ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (41526位~41550位)
全国 50,777件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41526
金光寺
滋賀県彦根市葛籠町505
葛籠町(つづらまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上組に所属している。
542
4
金光寺の概観です。近年堂宇が一新されたようで、きれいな建物ばかりでした。標柱が門のところに...
還相寺から少し歩くと金光寺があります。還相寺からの道にも門があったので、そちらから境内に入...
41527
妙誠寺
神奈川県愛甲郡愛川町半原90
明治のはじめ、半原村馬渡、大貫作右衛門氏仏縁により法華経の信仰に入り、かつ同信の者をも得て明治27年現在地に小堂を建立、千葉県中山にある本山法華経寺鬼子母尊神御分体を勧請、安置した。またその頃、千葉県浦安の人、高津伊三郎・妻カト導きに...
842
1
神奈川県愛川町 大髙山 妙誠寺へおまいりしました。
41528
真生会 岐阜教会
岐阜県岐阜市西野町3-19
西野町(にしのまち)にある宗教法人真生会の教会。
742
2
ビルっぽい教会だなと思い回り込んでみると、正面にはお参りできるようなスペースがありました。...
西野不動堂のすぐ西には真生会の岐阜教会がありました。真生会は以前投稿した真生寺を総本山とし...
41529
田熊八幡神社
岡山県津山市田熊2384
平安時代の弘仁12年に創建され、南北朝時代の建武3年に井上正清が田熊河東方の岩黒倉山に築城の際に再建し、江戸時代の延宝5年に美作太守森内記長継が本殿を造営した明治6年に村社に列し、昭和10年に幣帛料供進神社に指定された
542
4
田熊八幡神社の本殿です
田熊八幡神社の拝殿です
田熊八幡神社の鳥居です
41530
常明寺
山形県山形市常明寺除地
442
5
斜めからの一枚になります。
本堂になります。本堂前は狭く、全体を写すことができません😢
本堂の前にある観音様になります✨
41531
真豊院
山梨県南アルプス市古市場301
御朱印あり
542
4
真豊院の御朱印です。南アルプス市 不動寺にていただきました。
真豊院におまいりしました。
真豊院におまいりしました。
41532
玄昌寺
山梨県甲府市城東1-2-5
642
3
玄昌寺におまいりしました。
玄昌寺におまいりしました。境内の観音様😌
玄昌寺におまいりしました。小さなお堂のみがあるようです。
41533
八幡神社 (高松)
三重県三重郡川越町大字高松 1011
当社の創祀については詳らかにし難い。明治四年(一八七二)村社に列格。同四〇~四一(一九〇七~一九〇八)にかけて、字亀崎の村社、神明社、字亀須の村社、神明社、字川下の無格社、葭野神社、字暗尾新田出の村社、神明社及びそれぞれの境内社を合祀...
542
4
撫で牛が奉納されていました。
境内社の八幡龍神社です。
拝殿前の広場の真ん中に、1本の柱が立ててあります。これは何かの神事に使うのでしょうか。
41534
妙光院
山形県山形市内表東124−1
342
6
山形市の妙光院をお参りしてきました。天台宗のお寺さんになります。御朱印はそういうお寺ではな...
妙光院境内の様子になります。最上三十三観音札所本尊分身がおられます。
妙光院境内の様子になります。最上三十三観音札所本尊分身がズラッと勢揃いして並んでおりました。
41535
津島神社 (揖斐川町上南方)
岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方1776
大和村誌に「御神体は霊石、本宮尾張海部郡(今海東郡)門直庄神島(今津島)に在り。本社鎮座地は元伊尾野村と称せしが、此地往古久瀬川北流し主要なる船付場にて、鎌倉時代尾張津島港繁栄の頃此の要津も隆盛し、当時本宮より分祀と此の湊の鎮守神とせ...
642
3
こちら、拝殿奥の本殿の様子になります。
津島神社、拝殿の様子です。
岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方の津島神社に参拝しました。
41536
服部大明神
千葉県富里市十倉
富里市十倉にある、信仰塔兼供養塔。石塔と手水石が現存。高松入が開拓されたころのことである。入植した10軒のうちで不幸が次々と重なった。若妻ばかりが亡くなるのである。皆は思い余って、酒々井から占い師を呼んだ。託宣によると、昔近くに奥州か...
942
0
41537
渡御前社
和歌山県新宮市新宮御渡町619
441
5
ここに来てから知った御祭神神武天皇
いや〜美しい、紫陽花大好き
紫陽花が見頃だとの情報を得て、急遽参拝
41538
常福寺
東京都江戸川区上一色3-21-12
御朱印あり
542
4
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]直書きで頂きました
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]
41539
妙音寺
岡山県加賀郡吉備中央町北
御朱印あり
441
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙音寺、本堂になります。
吉備中央町の妙音寺の三十番神堂です
41540
八幡神社 (関ケ原字福井)
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字福井907
天正16年4月28日(1588年5月23日)、旧領主・竹中吉助によって創建された。元和9年2月18日(1623年3月18日)、越前国主・宰相忠直によって再建された。
841
1
関ケ原駅近くにある八幡神社です。国道21号線から撮影しました。
41541
地蔵堂 (栗田)
滋賀県愛知郡愛荘町栗田328
栗田(くりた)にある堂。
841
1
栗田交差点の角にあるお堂です。公園のようにもなっていて停めることができます。
41542
安立寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市浜勝浦12
441
5
安立寺の本堂内です。開いていたのでお声を掛けましたがお留守のようでした😫💦
安立寺の本堂になります。
安立寺の妙見堂です。
41543
森福寺
鳥取県鳥取市古郡家169
941
0
41544
常灯寺 (常世田薬師)
千葉県銚子市常世田町53−1
常灯寺は、寺伝によると奈良時代の高僧行基の創建とされる真言宗智山派の寺、通称・常世田薬師として知られています。江戸時代から明治時代にかけては、東総の三薬師(常灯寺・旭市中谷里の尾世川薬師寺・匝瑳市野手の泉養院[廃寺])として隆盛を極め...
941
0
41545
木幡神社
千葉県館山市山本2418
当社は『神社由緒書(縁起抄書)』によれば、十二代景行天皇五十三年冬十月、大祖三柱の天神を今の天神山に祀ったことにはじまる。
841
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
41546
両竹諏訪神社
福島県双葉郡双葉町両竹花ノ木240
海岸から約1km、標高30m高台に鎮座し、東日本大震災では大津波から逃れた地域住民などが避難しました。みぞれが降る中、住民は凍える体を温めるため、地震によって倒壊した本殿の木材を燃やして暖をとり、凌いだといわれてます。
142
8
双葉町 両竹諏訪神社 参道入口に建つ鳥居周りの様子です。主祭神・健御名方神
双葉町 両竹諏訪神社 鳥居手前の右側に並びたつ、観音様の石碑です。
双葉町 両竹諏訪神社 参道を少し登り始めた正面に祀られている石祠(熊野神社・開運稲荷神社)です。
41547
賀茂神社
兵庫県丹波市氷上町賀茂1
841
1
賀茂神社の本殿です。御祭神は別雷命です。本殿左右の龍の彫物が見応えがあります。
41548
神力神社
静岡県富士宮市北山字貫間418
本門寺本化垂迹天照大神宮の末社明治初年ごろ神社へ復した。
941
0
41549
神明宮 (大洗町)
茨城県東茨城郡大洗町成田町2065番地
神亀5年(725)成田親綱により創立
240
7
大洗町 神明宮 社号標・鳥居から拝殿 主祭神・大日靈命 配祀・倉稲魂命、経津主命、市杵島姫...
大洗町 神明宮 正面から拝殿 神亀5年(725)成田親網により創立された。
大洗町 神明宮 拝殿破風周りの様子、獅子鼻も良い表情してます。
41550
川妻一色神社
茨城県猿島郡五霞町川妻56
御朱印あり
川妻地区にある神社で、祭神は幸手城主・一色宮内大輔直朝公(いしきくないだいすけなおともこう)の二男、一色次郎輝季公(てるすえこう)がまつられています。この輝季公は、元和6年(1620年)利根川の氾濫で飢餓に苦しむ村人を救済するため、御...
140
8
川妻一色神社の御朱印です。近くの川妻香取神社と同様、古河市の大善院でいただけます。宮司さん...
茨城県猿島郡五霞町の川妻一色神社を参拝いたしました。御祭神:幸手城主・一色宮内大輔直朝公(...
川妻一色神社の鳥居と狛犬です。
…
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
…
1662/2032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。