ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40501位~40525位)
全国 55,177件のランキング
2025年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40501
日吉神社 (那加新加納町)
岐阜県各務原市那加新加納町2225
1.0K
8
狛ガエルが置かれていたので気になって調べてみたところ、この地域では「げえろ祭り」があったり...
8月訪問。日吉神社金刀比羅神社
8月訪問。日吉神社内の秋葉神社
40502
常忍寺
鳥取県鳥取市行徳3丁目977
常忍寺の創建は寛保2年(1742)お万の方(徳川家康の側室、養珠院)の発願により開かれたのが始まりとされます。お万の方は篤く日蓮宗に帰依した事もあり日常上人(富木常忍)の誕生地である当地に日蓮宗の寺院の創建を篤く望みましたが生きている...
1.6K
2
時間が遅かったので(17時過ぎ)、おまいりだけにしました。
常忍寺におまいりに行きました。
40503
出島神社
島根県松江市西浜佐陀町881
1.3K
5
島根県松江市に鎮座する出島神社にお詣りしてきました。ここにたどり着くまで鳥居がひとつも見当...
境内へ続く階段の手前にて座って迎えてくれる狛犬さんたちです。
階段を昇ってやや狭い境内のなかに建つ社殿です。本殿と拝殿の姿にギャップを感じます。
40504
阿寒岳神社奥之院
北海道釧路市阿寒町阿寒湖畔1-2-16
御朱印あり
昭和55年頃、雄阿寒岳登山道付近の住宅地から天之御中主大神と書かれた三寸角の神体と神の宿る七寸大の石が見つかり、三寸角の御神体は奥之院に七大の石はヤイタイ島に祀られました。その後、阿寒湖を訪問した高僧の助言でそれらは一対としてバラバラ...
1.1K
7
阿寒岳神社奥之院の御朱印になります
阿寒岳神社奥之院の社殿になります。ヤイタイ島にある白龍神社への定期船もないので、こちらに遥...
阿寒岳神社奥之院鳥居と社殿になります。こちらは、阿寒湖稲荷神社の先のすぐ隣にあります。
40505
宮の沢八幡宮
栃木県足利市大字松田町1878
1.1K
7
本殿。彫刻が色鮮やかで美しい。
境内社。祭神は未確認。
階段の途中にある手水舎。
40506
華蔵院
新潟県柏崎市大字椎谷772
御朱印あり
1.4K
4
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院住職より御朱印が頂けました。ありがとうございます🙏
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院入口です✨駐車場が無いみたいですが、道路の路肩が広く...
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院本堂です✨
40507
伏拝八幡神社
徳島県徳島市下町丁156
元暦2年(1185)源義経が平家追討のため勝浦に上陸し屋島に向かう途中、この地に軍を留めしばし兵馬を休めたが、このとき源氏の氏神石清水八幡宮を遥拝し戦勝を祈り、鏑矢二筋を奉献したと伝わる。その後村民によりここに八幡神を祀り伏拝八幡宮と...
1.1K
7
かつて伏拝八幡神社の境内に樹齢800年の源義経手植えの松が有りましたが、残念ながら枯死して...
伏拝八幡神社の由緒書きです。
伏拝八幡神社の本殿です。
40508
神明社
山形県西村山郡大江町左沢718
1.5K
3
左沢と書いて「あてらざわ」と読みます。山形の難読漢字のひとつですね🎵当時のお殿様が左手を指...
拝殿です。トイレも仮設ですがありました👍️
40509
本久寺
神奈川県小田原市中町3丁目11−57
1.2K
6
神奈川県小田原市 日蓮宗本久寺の本堂です。
神奈川県小田原市 本久寺境内の妙見堂です。開基・武藤清康の守り本尊・北辰妙見大菩薩を勧請し...
神奈川県小田原市 日蓮宗本久寺です。日蓮宗の寺院。本尊は三宝の諸尊と祖師像。開山は日満、開...
40510
萬嶽寺
岐阜県中津川市阿木101−1
1.4K
4
4月訪問。萬嶽寺本堂
4月訪問。萬嶽寺社号標
4月訪問。萬嶽寺手水舎
40511
慈徳院
山梨県甲州市塩山千野3653
1.4K
4
慈徳院におまいりしました。
慈徳院におまいりしました。
慈徳院におまいりしました。
40512
正覚寺
熊本県宇城市小川町西海東1681
正覚寺(しょうかくじ)は、熊本県宇城市小川町西海東に所在する浄土真宗本願寺派の寺院。山号は大音山。
1.8K
0
40513
目良八幡神社
和歌山県田辺市目良14-31
1.4K
4
変わった顔の狛犬さん
目良八幡神社の手水舎です
目良八幡神社の参道です
40514
省光寺
静岡県磐田市見付2423
御朱印あり
1.5K
3
直書きでいただきました。
40515
西宗寺
滋賀県彦根市薩摩町1354
薩摩町(さつまちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十組に所属している。
1.5K
3
本堂の中は撮影可ということだったので撮らせていただきました。
本堂の前には、鬼瓦とともに由来書きの碑がありました。左には段のようなものがあったのですが、...
西宗寺の概観です。境内に駐車できるようでした(善照寺から歩きました)。ご住職がみえて、色々...
40516
若宮八幡神社
宮城県角田市神次郎字鍛冶屋沢134-2
不詳。明治5年3月10日村社に列格
510
13
本殿を真横から見た様子です
本殿を下から見た様子です
本殿を横から見た様子です
40517
春日神社 (郡山)
山形県東根市郡山338
1.0K
8
東根市の春日神社(郡山)をお詣りしてきました🙏。駐車場🅿️は社殿の隣に停められそうでしたが...
春日神社(郡山)の社殿と石燈籠のセットです。
春日神社(郡山)の手水になります。あまり使われていない感じですね😅。
40518
願敬寺
新潟県長岡市黒津町
願敬寺(がんきょうじ)は新潟県長岡市にある真宗大谷派の寺院。
1.8K
0
40519
妙詠寺
広島県広島市南区松川町3−1
御朱印あり
1.4K
4
御首題をいただきました。
広島市南区の「妙詠寺」にお詣りしました。
いろいろな椿が咲いています。
40520
宇賀弁財天
神奈川県厚木市寿町1-9-6
1.6K
2
神奈川県厚木市寿町 宇賀弁財天です。目の前の長福寺境内社の弁財天だったとのことです。
神奈川県厚木市 宇賀弁財天の鳥居の扁額です。
40521
源龍寺
岐阜県大垣市古宮町769
古宮町(ふるみやちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第五組に所属している。
1.4K
4
3月訪問。源龍寺本堂
3月訪問。源龍寺手水処
3月訪問。源龍寺梵鐘
40522
横田神社
島根県松江市下宇部尾町338
1.2K
6
島根県松江市に鎮座する横田神社にお詣りしてきました。
石段を昇りきったところには、構えた狛犬さんたちがおられます。阿形の狛犬さんのお顔が赤いのは...
本殿をのぞみます。ご祭神は、大己貴命です。
40523
神奈備神社
奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目25
神奈備神社は龍田大社の末社で、神奈備とは神様が住む森と言う意味である。神南備、神名備、甘南備、神名火などの文字が使われているが、どれも「かむなび」と読む。山が平地に接する端山にある。 各地にある神奈備で詠まれた万葉歌は二十二首あり、...
810
10
階段を上がった先の、鳥居でございます
神奈備神社の由緒書きでございます
龍田大社の末社の神奈備神社でございます。龍田大社から歩いて5分ほどのところにあり、駐車場は...
40524
前海庵
三重県志摩市磯部町渡鹿野466
1.0K
8
〔23/39〕八重垣神社さんのお詣り後、すぐ近くの「前海庵(ぜんかいあん)」さんをお参りし...
〔24/39〕境内の入口付近に、寺名が書かれた木札がありました。
〔25/39〕本堂を斜め前方から眺めた様子です。
40525
多爾夜神社
静岡県賀茂郡西伊豆町安良里321
大東亜戦争時、旧賀茂村に駐留した予科練(海軍少年飛行兵)が、その当時の住民の親切が忘れられず、昭和50年にこの里が永遠に安らかであることを祈り建設されました。
1.8K
0
…
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
…
1621/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。