ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40926位~40950位)
全国 55,177件のランキング
2025年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40926
稲荷神社 (向町)
山形県最上郡最上町向町433
965
8
〘稲荷神社 (向町)〙最上町の稲荷神社 (向町)をお詣りしてきました🙏。雷神大杉🌲で少し有...
〘稲荷神社 (向町)〙少し登ると社殿が有りましたのでお詣りしてきました🙏。
〘稲荷神社 (向町)〙社殿から見える景色です。そんなに見栄えは良くないです😅。
40927
三峰山神社
栃木県宇都宮市大通り5丁目3-3
1.2K
5
三峰山神社の前にある樋爪氏の墓の案内。
三峰山神社の境内の拝殿。
三峰山神社の鳥居にかかる扁額。
40928
本地寺
滋賀県彦根市尾末町4-28
昭和37年(1962年)9月5日、大石寺66世・細井日達によって創建された。平成13年(2001年)4月11日には新築された本堂の落成式が行われた。
1.6K
1
彦根市役所の展望台から見える本地寺です。駐車場のなかにモダンな建築の本堂が建っています。
40929
菊水鉾
京都府京都市中京区菊水鉾町604
御朱印あり
1.1K
6
書き置きで頂きました
鉾の説明は拡大🔍️して見て下さい🏵
後ろから見た菊水鉾🏵こちらの鉾はよくテレビ📺️の撮影されてます☝️😁こちらの鉾も装飾や鉾の...
40930
春埜山神社
愛知県豊橋市花田町字斉藤54
御朱印あり
春埜山は静岡県浜松市にある山で、当社ではボケ封じを始め病気に効験があるとされています。戦前は、市民病院の西(現在の松葉町三丁目周辺)にあり、戦後当社に合祀したと伝えられています。
1.4K
3
書き置きの御朱印をいただきました
春埜山神社の社殿です。
40931
氣比神社
京都府舞鶴市岡田由里212
1.0K
7
社務所です。普段は無人です。
境内社2社です。社名は不明です。
社殿前の狛犬です。阿形型が左側に置かれており、通常と左右が逆でした。この日お参りしたこの地...
40932
恵比須神社
広島県広島市安佐南区緑井6丁目34
1.5K
2
広島市安佐南区の恵比須神社に参拝しました。宇那木神社の兼務社ですが、確認したところ御朱印は...
広島市安佐南区の恵比須神社に参拝しました。
40933
福田神社 (遥拝所)
秋田県湯沢市相川麓
1.0K
7
湯沢市 福田神社(遥拝所) 参道入口に建つ鳥居と周りの様子です。雲岩寺の近くに鎮座されてます。
湯沢市 福田神社(遥拝所) 斜め下から拝殿です。※ご朱印対応は未確認です。
湯沢市 福田神社(遥拝所) 拝殿に掲げられている扁額です。
40934
日吉神社
京都府舞鶴市下漆原370−2
1.0K
7
境内社です。左から稲荷神社、大川神社、頭主天王社、秋葉神社、愛宕神社です。
社殿前の狛犬です。姿勢が正しい姿で、尻尾の形が特徴的だったので、真横から撮影しました。
覆屋内に鎮座している本殿です。
40935
請戸若宮荒神宮
京都府綾部市東山町受戸成
文化10年(1813)、諸願成就の祈願所として上林川沿いに建てられたが、天保2年(1831)に請戸邑中によって若狭街道の要所たる現在地に移転。昭和30年に改修した。
1.1K
6
請戸若宮荒神宮の本殿です。道路横にある小さな神社です。
請戸若宮荒神宮の拝殿です。
請戸若宮荒神宮の縁起書きです。
40936
蓮華寺 (真備町)
岡山県倉敷市真備町尾崎
御朱印あり
1.4K
3
総社市久代の真光寺で備中西国観音霊場と吉備四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
真備町の蓮華寺の本堂です
真備町の蓮華寺の山門です
40937
素盞嗚神社 (中郷)
愛知県豊橋市花田町中郷93
1.6K
1
愛知県豊橋市花田町に鎮座します素盞嗚神社です。
40938
熊野権現社
神奈川県鎌倉市稲村ヶ崎5付近
1.5K
2
ひんやりとしたところにありました。
こちらも稲村ヶ崎といっても鎌倉山に進んだ山にあります。
40939
法泉寺
静岡県湖西市新所2785
1.3K
4
11月訪問。法泉寺山門
11月訪問。法泉寺山門(犬)
11月訪問。法泉寺本堂
40940
唐人屋敷跡福建会館
長崎県長崎市館内町11-4
1.6K
1
唐人屋敷跡に今もある媽祖さまをお祭りする場所二か所のうちの一つ。明治時代になってから建てら...
40941
七重山 浄林寺
神奈川県横須賀市馬堀町4-14-1
1.4K
3
【三浦三十三観音霊場 20番札所】他神奈川県横須賀市 浄林寺の本堂
【三浦三十三観音霊場 20番札所】神奈川県横須賀市 浄林寺の由緒
【三浦三十三観音霊場 20番札所】他神奈川県横須賀市 浄林寺の寺号標
40942
清見寺
岐阜県各務原市各務山の前町4-200
延宝年間、無庵円抽なる者がこの地に一庵をつくり、ここからの景観が静岡・三保にある清見寺と似ていることから清見寺と称した。無庵円抽は慧海宣和尚を招いて開山とした。このときから寺は八幡神社の社官寺(神宮寺)となった。代々の住職は敬神山宗の...
1.5K
2
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。八幡神社のすぐ隣にあります。
清見寺の本堂です。庫裏などを兼ねていると思われます。八幡神社参道の横から入りましたが、調べ...
40943
毛社神社
島根県松江市八雲町東岩坂352番地
出雲風土記に毛社乃社とある。6月5日には田植までの諸業事を串を牛にみたて、面白可笑しく行い、苗にみたてた菖蒲を子供たちがまく御田植祭がある。
963
8
島根県松江市に鎮座する毛社(もこそ)神社にお詣りしてきました。とっても良いお天気の朝にお邪...
参道には蹲踞型と構え型の狛犬さんが一対ずつ並んでいます。
しめ縄柱を過ぎると随神門があります。
40944
本覚寺
青森県八戸市十一日町57
八戸藩二代藩主南部直政の時世、天和2年に家臣の八戸藩士池田先右衛門宗晴の開基とされ、他に外来宋任の大坂屋初代六兵衛がかかわっていたことが大坂屋の系譜「永世紀念禄」にみられます。開山は羽後国秋田六郷善証寺十三世浄心の子、五男南柳という名...
1.4K
3
青森県八戸市 本覚寺本堂です
青森県八戸市 本覚寺暗くて見えずらいですが親鸞上人像です
青森県八戸市 本覚寺門柱
40945
熊野神社 (鮎川浜)
宮城県石巻市鮎川浜黒崎1−43
1.3K
4
社務所内例大祭などでは使われていそうです❗️
熊野神社拝殿です。旧村社
鮎川港から近い熊野神社です。
40946
上野三碑 多胡碑
群馬県高崎市吉井町池1095
御朱印あり
栃木県の那須国造碑、宮城県の多賀城碑とともに日本三古碑に数えられる。また、高崎市山名町の山上碑、金井沢碑とともに上野三碑と呼ばれ、古代東アジアの文化交流を示す重要な記録物として、平成29年(2017)10月31日にユネスコ「世界の記憶...
1.1K
6
【群馬県】高崎市吉井町、上野三碑のひとつ「多胡碑」の御朱印です。書置き(印刷)ですが、隣接...
【群馬県】高崎市吉井町、上野三碑のひとつ「多胡碑」を拝見しました。お堂の様な建物は、多胡碑...
覆屋の中の「多胡碑」をガラス越しで拝見しました。1300年前頃の古代碑で、その碑文には『新...
40947
下久原熊野神社
長崎県大村市久原1丁目297番地
出雲の国で須佐之男命のヤマタノオロチ退治は有名であり、このことから「まむしの神様」信仰が生まれ、昔から人々は参拝の後、神社の土を持ち帰り田畑に撒き、まむし除けにしていた。
1.4K
3
2022.5.28 由来載せます。
2022.5.28 無人の神社ですが、地域の方が綺麗に清掃してくださってます☺️
2022.5.28 スタンプラリー18社目、今日も自転車で近くの神社巡っています☺️
40948
大禅寺
岐阜県美濃市笠神117
笠神(かさがみ)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区第5教区に所属している。
1.3K
4
庭木もきれいに手入れがなされており、風情があります。
境内はとても広く、ゆったりとした時間が流れています。イチョウの高木がとても鮮やかです。
山門です。紅葉には遅い時期でしたが、爽やかな天候に恵まれました。
40949
清水寺
山形県寒河江市日和田565
1.2K
5
清水寺本堂になります。今度、改めて来てみます。
向かい側に「大日如来」と書かれた石碑があります。後ろに見えるのは日和田公民館です。
参道脇にある供養塔になります。
40950
滝壺神社
滋賀県大津市仰木町
御朱印あり
1.1K
6
滝壺神社の御朱印です。
…
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
…
1638/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。