ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40901位~40925位)
全国 55,177件のランキング
2025年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40901
阿弥陀島乃宮神社
石川県白山市阿弥陀島町1
創立年代不詳。寿永年中源義仲が平氏を追討し、笠間神社に戦勝祈願をした時に、この地に八幡大神の遙拝所として仮殿を建てられたのを起源とすると伝える。明治45年無格社菅原神社を合祀し、阿弥陀島神社と改称、昭和20年1月27日この地名をとって...
1.4K
3
阿弥陀島乃宮神社、拝殿の様子になります。
狛犬が添えられた社務所の様子です。
阿弥陀島乃宮神社に参拝しました。
40902
新和稲荷神社
埼玉県三郷市新和1-441
新和稲荷神社の創建年代は不詳ですが、水防稲荷を元禄年間(1688-1704)に合祀、稲荷社と呼ばれていたといい、江戸時代初期には新和村の鎮守社であったといいます。明治5年村社に列格、明治42年には字新川堤添の荒神社及び当社の境内社であ...
1.4K
3
埼玉県三郷市 新和稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 新和稲荷神社鳥居です
埼玉県三郷市 新和稲荷神社手水舎です左奥にちょっと見える境内社は日枝神社です
40903
女河八幡宮
静岡県湖西市新所1
社伝によれば、斉明天皇(655年)の鎮座と称れられるも、明治元年(1765)、社殿を焼失、旧記その他を失い、由来を詳にしない。一説によれば往古、岡崎字宮の谷に鎮座せしを、何時の時代にか現在地に遷座したものと伝えられる。
1.3K
4
11月訪問。女河八幡宮拝殿
11月訪問。女河八幡宮鳥居
11月訪問。女河八幡宮手水舎
40904
龍光寺
東京都江東区亀戸3-56-14
真言宗智山派寺院の龍光寺は、医王山と号します。龍光寺は、弘治2年(1556)に僧元栄が、江戸横山町に創建、後当地へ移転したといいます。南葛八十八ヶ所霊場46番、荒川辺八十八ヶ所霊場74番札所です。「猫の足あと」より
1.3K
4
東京都江東区 龍光寺真言宗智山派寺院御朱印は現在やっていないとのことです。
東京都江東区 龍光寺真言宗智山派寺院お堂です。南葛八十八ヶ所霊場と荒川辺八十八ヶ所霊場
東京都江東区 龍光寺真言宗智山派寺院お堂の扁額です。南葛八十八ヶ所霊場
40905
八幡神社 (美馬町八幡)
徳島県美馬市美馬町八幡15
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。重清城主小笠原豊後守が京都石清水八幡宮の御分霊を勧請し、地域の守護神として奉祀したと伝わる。明治6年(1873)郷社に列した。明治42年から大正2年の間に約30社を合祀した。
1.1K
6
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社の拝殿です。
40906
亀麿神社
岩手県二戸市金田一長川41番地
1.6K
1
座敷童子伝説の宿「緑風荘」の中庭に鎮座してます亀麿神社です。とても落ち着ける空間でした。訪...
40907
火産霊神社
京都府綾部市高津町遠所1-124
1.2K
5
火産霊(ほむすび)神社への登山口です。案内板には、高嶽登山口と書かれています。ここから神社...
40908
須佐神社
福岡県田川市伊田4341
1.1K
6
須佐神社の社殿右側の様子です。御神體が二つ有ります。御祭神は不明
左側の社殿ですが、御神體が二つ有ります。御祭神は不明です。素戔嗚命、稲田姫命かも
須佐神社の拝殿内部の本殿の様子です。二座有ります。
40909
新宮神社
滋賀県甲賀市甲南町新治1172
伊弉冉命を主祭神とする一の宮、速玉之男命を祀る二の宮、天之忍穂耳命を祀る三の宮をあわせて新宮神社と称している。もと新宮郷九ヶ村の鎮守として崇敬された神社である。一の宮は天平四年に熊野より分霊を勧請、もと字熊尾にあったものを延暦年間に当...
1.2K
5
新宮神社さん、ご社殿のご様子
新宮神社さん、拝殿のご様子
甲賀甲南は新宮神社さん、おまいりしました
40910
恭倹寺
長野県松本市梓川梓5577
恭倹寺(きょうけんじ)は、長野県松本市梓川梓にある浄土宗の寺院で、山号は温良山(おんりょうざん)。
1.7K
0
40911
宝神社
千葉県市川市市川南2丁目9−4
御朱印あり
1.1K
6
千葉県市川市の宝神社の御朱印です。書置きを頂きました。
千葉県市川市の宝神社の拝殿です。近隣の人が多く来ていました。
千葉県市川市の宝神社の本殿です
40912
萬松寺
静岡県周智郡森町天宮972
御朱印あり
1.2K
5
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
馬頭観世音の石碑です。
萬松寺の駐車場です。眺めもよかったです。
40913
法蔵寺 (猫寺)
長野県上水内郡小川村瀬戸川19280
昔、住職三代にわたって飼われてた三毛猫が、夜な夜な住職の袈裟を無断で拝借し、山の動物達を集めて説法していた。それが発覚し、寺を飛び出した三毛猫は、法蔵寺の檀家を増やすために働き、恩を返した。
1.7K
0
40914
笛吹神社
京都府南丹市日吉町木住
766
10
境内社です。社名は不明です。
本殿の木鼻です。象さん、笑っているように見えます。
笛吹神社の本殿の写真です。
40915
六所神社
静岡県磐田市豊浜30−3
創建年代不詳、慶長三年太田川改修のため本島より東側に移転。宝永二年大浪のため神殿流出し再建。大正九年太田川改修のため移転を命ぜられ大正十二年現地に移転した。
1.3K
4
拝殿正面となります。神額などはありませんでした。
鳥居正面です。参道は綺麗に管理されています。近年、境内が整備されたようです。
由緒書きが立てられています
40916
風神神社
長崎県佐世保市吉岡町815-1
1.1K
6
拝殿内に掲げてある扁額になります。
拝殿内の様子になります。
風神神社さん、拝殿になります。
40917
大神宮・恵比須神社
福井県大飯郡高浜町事代2号1番地
1.0K
7
恵比須神社です。扁額は大国主命、事代主命と書かれてます。
大神宮です。扁額は天照大神と書かれてます。
社殿です。右が大神宮、左が恵比須神社です。
40918
来迎寺
千葉県木更津市中島2243
1.0K
7
千葉県木更津市にある来迎寺真言宗豊山派寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです
千葉県木更津市にある来迎寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
千葉県木更津市にある来迎寺真言宗豊山派寺院南無稲荷大明神
40919
大梅寺
岐阜県加茂郡富加町羽生1279
羽生(はにゅう)にある黄檗宗の寺院。現在は無住。
1.2K
5
大梅寺の概観です。黄檗宗だからか、本堂の基壇が低く土足で入れるような感じになっています。
本堂と庫裏状の建物の間には魚鼓がありました。
無住ということで本堂は開いていませんが、賽銭を入れるための孔部分が扉に設けられていたので、...
40920
矢作神社
岐阜県関市洞戸菅谷1264番地の1
当社は、天暦元(九四七)年、高賀大本宮諸社と同時に高賀 の郷に創建され、山崎白羽之神社、高賀山矢作大明神と称して いた。後に、応安二(一三六九)年の大洪水により流失し、以来再建されずにあった。永享七(一四三五)年、高賀若宮の神主山崎権...
1.3K
4
拝殿奥の本殿の様子です。
こちらは拝殿の様子です。
矢作神社、神社上段への長い階段の様子です。
40921
阪九フェリー新門司港
福岡県北九州市門司区新門司北1丁目 新門司港FT(阪九フェリー)
御朱印あり
1.0K
7
せっつ、やまと、いずみ、ひびきの4種が就航しています。御船印もそれぞれあります。
御船印デザインのキーホルダー。船内売店で購入しました。裏?は御船印帳と同じデザインです。
今回4度目のフェリー。何回乗っても乗船前はテンション上がる
40922
矢取神社
京都府福知山市夜久野町千原小字宮ノ元1903
1.0K
7
神社横の紅葉を本殿を入れて撮影。
境内社です。3社祀られていますが、社名は不明です。
本殿に施された立派な彫刻です。
40923
難波寺
大阪府大阪市生野区巽北1-7-18
難波寺(なにわじ)は、大阪府大阪市生野区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は月江山。本尊は十一面観音。
1.7K
0
40924
日蓮宗 弘法寺
青森県北津軽郡中泊町大字中里亀山785
慶長10年(1605年)実成院日光(弘前法立寺7世)が薄市村(現在の中泊町大字薄市)に創建した実成寺が起源。廷宝元年(1672年)現在地に移転し現在の寺号改めた。寛保元年(1741年)本堂と庫裡を修理し七面堂が再建され永聖跡となった。...
1.7K
0
40925
八坂瓊神社
大阪府守口市大庭町2丁目93
創建年は不詳。京都の八坂神社を勧請したと伝えられている。1817年(文化14年)より葉室家の御祈願所となり、毎年例祭には葉室家より高張提灯御紋附二張、御膳一膳、青銅一貫匁を供進される。また神社名の八坂瓊とは、三種の神器のひとつである八...
568
12
この社の本殿になります。
社殿に掲げられた提灯になります。
社殿の社号額になります。
…
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
…
1637/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。