ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (42801位~42825位)
全国 50,759件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42801
岩崎神社
徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎147
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、鳥居は慶応2年(1866)、玉垣は明治3年(1870)に建立されたものである。 明治9年6月村社に列格した。
731
1
宇佐八幡神社様で頂きました。
42802
浜崎御嶽
沖縄県石垣市川平
831
0
42803
昌福寺
愛知県春日井市松河戸町6丁目
530
3
9月訪問。昌福寺本堂
9月訪問。昌福寺手水舎
9月訪問。昌福寺参道
42804
隣海院
静岡県浜松市北区三ヶ日町鵺代702
432
4
11月訪問。隣海院山門
11月訪問。隣海院本堂
11月訪問。隣海院梵鐘
42805
日吉神社
兵庫県姫路市書写2968−6
書写山麓西南の登山口に鎮座する当神社は、長和年中(1012~15)に書写山円教寺の慶雲上人が、比叡山の山王七社を勧請して書写山の鎮守とした神社である。
730
1
姫路市書写の日吉神社に参拝。
42806
日出神社
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦字大日出3
天和3年(1683)の頃、現社地付近に毎夜怪炎が出るので村民が恐れ、方3尺の神殿を造り地主神を祀ったと伝わる。その後、文化6年(1809)大神(おおみわ)神社の御分霊を合祀した。文政10年(1827)社殿改築の記録が伝わる。
130
7
日出神社の拝殿内です。
日出神社拝殿内の神額です。
日出神社の拝殿です。
42807
常行院
長野県長野市元善町447
630
2
常行院をお参りしてきました。
善光寺常行さんの山門の扁額でございます
42808
本善寺
和歌山県海南市日方952
830
0
42809
慈尊寺
三重県伊賀市白樫1530
御朱印あり
530
3
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
慈尊寺の本堂を撮影。ご本尊は弥勒菩薩。木造阿弥陀如来坐像は県の有形文化財に指定されています。
伊賀市の慈尊寺に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第63番札所になります。
42810
海前寺
神奈川県逗子市小坪5-10-17
630
2
神奈川県逗子市 海前寺の本堂です。逗子市唯一の時宗寺院です。高台にあり、海前寺の名の通り、...
神奈川県逗子市 時宗 海前寺の由緒書きです。
42811
諏訪社 (刈羽村新屋敷)
新潟県刈羽郡刈羽村大字新屋敷197番地
「神社明細帳」(明治十六年)に「刈羽郡新屋敷村字前谷地 無格社・上諏訪神社」とある。創立時期は不明。新屋敷村の一部の産土神で,祭神は健御名方命である。新屋敷村には,字下ノ浦に下諏訪神社(健御名方命)が鎮座したが,明治四十年(1907)...
830
0
42812
六把野御厨神明社
三重県員弁郡東員町大字六把野新田 698
『明治五年(一八七二)の村明細帳』に、「神祠に神明、八幡神、地神、市神、山神、火産霊神」とある。『明治三九年(一九〇六)の神社明細帳』には、「神明社(天照大御神)字村中鎮座、寛永一四丁丑年(一六三七)二月六把野井水を開かんと決定の時、...
430
4
お守りと絵馬がセルフ頒布されています。
六把野御厨神明社の拝殿の扁額です。
六把野御厨神明社の社号標です。
42813
常安寺
山形県米沢市城南5丁目1−23
開基様は上杉謙信、開山様は門察和尚。栃尾市に建立された常安寺は、上杉家の移封と共に慶長三年3月に会津若松、同年6月に現在の地に移ってきました。甘糟家、安田家など上杉家の武将の墓が多いです。
130
7
〘常安寺〙米沢市の常安寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ケ所...
〘常安寺〙観音堂になります。お参りさせていただきました😌🙏。
〘常安寺〙馬頭観世音堂縁起になります。
42814
松本稲荷神社 (松本8号墳)
群馬県邑楽郡邑楽町石打1150
436
4
拝殿。ガラス戸に開いた口からお賽銭を入れられる。
松本古墳群の8号墳の上に鎮座。
拝殿の扁額「正一位松本稲荷大明神」。
42815
平八幡神社
徳島県吉野川市美郷平81
旧神饌幣帛料供進神社。享徳3年(1454)の棟札が有り、もとは現社地から約2㎞西方の「宮んとう」という峠にあった八幡社を勧請したと伝わる。境内末社の美奴間神社は、延喜式内小社 天水沼間比古神天水塞比売神社(あめのみぬまひこのかみあめの...
330
5
平八幡神社の本殿です。保護のため囲まれていました。
平八幡神社の拝殿内です。
平八幡神社の拝殿です。
42816
枝折大明神
新潟県魚沼市
枝折峠から越後駒ヶ岳へ向かう登山道に鎮座。
630
2
社殿の内部。祭儀が継続しているかは、不明。
社殿。越後駒ヶ岳の登山道に鎮座しています。
42817
柏原神社
山梨県甲州市塩山下萩原2040
創立年月不詳。県神社庁保管の明細帳に正徳三年松平甲斐守検地のとき、社領高二石三斗五合寄付、初め「白山権現」と云ひ慶応二年九月二十八日柏原神社と称す。享保九年正月正一位を授く。延宝九年六月神殿再建、寛延三年十一月再殿再築、明治三年社領上...
532
3
柏原神社におまいりしました。
柏原神社におまいりしました。
柏原神社におまいりしました。
42818
阿加穂神社
滋賀県長浜市木之本町赤尾603
此地上より肥沃、五穀豊穣を感謝し豊受大神を勧請奉祀したものであろうと伝える。延喜式内社、明治27年村社に、同41年神饌幣帛料供進指定神社に指家された。
630
2
阿加穂神社の社殿、及び境内の様子になります。
滋賀県長浜市木之本町赤尾の阿加穂神社に参拝しました。
42819
阿上三所神社 (下粟野)
京都府船井郡京丹波町下粟野西反 圃98
旧和知町内にある4箇所の阿上三所神社のうちの1つ。1383年に創建されたと推知され、古くは阿上三社大明神と称された。
129
7
境内社です。社名は不明です。
本殿に施された立派な龍の彫刻です。
阿上三所神社の本殿です。鈴緒が5本もありました。
42820
妙泉寺
東京都新宿区喜久井町43-2
日蓮宗系単立寺院の妙泉寺は、久葉山と号します。妙泉寺は、元和2年(1616)甲府に創建、承応年間(1652-1654)江戸に市谷へ移転、天和年間(1681-1683)頃当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
629
2
東京都新宿区 妙泉寺日蓮宗系単立寺院日蓮上人像です
東京都新宿区 妙泉寺日蓮宗系単立寺院
42821
天満宮 (長瀞)
山形県東根市長瀞1223−1
529
3
天満宮の扁額と鈴になります。しっかり錠がされており開けることは出来ませんでした。
天満宮の社殿になります。ビール瓶が置いてありました🍺🍻
東根市長瀞にある天満宮を参拝しました。天満宮鳥居⛩️になります。
42822
観音庵
岡山県笠岡市神島内浦1681
御朱印あり
江戸時代の万治元年に青嶋山に移転した自性院跡に創建されたそうです今は無住となり自性院住職が兼務している
529
3
自性院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の観音庵の不動堂です
神島の観音庵の本堂です
42823
善法寺 白井神社
兵庫県尼崎市善法寺町14-15
創祀は不詳であるが、正徳年間の付込帖写しに白井天祠と見えており、それ以前の鎮座であると考えられる。明治6年(1873)に村社に列せられる。村の池の売却に伴い昭和58年(1983)、農会の助力により木造瓦葺の新社殿に改築され現在に至る。...
429
4
こちらが、善法寺白井神社の本殿になります。
市の保護樹林にも指定されている立派なご神木です。
こちらは、善法寺白井神社の御由緒です。
42824
成沢城跡
山形県山形市蔵王成沢
永徳3年(1383年)大極兼義によって築かれたと云われる。 兼義は斯波兼頼の子直家の六男で成沢の地に封ぜられ、はじめ泉出城を築いて居城としたが、すぐに成沢城を築いて居城を移したという。天正6年(1578年)上山城主上山満兼は伊達輝宗に...
429
4
成沢城跡地にやってきました。成沢八幡神社奥の宮のすぐ隣です。永徳3年(1383年)大極兼義...
成沢城跡地にある題目塔?がありました。八幡神社の奥の院のある南の峰が本丸、馬頭観音の建つ北...
成沢八幡神社奥の宮近くにある成沢城跡の説明書になります。周りは雑草が生い茂っていて歩きづら...
42825
金刀比羅神社
静岡県富士市入山瀬2-2-25
不明になります
830
0
…
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
…
1713/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。