ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39201位~39225位)
全国 55,140件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39201
瑞法教会
山形県最上郡最上町大字冨澤2924-3
御朱印あり
昭和四十八年十二月十一日の開創。開山は管栄瑞、明照院日聴上人である。上人は昭和三十三年まで法華経修行を単独で行っていたが、一念発起し、新庄市の日照寺第三世伊藤栄健上人のもとで得度し、それより佛道修行に励んだ。師範上人の指導を受け結社設...
1.3K
6
最上町 瑞法教会のご首題です。新庄市の日照寺にてご首題帳に揮毫して頂きました。
39202
白子神社
埼玉県飯能市下加治160
白子神社の創建年代等は不詳ながら、霊亀2年(716)当国に移された高麗人が高麗郡に祀った白髪明神社28社のうちの一社で、天平勝宝3年(751)の創立だと伝えられます。また丹党青木氏の居城の鬼門除けに建立され、その後当地へ遷座したとも伝...
1.5K
4
白子神社をお参りしてきました。
白子神社、拝殿の様子になります。
境内の様子。参拝時、七五三詣の家族連れが二家族いらっしゃいました。着飾った子供。遠い昔の我...
39203
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
愛媛県松山市道後湯之町19-22
御朱印あり
聖徳太子の来浴や斉明天皇(さいめいてんのう)の行幸などの物語や伝説が残る日本最古といわれる温泉にふさわしい飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋です。館内は、開放的な大浴場と、道後温泉本館には無い露天風呂、また道後温泉本館の皇室専用浴室の...
1.2K
7
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の御湯印です。♨️右側 箔打ち和紙版¥600_左側 通常版¥400_
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の入り口です。♨️
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉です。♨️
39204
津島神社
愛知県新城市老势下林1
創建は明らかでない。元和九癸亥年(1623)十一月再建の棟札がある。玖老勢と副川の中央に氏神として鎮座する。明治五年十月十二日、村社 に列す。昭和十二年四月十六日、供進指定社となる。
1.4K
5
銀杏の落葉が吹雪のようで、晩秋の雰囲気を味わいました。
新城市老势下の津島神社に約3年ぶりに参拝しました。
津島神社、拝殿の様子です。
39205
蓮池神社
長崎県平戸市主師町725
1.2K
7
蓮池神社さんの狛犬様です☺️
拝殿の木鼻になります。
拝殿中央のシンプルな彫刻になります。
39206
宗円寺
富山県高岡市城光寺25-1
御朱印あり
1.8K
1
高岡新西国14番です。
39207
田中神社
群馬県太田市新田下田中町513-1
1.3K
6
社号標「田中神社」。
鳥居と石灯籠、参道。
鳥居の扁額「田中神社」。
39208
大元鵜江神社
岡山県小田郡矢掛町東川面
延喜式内社鵜江神社が西川面に遷座した後に旧社地に北辰北斗星を祀る大元星王宮として創建され、明治4年に大元鵜江神社と改称して村社に列しました
1.3K
6
大元鵜江神社の本殿です
大元鵜江神社の拝殿です
大元鵜江神社の末社三陰宮です
39209
円通寺
京都府亀岡市紺屋町65
1.3K
6
本堂横のお堂内の写真です。
本堂横にあったお堂です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
39210
妙楽寺
兵庫県神戸市長田区池田寺町23
御朱印あり
1.5K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。たいへんにこやかなご住職(おそらくご...
妙楽寺さんの御本堂でございます
妙楽寺さんの門前にお祀りされております末廣稲荷さんでございます
39211
山野カトリック教会
長崎県平戸市主師町
1.4K
5
横手から撮っています。
黒御影の説明書きも有りました。
もう一枚撮っています。
39212
櫻八幡神社
大分県国東市国東町鶴川213
御朱印あり
1.6K
3
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
櫻八幡神社、社殿になります。
39213
東光寺
千葉県船橋市古和釜町365
1.6K
3
東光寺の、本堂です。
吉橋大師講•9番の札所です。
吉橋大師講23番の札所•薬師堂です。
39214
掛松寺
千葉県鴨川市広場1971
御朱印あり
1.7K
2
御首題を頂きました。御首題拝受724ヶ寺目。
鴨川市 掛松寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題はいただけませんでした🙏
39215
大山祇神社 (富岡町赤木)
福島県双葉郡富岡町本岡字赤木548-1
1.4K
5
富岡町赤木に鎮座する大山祇神社の拝殿です。
富岡町赤木に鎮座する大山祇神社の拝殿です。
縁起が掲示されていました。その昔はこの地から中通り、会津へ向かう分岐点だったと記されています。
39216
金井稲荷神社
山形県山形市松原916
1.3K
6
金井稲荷神社、社号標、鳥居⛩️、拝殿になります。手水舎も見えます(撮って無かった)御朱印有...
金井稲荷神社の右側に社務所が有りましたが、不在でした💦
金井稲荷神社の拝殿に掲げられた扁額と鈴になります。お賽銭は扉のガラス2枚分開いている所から...
39217
本宿天神社
埼玉県東松山市元宿1-32-4
永享年間(1429-1441)、北野天満宮を勧請して社殿を建立。天正年間には戦乱により焼失したものの元和8年(1622)に再建、明治維新後には龍圓寺境内に祀られていた愛宕社を当社境内に移したといいます。
1.1K
8
こちらがご神木になります。
この社の本殿になります。
永享年間(1429-1441)、北野天満宮を勧請して建立したそうです。
39218
小吹神社
茨城県水戸市小吹町876-1
1.9K
0
39219
天福寺
神奈川県南足柄市千津島7
1.4K
5
神奈川県南足柄市、天福寺
神奈川県南足柄市、天福寺
神奈川県南足柄市、天福寺
39220
小原千体地蔵堂 観音堂・弘法堂
愛知県一宮市開明郷中32
1.6K
3
チラチラっと見えるのがそそられます。早く交通機関利用して訪れたいです。
駐車場は無いです。写っているのはアパートの駐車場なので停めてはダメです。あくまで良識範囲内で。
入り口狭いですGoogleマップ見ると楽勝って思うけれど、思った以上に狭い…
39221
宿蘆寺
静岡県浜松市中央区庄内町721
御朱印あり
1.0K
9
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
宿盧寺の本堂です。本堂内に印が置かれていました。
宿盧寺の山門です。参道が長い💦
39222
勝善寺
山梨県甲府市後屋町568-1
1.5K
4
勝善寺におまいりしました。
勝善寺におまいりしました。
勝善寺におまいりしました。
39223
平和教 本部教会
岐阜県揖斐郡池⽥町⽚⼭2000
御朱印あり
片山(かたやま)にある神道大教の教会(本部)。
1.7K
2
事務所で書置き御朱印をいただきました。
岐阜県揖斐郡池田町の「道の駅池田温泉」のすぐ北にあります平和教に参拝しました。
39224
西念寺
山形県山形市十日町2丁目5
御朱印あり
1.4K
5
西念寺の御朱印になります。山形新西国三十三観音霊場第八番札所の御朱印です。
山形市の西念寺をお参りしてきました🙏浄土宗のお寺さんになります。山形新西国三十三観音霊場第...
西念寺の観音堂になります。扉は鍵がかかっていて開けられませんでした😅。
39225
睦稲荷社
東京都墨田区東向島2丁目22
大正13年に寺島村の村民が相寄り建立された。翌14年に御霊を伏見稲荷大社より観請した。
1.5K
4
墨田区東向島にある睦稲荷神社を参拝。
小さな神社ですが、大切に管理されているようです。
睦稲荷社の鳥居です。
…
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
…
1569/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。