ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41551位~41575位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41551
城山稲荷神社 (市原)
兵庫県丹波篠山市今田町市原218
563
10
「市原の城山稲荷神社」の『黄鳥居』(これは珍しい)と『拝殿』になります。『拝殿』横に『社務...
「市原の城山稲荷神社」の『参道』終盤になります。
「市原の城山稲荷神社」の『参道』最後の階段になります。
41552
稲荷大社
兵庫県西宮市上葭原町1−27
1.2K
3
大きなエノキが本殿の後ろにありますが、そこにも小さな祠がありました。
こちらが、稲荷大社の本殿です。
今日は、西宮市香櫨園駅の南から芦屋市を横切って神戸市東灘区の東北端まで歩きながら神社参りし...
41553
嘉村八幡宮
佐賀県三養基郡みやき町江口8106
667
9
嘉村八幡宮さんの狛犬様です😊
嘉村八幡宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
41554
玉林寺
山形県長井市上伊佐沢2916
玉林寺の創建は永正元年(1504)に中世周辺を支配していた桑島(仲綱)将監(桑島家5代当主、伊達家家臣、上伊佐沢楯主)が先祖の供養の為、開基し天室正運大和尚が開山した。
1.1K
4
玉林寺のお堂になります。御朱印は確認しなかった😨「お玉の碑」を見に行くときに聞いてみよう。
門から入り、左側にあるお堂です。
玉林寺の山門にです。
41555
藤岡大國神社 (諏訪神社末社)
群馬県藤岡市藤岡496-2
御朱印あり
863
7
書置きの御朱印を拝受。
藤岡大國神社さまの社号標 鳥居 拝殿です! お詣りさせていただきました。
【群馬県】藤岡市、諏訪神社末社「大國神社」をお参りしました。藤岡諏訪神社の境内に鎮座する3...
41556
観音堂 (金堀町)
千葉県船橋市金堀町39
1.3K
2
吉橋大師講•69番の札所です。
船橋市金堀町の観音堂です。
41557
金杉神社
埼玉県北葛飾郡松伏町金杉1777
創立の年代は不詳。当社は、江戸時代に豪農石川家の創建で大日宮社と称され、天照大神を祀っていた。明治初年に太神社と改称した。大正3年村社金杉神社(稲荷神社)を合祀した。合祀のさい、金杉神社の本殿を当社へ移築し、村社金杉神社と改称した。
1.0K
5
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する金杉神社拝殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する金杉神社本殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する金杉神社境内社の稲荷神社です
41558
専修寺関東別院
東京都大田区西六郷4-22-12
御朱印あり
文政年間第18世円遵上人御在世時代、江戸神田練屏町に創設されました。当時は、「門跡寺」と尊称され、格式の高い寺院として、江戸町内に知られ、常在説教にも参詣者多く、常にお堂に満ちていたといわれております。報恩講、又17年目の「一光三尊仏...
1.4K
1
過去の参拝記録です。
41559
猿川八幡神社
佐賀県西松浦郡有田町岩谷川内3丁目4
463
11
猿川八幡神社さんの狛犬様です😊
拝殿内の様子になります。
猿川八幡神社さん、拝殿になります。コンクリート造りの拝殿でした。
41560
福徳稲荷神社
山形県上山市元城内4-44
1.1K
4
福徳稲荷神社から見た、観音寺慈眼院(上ノ山観音)になります。手前が無料🅿️になっております。
こんな感じになっており、しっかりお参りしてきました🙏
福徳稲荷神社情報です。
41561
フロンターレ神社
神奈川県川崎市中原区等々力1−1
1.0K
5
フロンターレ神社に祀られる「ふろん太」。
等々力スタジアムに鎮座する「フロンターレ神社」。
41562
富士浅間神社 (東中野)
東京都八王子市東中野216-6
1.1K
4
富士浅間神社 (東中野)東京都八王子市東中野216-6社殿個人宅敷地内にあるようですが、社...
富士浅間神社 (東中野)東京都八王子市東中野216-6社号の表札
富士浅間神社 (東中野)東京都八王子市東中野216-6社号の表札 (左) と入口 (右)扉...
41563
千歳神社
愛知県蒲郡市竹島町
御朱印あり
1.0K
5
巳年式年大祭記念御朱印帳にていただきました。
愛知県蒲郡市の八百富神社の境内社・千歳神社にお詣りしました境内社の千歳神社です藤原俊成を御...
4月に訪問。千歳神社(夜)
41564
春岡神社
静岡県袋井市春岡2−3
1.2K
3
11月訪問。春岡神社鳥居
11月訪問。春岡神社手水舎
11月訪問。春岡神社拝殿
41565
東海寺
徳島県徳島市北山町上屋敷3
東海寺(とうかいじ)は、徳島県徳島市北山町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は国伝山。国伝山 地蔵院 東海寺と号する。本尊は地蔵菩薩。
1.5K
0
41566
常行院
長野県長野市元善町447
1.0K
5
長野市 善光寺常行院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
お参りさせて頂きました🙏✨
41567
稲荷神社 (佐八)
三重県伊勢市佐八町
稲荷神社である。マップでは、稲荷神社と表示されたり、八柱神社と表示されたりする。由緒不明。
1.0K
5
小さなお稲荷さんですが、信仰は続いているようです。扁額はなく、名称は確認できませんでした。...
稲荷大神の提灯が左右に掲げられてます。
祠のなかを覗いてみました。狛狐さんが、お護りしています。伏見稲荷のお札がありました。
41568
川俣神社 (鈴鹿市富田町5)
三重県鈴鹿市中冨田町 5
当社の創祀については詳にし難いが、古く八王子と称し『亀城兎園記』の中冨田村条に「社 八王子・神明・八幡拾六間ニ拾五間 村之南」とあり、『中冨田村指出帳』等にも八王子社と記している。明治四一年(1608)六月和泉村の川俣神社に合祀された...
1.0K
5
川俣神社のご本殿です。
川俣神社の社号碑です。
鈴鹿市中冨田町に鎮座する、川俣神社に⛩Omairiしました。
41569
小社 (千代田)
愛知県名古屋市中区千代田3丁目16
1.4K
1
ビルの裏に小さく佇んでいます。
41570
川口村若松観音
山形県上山市川口82
御朱印あり
661
9
〘川口村若松観音〙川口村若松観音の御朱印を近くの朱印所でセルフにていただきました。
〘川口村若松観音〙上山市の川口村若松観音をお参りしてきました🙏。上山三十三観音 第五番 札...
〘川口村若松観音〙鳥居⛩️を潜るとこんな感じの石段を登って行きます。
41571
實泉院
京都府京都市上京区寺町通今出川上る鶴山町16−4 二丁目 鶴山町16 実泉院
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受646ヶ寺目。
實泉院、表玄関です。
41572
株式会社稲田本店
鳥取県米子市夜見町325-16
御朱印あり
"稲田本店は、江戸時代より続く鳥取県米子市にある老舗の酒蔵です。地元山陰の地酒文化を守りながら延宝元年(1673年)より現代まで酒造りを続けてきました。秀峰大山山麓の豊かな自然に囲まれて醸される清酒には『稲田姫』『トップ水雷』『IKU...
1.0K
5
稲田本店の御酒印をいただきました。🍶
ご縁をいただきました。🪙
純米生原酒 いなた姫¥1650_です。🍶
41573
法華経寺聖教殿
千葉県市川市中山2丁目13−8
法華経寺に伝来した日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵した宝蔵。
1.1K
4
聖教殿です。日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵しています。#法華経寺聖教殿#市川市#千葉県
法華経寺の聖教殿です。
法華経寺•聖教殿寳殿門の、扁額です。
41574
妙長寺
京都府京丹後市久美浜町平田993
後醍醐天皇より法華経布教の勅旨を賜った、洛中において初の日蓮宗道場である大本山妙顕寺の末寺として、明歴2年(1656)に成就院日相上人が開創。
1.0K
5
境内に建っていた稲荷社です。
境内に建っていた妙見堂です。
本堂内に掛けられていた額です。
41575
タンマガーイ寺院愛知別院
愛知県江南市村久野町字金森117
近辺に住むタイ出身の人々は、いつからか毎月第1日曜に大阪別院から僧侶を招いて供養式を行っていた。2011年1月から2階建ての建物を借りて儀式を執り行っていた。のちには大阪別院の僧を招いて住まわせることとなり、借りた施設は名古屋祈祷堂と...
1.4K
1
阿弥陀寺の駐車場がわからなかったのでピアゴに停めて歩いて向かおうとしたのですが、途中にタイ...
…
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
…
1663/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。