狐🦊さんです。大きくなく、可愛らしいサイズでした😄
38840
福泉寺
静岡県富士市天間802
御朱印あり
1.6K
3
富士市 福泉寺素晴らしい御首題✨ありがとうございました😊
富士市 福泉寺さんにお参り✨
富士市 福泉寺さんにお参り✨
38841
吉祥院 (笠岡市)
岡山県笠岡市笠岡25
御朱印あり
1.7K
2
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
遍照寺の塔頭吉祥院の本堂です
38842
祥禅寺
静岡県富士宮市内房4069
御朱印あり
1.2K
7
祥禅寺でいただいた御朱印です。
祥禅寺におまいりしました。
祥禅寺におまいりしました。
38843
法専寺
三重県松阪市飯高町七日市147
1.3K
6
釣り鐘と大八車のエピソードの書かれた説明文です。
戦時中に供出されたが奇跡的に還ってきた釣り鐘。その鐘を運んだ大八車の車輪が遺されています。
本堂裏手にはかって使用されていた鬼瓦が並んでいます。
38844
日吉社
埼玉県加須市戸崎1527
1.8K
1
村の小さなお社でした。
38845
妙満寺
千葉県鴨川市八色372
御朱印あり
1.6K
3
御首題を頂きました。御首題拝受729ヶ寺目。
鴨川市 妙満寺さんにお参り✨
妙満寺朱色がキレイな山門です。
38846
沼袋 黒沼神社
福島県福島市松川町沼袋北485
1.4K
5
黒沼神社の社殿になります。正月で参拝者はいなかった…。
黒沼神社の二の鳥居になります✨
表参道から行くと階段がきついです😣💦⤵️
38847
常然寺
福井県小浜市小浜香取61
浄土宗鎮西派智恩院末寺、本尊は阿弥陀如来にして延文年中細川清氏代官頓宮大和守の開基にして元天臺宗西方寺と号し、開山を眞隆とす、後承應の頃憶譽但念中興し浄土宗と改めた。
1.6K
3
常然寺の本堂内になります 無住ですが本堂横の小堂から入ることができます
常然寺の本堂になります
常然寺の山門になります
38848
月読神社
京都府南丹市園部町船岡午房畦39
833
11
境内社です。左が八幡神社、右が天満宮社です。
境内社の八幡神社、天満宮社の鳥居と石燈籠です。
境内社です。左から八坂神社、春日神社、大神宮社です。
38849
常光寺
神奈川県三浦市三崎町城ケ島451
當山は 浄土真宗本願寺派に属し阿弥陀如来を本尊とする。 正親町天皇の御宇 僧 了善 [天正元年 (1573年) 7月17日寂] 坊の入江の丘に一宇を案じ 島民に宗祖 親鸞の他力念仏の教を弘む。享保9年 (1724年) 現在の地に七間四...
1.8K
1
神奈川県三浦市城ヶ島 常光寺の本堂。神奈川県最南端のお寺。
38850
蛭子神社
福岡県行橋市今井2092
935
10
蛭子神社本殿内部の様子です。
蛭子神社の本殿正面の様子です。
拝殿と本殿の横からの様子です。
…
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
…
1554/2196
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。