ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (41576位~41600位)
全国 50,777件のランキング
2024年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41576
白山神社 (西尾市一色町)
愛知県西尾市一色町野田寄神13
社伝に、この地は応永年間(一三九四一四二七)の開村で発起人の市兵衛が天満宮を鎮守の神として祀る。その後数十年を経て長享年間(一四八七)に矢作川の洪水により海上に流れ去る。 村民相はかり白山宮を建て祀る。 延宝年間(一六七三十八〇) さ...
639
3
摂社の野田天満宮の様子。参道から多数の幟が立てられており、地域で篤く慕われている神社です。
摂社の野田天満宮の様子。参道から多数の幟が立てられており、地域で篤く慕われている神社です。
西尾市一色町野田寄神の白山神社に参拝しました。
41577
稲荷山 不動寺 宝性院
埼玉県加須市上種足1101
539
4
参拝記録保存の為 宝性院 寺号標
参拝記録保存の為 宝性院 無人
参拝記録保存の為 宝性院 由緒書掲示板
41578
白髪神社
埼玉県大里郡寄居町金尾256−1
838
1
荒川の側に鎮座していました。
41579
由利招魂社
秋田県由利本荘市尾崎8
明治8年明治天皇が東北地方を巡幸された折、戊辰の役において県内で戦死した英霊を弔うようにとの宣命と金幣を下賜されたので、当時の由利郡民が感激して明治20年6月に旧本庄町出戸町字井戸尻に顕彰碑を建立したのが始まりである。以来、日清・日露...
238
7
由利本荘市尾崎に鎮座する、由利招魂社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
由利本荘市尾崎に鎮座する、由利招魂社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
由利本荘市 由利招魂社 正面から鳥居と奥に拝殿です。
41580
宝光寺
福島県郡山市安積町荒井字東屋敷9番地
御朱印あり
738
2
宝光寺で直書きの御朱印をいただきました。
郡山御朱印めぐりマップに載っていた、宝光寺です。本堂の戸は閉まっていましたが、開けてお参り...
41581
念瑞寺
岐阜県瑞穂市十九条806
十九条(じゅうくじょう)にある真宗大谷派の寺院。
838
1
念瑞寺の概観です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。
41582
白山寺
福島県須賀川市矢沢与藤治18
38
9
須賀川市 明池山白山寺 参道入口周りの様子です。みちのく福島地蔵尊霊場 第38番札所 ぽっ...
須賀川市 白山寺 参道へ入った右側でお迎えくださる六地蔵尊像です。
須賀川市 白山寺 参道沿いに建つ石佛(六地蔵)です。
41583
山神社
群馬県館林市近藤町583
438
5
境内の様子。由来書も見当たらず、詳細は判りませんでした。
鳥居の扁額「山神社」。
社号標の石「山神社」。「やまじんじゃ」「さんじんじゃ」「やまのかみしゃ」「やまがみしゃ」正...
41584
高橋神社
奈良県奈良市八条町338
御朱印あり
438
5
奈良市ハ条町、高橋神社の参拝記録です。
高橋神社(奈良市八条町)。川沿いの土手車道の傍らに鎮座しています。抜け道なのか結構なスピー...
高橋神社(奈良市八条町)。景行天皇の御代の膳匠(料理人)で、後に高橋性を賜った高橋氏の氏神...
41585
六塚稲荷神社
埼玉県川越市菅原町9
738
2
川越の六塚稲荷神社の案内板です。
川越の六塚稲荷神社です。菅原神社の境内にありました。
41586
船戸山高野薬師堂
千葉県柏市船戸山高野293
醫王寺の飛地境内
438
5
船戸山高野薬師堂の大師堂です。
船戸山高野薬師堂•観音堂内部の様子。
船戸山高野薬師堂にある観音堂です。
41587
了宗寺
岐阜県高山市荘川町六厩518
荘川町六厩(しょうかわちょうむまや)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属している。
738
2
国道158号線から見た了宗寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道158号線近くにある了宗寺の遠景です。車内から撮影しました。東に白山神社が隣接しています。
41588
少林寺
愛知県尾張旭市稲葉町2丁目71
638
3
7月訪問。少林寺本堂
7月訪問。少林寺稲葉観音堂
7月訪問。少林寺山門
41589
普賢院
静岡県浜松市浜名区中瀬4967
御朱印あり
638
3
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日伺った普賢院様の参道~山門~本堂になります。
本日伺った普賢院様の本堂になります。
41590
鹿島神社 (加美町平柳)
宮城県加美郡加美町平柳鹿島2
638
3
鹿島神社平柳の扁額です。
おそらく無社格拝殿です。
未舗装の道路を100mほど走ると到着します。
41591
長慶寺
山形県米沢市徳町11−53
この地には以前徳正寺という寺があったが、上杉家入部後、寺格争いにより廃寺。その後、林泉寺16世聖山林廓大和尚により湯尾山長慶寺として天保元年(1644年)建立された。現住は21世。町名である徳町の徳は徳正寺の徳が残ったものと伝えられている。
437
5
米沢市 湯尾山長慶寺 境内入口周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
米沢市 長慶寺 境内に入った右側に安置されている一対の地蔵菩薩です。
米沢市 長慶寺 正面から本堂です。※ご朱印の対応はされていない様です
41592
東前寺
岡山県新見市大佐田治部
御朱印あり
大同2年に弘法大師によって創建され、建久元年に宥長法師によって中興されました
637
3
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印が本堂の向拝に置いてありました
大佐町の東前寺の大師堂です
大佐町の東前寺の本堂です
41593
浄宗寺
滋賀県彦根市清崎町1729
清崎町(きよさきちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十組に所属している。
837
1
浄宗寺の概観です。右手に公民館が一体化しています。
41594
正覚寺
東京都江東区深川2-22-5
浄土宗寺院の正覚寺は、大音山響流院と号します。正覚寺は、正源寺を創建した専蓮社南誉上人白玄和尚(寛文10年1670年寂)が寛永6年(1629)に創建、南誉上人白玄和尚が熊谷寺から戻って後、上人の隠居寺なっていたといいます。「猫の足あと」より
637
3
東京都江東区 正覚寺浄土宗寺院都内の寺院という感じ。呼鈴押すも不在。
東京都江東区 正覚寺浄土宗寺院1階階段下付近 ふれあい観音様
東京都江東区 正覚寺浄土宗寺院寺号標です
41595
下依知八幡神社
神奈川県厚木市下依知3-27-1
林神社の兼務社
637
3
神奈川県厚木市 下依知八幡神社の社殿です。✴︎徳川の頃より下依知上住民の尊崇篤く『新編相模...
神奈川県厚木市 下依知八幡神社です。鳥居がありませんでした。
神奈川県厚木市 下依知八幡神社の社殿の扁額です。
41596
琴平神社
京都府京都市上京区京都御苑9
御朱印あり
337
6
令和六年四月十五日(直書き初穂料500円朱印)【通常御朱印】(毎月一日、十五日宗像神社の社...
京都御所内宗像神社境内に鎮座する「琴平神社」。
「琴平神社」が鎮座する京都御苑内宗像神社の裏参道。
41597
八幡神社 (保井戸)
岐阜県下呂市保井戸1387
保井戸(ほいど)にある神社。
637
3
帰路についたときに見えた八幡神社です。雨がひどくなったのでお美津稲荷をすぎたあたりでドライ...
去り際にも撮ってみたところ、案外きれいに拝殿(と石碑)を写すことができました。
国道41号線沿いにある八幡神社のようすです。助手席から撮影しました。
41598
祇園寺
岐阜県揖斐郡大野町六里字叺ノ口6-10
創建年代は不詳。慶長9年(1604年)没の南北大和尚を開山とし、正徳5年(1715年)没の仏頂和尚によって再興された。元文2年(1737年)、慈雲が住職のときに字一ノ坪に移転した。明治維新のときに廃寺となる。しばらく祇園寺という名称で...
837
1
祇園寺の概観です。工場のような建物(お寺の建物でしょうか)の隣に本堂があります。本堂の前に...
41599
龍門寺
北海道虻田郡京極町京極601
御朱印あり
837
1
2023.6.3参拝 曹洞宗のお寺。本堂に安置されている千手観音は間近で拝見出来ますし、御...
41600
瑞相寺
山形県酒田市南千日町4-50
元禄8年(1695)に林昌寺の十三世曉誉上人が創始したお寺で、千日堂、浜の念仏堂と呼ばれ、念仏と鐘の音が絶えませんでした。近くに合掌小路と呼ばれた小路があり、千日堂前という町名もできました。明治27年10月22日、庄内大震災があり、沢...
236
7
本堂を別角度から撮影。瑞相寺は旧酒田南高校の敷地内にあります。ご住職の奥様が御朱印はやって...
こちらが本堂になります。
庄内大地震の供養塔です。
…
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
…
1664/2032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。