ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42251位~42275位)
全国 53,545件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42251
薬桜神社
京都府福知山市大江町南山869-1
928
4
境内社2社です。社名は不明です。
覆殿内の本殿の写真です。
薬桜神社の社殿と石灯篭です。
42252
赤見國玉神社
愛知県一宮市赤見3丁目1−25
創建は明らかではない。当村は「本国神 名帳貞治本」(一三六二十七)に従三位赤見国玉天神とある古社で、赤見国玉を略し、天神とのみ称し、江戸 時代には境内社の牛頭天王、天満天神、 若宮とも称し た。御祭神の山田皇后は春日山皇女、又赤見皇女...
928
4
こちらは拝殿奥の幣殿の様子。
赤見國玉神社、拝殿の様子になります。
二の鳥居奥には版塀が。この地方の特色です。
42253
帝王神社
茨城県東茨城郡茨城町上雨ケ谷667
1.1K
2
帝王神社の拝殿になります。本殿は鞘堂に覆われて見ることは叶いませんでした。境内は一面雑草で...
茨城町上雨ケ谷に鎮座する帝王神社の鳥居です。御祭神は誉田別命と言われていますが由緒書きはな...
42254
大和神社
岡山県加賀郡吉備中央町宮地
鎌倉時代の建久年間に八幡宮として創建された明治43年に一村一社として大和村大字宮地字東ヶ市鎮座御前神社、大和村大字岨谷字岩山鎮座岩山神社と大和村内無格社31社を合祀して大和神社と改称して村社に列した
929
4
吉備中央町の大和神社の本殿です
吉備中央町の大和神社の拝殿です
吉備中央町の大和神社の神門です
42255
慈眼院
滋賀県彦根市佐和町5-7
佐和町(さわちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。長純寺に隣接している。
1.1K
2
境内には稲荷神社や石碑がありました。
慈眼院の概観です。長純寺境内の北西に隣接してあります。
42256
六所神社
宮城県黒川郡大和町落合松坂六所24
928
4
平成に改築工事が行われたようですね。
六所神社本殿です❗️正保三年に鎮座したとのこと。
大和町にある六所神社入口です。
42257
光明寺
愛知県田原市赤羽根町荒古9
929
4
2月訪問。光明寺本堂
2月訪問。光明寺参道
2月訪問。光明寺手水舎
42258
上野三碑 多胡碑
群馬県高崎市吉井町池1095
御朱印あり
栃木県の那須国造碑、宮城県の多賀城碑とともに日本三古碑に数えられる。また、高崎市山名町の山上碑、金井沢碑とともに上野三碑と呼ばれ、古代東アジアの文化交流を示す重要な記録物として、平成29年(2017)10月31日にユネスコ「世界の記憶...
736
6
【群馬県】高崎市吉井町、上野三碑のひとつ「多胡碑」の御朱印です。書置き(印刷)ですが、隣接...
【群馬県】高崎市吉井町、上野三碑のひとつ「多胡碑」を拝見しました。お堂の様な建物は、多胡碑...
覆屋の中の「多胡碑」をガラス越しで拝見しました。1300年前頃の古代碑で、その碑文には『新...
42259
阿久比神社
愛知県知多郡阿久比町大字阿久比字北下川49番
1.1K
2
シンプルな社殿です。
鳥居。駅前にありますが、人の気配がありませんでさした。
42260
倉稲魂祠
埼玉県熊谷市本町1-28
827
5
埼玉県熊谷市倉稲魂祠・社殿…初参拝記録です。社殿内が荒れていましたが、地元の方も管理されて...
埼玉県熊谷市倉稲魂祠・扁額(拝殿)
埼玉県熊谷市倉稲魂祠・拝殿(覆屋)…髙城神社と千形神社の途中の住宅街に鎮座するイメージです。
42261
神の釜神社
愛知県田原市六連町神ノ釜9−3
御朱印あり
1.0K
3
久丸神社の宮司さんに書いていただきました。
小さな神社になります。
老人ホーム横にある神の釜神社を参拝しました。
42262
龍光院 (神峯山寺塔頭)
大阪府高槻市原3302
1.0K
3
神峯山寺 塔頭のお寺です🪷
こちらは塔頭寺院です。
元三大師をお祀りしています。この日は正月三日です。
42263
豊川稲荷神社
静岡県浜松市浜北区内野台31
明治初年、八王子千人隊が家族ともども250余名が入植した頃は人跡未踏と言えるほどの雑木林地で、地元の農民すら寄り付かなかった。帰農した武士達は開拓の汗を流し、婦女たちは谷間の一角に作られた勧工場といわれる施設で縄やむしろ作りをした。そ...
1.1K
2
拝殿正面です。神社名称は見あたりませんでした。
正面の赤鳥居です。隣の社務所は放課後児童クラブで使われているため、子どもたちが賑やかです。
42264
定林寺 (建部町)
岡山県岡山市北区建部町鶴田450
御朱印あり
933
4
直書きで御首題をいただきました。
建部町の定林寺の本堂です
建部町の定林寺の帝釈天堂です
42265
薬師堂
埼玉県比企郡小川町飯田870
1.2K
1
長福寺の境内にある薬師堂。
42266
高澤寺
岡山県井原市美星町三山
1.0K
3
美星町の高澤寺の護摩堂です
美星町の高澤寺の本堂です
美星町の高澤寺の山門です
42267
貴布禰神社
愛知県西尾市伊藤町宮東2番地
社伝に、昔は西尾の北口、貴布祢に鎮座する。永年中(一五五八六九) 城主酒井雅楽助政 家の屋敷近くにあり崇敬あつく、正保四年(一六四七) 井伊兵部少輔直之が、城主の時に現今の社地に遷座し大字伊藤の産土神として祀る。 明治五年十月十二日、...
1.1K
2
貴布禰神社の拝殿の様子になります。参拝当日は地元の方々の集会があった様子でした。
愛知県西尾市伊藤町宮東の貴布禰神社に参拝しました。
42268
長松院
山梨県南巨摩郡身延町三澤1592
御朱印あり
1.0K
3
長松院でいただいた御朱印です。
長松院におまいりしました。
長松院におまいりしました。
42269
延明山 千手院 大聖寺
埼玉県鴻巣市下忍3144−1
831
5
参拝記録保存の為 千手院 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 千手院 勝軍地蔵尊
参拝記録保存の為 千手院 本堂前にて
42270
日光ぽっくり地蔵
栃木県日光市瀬尾3228-3
1.1K
2
日光ぽっくり地蔵様パンフレット
輪王寺三仏堂お参りの際 道の駅日光で日光ぽっくり地蔵様のパンフレットを頂きました。後日お参...
42271
浄福寺
新潟県上越市柿崎区柿崎6654番地
827
5
浄福寺本堂見た目がカッコいいですよね。ちなみに、近くの似た伝説を持つ浄善寺も、インド風の変...
親鸞聖人御旧跡の寺簡単に言うと、親鸞伝説があるお寺さん。柿崎には、浄福寺と浄善寺の2ヶ寺に...
境内の親鸞聖人像①浄福寺は「九字御名号」で知られたお寺さん。コレ、どういう場面かと言うと、...
42272
風本神社
鹿児島県西之表市現和下御山5962
1.0K
3
風本神社名前の通り、「風の神様」を祀る。それもそのはず、「風神」として有名な奈良県の龍田大...
風本神社 社叢静かな良い社叢。種子島の神社はご朱印とかは貰えないけど、雰囲気はバツグンのO...
風本神社と女児の着物女の子を授かりたかったら、この神社に女の子👧の着物を奉納するとよいとさ...
42273
実成院
京都府京都市上京区妙顕寺前町515−1
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受612ヶ寺目。
42274
岩長寺
滋賀県米原市新庄457
新庄(しんじょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.2K
1
北陸自動車道から見える岩長寺のようすです。左奥の寺院建築は宝福寺です。研修旅行の途中、バス...
42275
浄光寺 (西浅井町塩津浜)
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1050
西浅井町塩津浜(にしあざいちょうしおつはま)にある浄土真宗東本願寺派の寺院。東本願寺派は単立の連合で成り立っているため、本来は単立という扱いである。国道8号線近くにある。
1.2K
1
国道303号線近くにある浄光寺です。車内から撮影しました。塩津神社のすぐ西にあります。
…
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
…
1691/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。