ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (42926位~42950位)
全国 50,759件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42926
法光寺
埼玉県さいたま市西区西大宮4‐61‐4
御朱印あり
720
1
参拝記録として投稿します。
42927
龍源寺
青森県八戸市根城3-9-25
420
4
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院本堂です。
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院入口付近にある仁王像(吽形)
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院入口付近にある仁王像(阿形)
42928
薬師堂 (大野)
京都府綾部市梅迫町大野
420
4
薬師堂前にあったお地蔵様です。
薬師堂(大野)の説明書きです。
薬師堂内です。鍵が掛けられた奥の厨子の中に納められています。
42929
龍興院
宮城県大崎市古川保柳寺西49
620
2
曹洞宗の寺院夕方訪れました。
曹洞宗の寺院駐車場は広い❗️
42930
中山王子神社
和歌山県日高郡印南町島田2917
520
3
足ノ宮とも呼ばれている神社だそうです。最近捻挫したので、早く治るようお祈りしてきました。
最近建立されたものらしく、隣の灯籠との年代差が
鳥居の前約2mまで山が迫っていて、正面から撮影できませんでした
42931
西覺寺
滋賀県彦根市錦町8-29
創建年代は不詳。天台宗の寺院として美濃・関ヶ原にあったが、関ヶ原の戦いが起きたあたりに浄土真宗へ改宗した。井伊直政が近江を拝領し彦根城を築城しはじめたころに、招かれて現在地へ移転した。
620
2
境内北西には、説明板がありました。字がかなり薄れています。境内などには山号の額などがないの...
銀座町交差点から北進して右に2本目の道へ入って進むと、左手に立派な塀で囲まれた西覺寺があります。
42932
山神社
兵庫県神戸市東灘区本山町田辺鯖尾279
創立年月不祥なれども、古くは山神とも称せられ、『尼領書上帳』、元禄5年(1692)の『寺社吟味帳』、『寺社御改帳』には、社名、境内を載せ、「弘化3年(1846)在」銘の石燈籠が奉納されており、明治6年(1873)社格制定の際、山神社と...
623
2
岡本八幡神社から、20分ほど山に入りますと、山神社がございました。杉林の中で、こじんまりと...
42933
金林山多聞院
岡山県岡山市北区小山602
御朱印あり
623
2
倉敷市矢部の宝泉寺で高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を貰いました
今は衰退して仮本堂だけになっています
42934
鷺神社
岡山県美作市位田
神武天皇の御代に鷺の森明神宮として創建され、奈良時代の天平10年に社殿を新築したそうです戦国時代の大永年間に三星城主後藤基兼が後藤家守護神社として崇敬しましたが毛利勢の中国平定で宇喜多秀家が三星城を落城させたことにより没落し、神宝、旧...
519
3
美作市の鷺神社の本殿です
美作市の鷺神社の拝殿です
美作市の鷺神社の鳥居です
42935
光桂寺
滋賀県彦根市西今町字馬場出609
延徳元年(1489年)に佐々木六角氏家臣で西今村の住人・桂勘治の嫡子によって桂坊という天台宗の寺院として創建されたが、明応年間(1492年 - 1501年)に蓮如に帰依して浄土真宗へ改宗された。元禄13年(1700年)に桂坊から現在の...
719
1
光桂寺です。山門ではなく、本堂の前に標柱があります。手ブレと日光によって少しボケてしまって...
42936
円融寺北陵
京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
御朱印あり
519
3
桃山陵墓監区事務所にて
42937
戸倉城
静岡県駿東郡清水町徳倉
御朱印あり
今川氏からの攻撃に備え、北条氏綱が築いた山城です。現在は本丸跡が「本城山公園」として整備されていて、展望台が置かれています。
319
5
戸倉城の御城印です清水町観光案内所「わくら柿田川」で購入しました
駿東郡清水町の戸倉城に登城しましたこちらは戸倉城の川越しの遠景です
本城山公園の北側駐車場からの戸倉城への登城口です
42938
下西原日枝神社
神奈川県厚木市下荻野1252
荻野神社の兼務社
619
2
神奈川県厚木市 下西原日枝神社の社殿です。
神奈川県厚木市 下西原日枝神社の鳥居です。
42939
菊昌院
三重県伊賀市法花2538
御朱印あり
当山は奥法花の里を見下ろす高台にあり、遠くには倶留尊山等の山並みも見渡せ、眺望の良いところである。その縁起について定かではないが、天正伊賀乱の後、地頭法華一族の氏寺として本尊聖観世音菩薩を奉安し復興され、現在に至る。また本堂裏の墓地に...
519
3
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
本堂外観を撮影。ご本尊は聖観世音菩薩とあります。
伊賀市の菊昌院に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第64番札所になります。
42940
香林院
東京都渋谷区広尾5-1-21
御朱印あり
臨済宗大徳寺派寺院の香林院は、瑞泉山と号します。香林院は、松平真次が開基となり、大給松平氏の菩提寺として純山和尚(貞享2年寂)を開山に迎えて寛文五年(1665)麻布小山に創建、寛文8年(1668)の江戸大火により当地へ移転したといいま...
420
4
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院本堂です
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院山門です
42941
正行院
京都府京都市上京区 相合図子一条下一番107
御朱印あり
719
1
御首題を頂きました。御首題拝受625ヶ寺目。
42942
栄存神社 (江島)
宮城県牡鹿郡女川町江島江島52
419
4
片桐且元の子孫の栄存さんを祀る神社栄存さんを埋葬された場所は開墾されたので場所知れず…
拝殿隣の石祠となります。
栄存神社境内入口です。
42943
下庭荒神社
広島県広島市安芸区阿戸町2910
阿戸町がかつて3つの地区に分かれていた頃、それぞれ荒神社を祀って五穀豊穣を祈ってきた。
620
2
広島市安芸区の下庭荒神社に参拝しました。
広島市安芸区の下庭荒神社に参拝しました。
42944
来迎庵
岡山県倉敷市児島唐琴
御朱印あり
徳島県小松島市の立江寺から勧請された子安地蔵が祀られている地蔵堂があり、立江庵とも呼ばれている
418
4
田の口の日光院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
四国霊場19番立江寺から勧請された子安地蔵です
児島の来迎庵の地蔵堂です
42945
懺悔庵
岡山県笠岡市神島
御朱印あり
今は衰退して無住となり自性院住職が兼務している
619
2
自性院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の懺悔庵の本堂です
42946
香具波志神社三津屋御旅所
大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目3−5
昭和41年(1966)4月、三津屋地区の氏子が香具波志神社への参詣や稚児巡行の時の休憩所として造営されたのがこの三津屋御旅所です。
418
4
こちらは、香具波志神社三津屋御旅社の本殿になります。
香具波志神社三津屋御旅社のお手水です。
香具波志神社三津屋御旅社の、鳥居からの一枚です。
42947
源長寺
岐阜県中津川市茄子川1314
518
3
4月訪問。源長寺本堂
4月訪問。源長寺梵鐘
4月訪問。源長寺山門
42948
蛇宮山 慈眼寺 金剛院
群馬県富岡市七日市947
418
4
参拝記録保存の為 金剛院 山門入り口
参拝記録保存の為 金剛院 参道
参拝記録保存の為 金剛院 本堂前にて
42949
塩屋若宮神社
兵庫県神戸市垂水区塩屋町4-14-9
719
1
神戸市の塩屋若宮神社にて参拝。
42950
総善寺
静岡県藤枝市岡部町殿167
総善寺は、室町時代の文安元年(1444年)に真言僧 大覚龍道が真言宗の寺として開きました。天文23年(1554年)今川氏に仕えたこの地の士豪 朝比奈氏が梅林院5世 霊屋契鑑を中興開山とし、伊泉寺と旧総善寺を合併して曹洞宗に改宗。
821
0
…
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
…
1718/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。