ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43151位~43175位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43151
中冨記念くすり博物館
佐賀県鳥栖市神辺町288−1
御朱印あり
1.1K
2
中冨記念くすり博物館の記念スタンプです。
佐賀県鳥栖市の中冨記念博物館です。
43152
神山氷川神社 (神宝町)
東京都東久留米市神宝町1丁目17−7
御朱印あり
895
5
南沢氷川神社でお授けいただけます。
元の鳥居の基礎だそうです。破却されずに残っていると嬉しくなります。
黄色く色づいた葉が綺麗でした。
43153
洞林寺
広島県福山市東町
御朱印あり
1.1K
2
彼岸の法要で書いていただきました。じつは福山西国霊場19番なんだよと教えていただきました。...
福山市の洞林寺の本堂です
43154
天洲山 種智院 西明寺
埼玉県行田市白川戸510
源頼朝ゆかりの寺
495
9
参拝記録保存の為 西明寺 文殊菩薩
参拝記録保存の為 西明寺 文殊堂内部
参拝記録保存の為 西明寺 文殊堂 五輪塔(伝 源頼朝供養塔)
43155
在田神社
岡山県笠岡市有田2270
創建年代は不詳ですが平安時代の延喜式神名帳の山陽道備中国小田郡に在田神社と記載された式内社です鎌倉時代に陶山藤三義高によって八幡神が勧請され、八幡宮と改称した明治時代に八幡神社と改称して村社に列しましたが、在田神社有田八幡神社と呼ばれている
995
4
笠岡市の在田神社の本殿です
笠岡市の在田神社の拝殿です
笠岡市の在田神社の神門です
43156
等正寺
滋賀県大津市小関町7-24
895
5
長等神社神門三井寺に近い長等神社から少し上がったところに等正寺はある。手前に、等正寺の「源...
かたゝげんべゑのくびこういう看板がある。蓮如上人と堅田源兵衛の殉教話を知らないと、全く意味...
等正寺堅田源兵衛の首を伝えるお寺です。※首の拝観は事前予約が必要。でも、今は源兵衛の首より...
43157
大野神社
埼玉県比企郡ときがわ町大野329
景行天皇41年に、皇子・日本武尊が東征の際に当地を巡行し、国常立尊を鎮祭して、身形神社と称したことが創祀。江戸時代には、秩父神社を中心とする秩父七妙見の一社となり、北滝山妙見宮と称していた。『風土記稿』に「妙見社、村の鎮守なり、例祭正...
195
12
社殿横から見た境内の風景。山間部の社ですので景色が良かったですね。
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
社務所には例祭のポスターが掲げられておりました。
43158
西明寺
広島県福山市赤坂町438
1.1K
2
山門前です。全体的にとても綺麗でした。
風鈴の音色が響いており涼を感じました。
43159
和田津美神社
長崎県佐世保市川下町
1.1K
2
2022.8.14 地元の方の良い散歩コースになっていました✨
2022.8.14 過去の参拝、スポットの新規登録です。長崎県立大学佐世保校の隣に流れる相...
43160
真言寺
鹿児島県霧島市国分重久2752-89
国分重久(こくぶしげひさ)にある高野山真言宗の寺院。
1.0K
3
真言寺本堂内部です。🙏お留守でしたので、御朱印は次回に🙏
本堂前の開運大師様です。🙏
真言寺の本堂です。🙏
43161
行守寺
兵庫県神戸市兵庫区氷室町1丁目11-25
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受839ヶ寺目。
「行守寺」参拝したかったのですが、駐車場もなく断念しました。外観写真のみアップしておきます。
43162
了因寺
岐阜県高山市清見町藤瀬字尺ノ又58
文明18年(1486年)、蓮如上人に帰依した法明(法門?)によって福寄村に創建された。法明は文安元年に摂津国渡辺に生まれ享徳4年の春に西大寺で出家得度すると、文明8年に河内国出口で蓮如上人に帰依した。このとき六字名号を賜り、文明10年...
1.1K
2
岐阜県道73号線沿いにある了因寺のようすです。後部座席からリアウィンドウ越しに撮影しました。
県道73号線近くにある了因寺の遠景です。車内から撮影しました。
43163
八幡宮 (浜松市天竜区水窪)
静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家2837-2
御朱印あり
1.0K
3
参拝後、御朱印は郵送していただきました。参拝日は10月27日でした。
水窪にあります八幡宮を参拝しました。
43164
俣野観音堂
神奈川県横浜市戸塚区俣野町1028
俣野五郎景久と観音堂治承四年八月二十三日(1180)伊豆に配流中の源頼朝が平家政権打倒のため石橋山に挙兵すると平家側の総大将として是を襲ったのは藤沢の大庭景親であったが、弟俣野五郎景久は家臣長尾兄弟 (上杉謙信の祖) と源氏の先陣佐奈...
1.0K
3
横浜市戸塚区の俣野観音堂。
横浜市戸塚区の俣野観音堂。
俣野五郎景久と観音堂の由緒。
43165
万念寺
北海道岩見沢市栗沢町万字幸町75
御朱印あり
お菊人形 安置寺
1.0K
3
【万念寺】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【万念寺】岩見沢市の「万念寺」さまへお参りさせて いただきました🙏📿お菊人形 安置寺として...
【万念寺】お菊人形は撮影📷´-禁止になっています🈲過去に 水木しげるさんが来られた様です髪...
43166
神明社
山梨県山梨市牧丘町窪平848
県神社庁保管の明細帳に「人皇十二代景行天皇御親征ノ途適々甲斐国ヲ過キ中牧ノ庄窪平村本社ニ御幸休ノ御時親ラ大神ヲ祀ラシム故ニ氏子ノ修営ト伝フ」とある。(山梨県神社庁HPより)
1.0K
3
神明社におまいりしました。
神明社におまいりしました。
神明社におまいりしました。
43167
蓮行寺
山梨県南アルプス市駒場181
御朱印あり
1.0K
3
蓮行寺の御首題です。南アルプス市 福王寺にていただきました。
蓮行寺におまいりしました。
蓮行寺におまいりしました。
43168
妙福寺 (京都市)
京都府京都市伏見区風呂屋町262
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受764ヶ寺目。
妙福寺 の表玄関です。
43169
飯野陣屋
千葉県富津市下飯野904
飯野陣屋(千葉県富津市)は保科正貞によって築かれた上総国飯野藩の陣屋です。慶安元年(1648)に正貞が加増を受け、1万7千石の大名になったため陣屋を構えました。保科氏は甲斐武田氏、次いで徳川氏に仕え譜代大名となりました。その後、正之は...
1.1K
2
近所の人が夏のお祭りは盛大だそうです。
地元の神社らしいですが、キチンと管理されていて気持ちいいです。人けは有りません。
43170
東勝寺
愛知県名古屋市名東区高針1丁目1212
994
4
9月訪問。東勝寺手水舎
9月訪問。東勝寺本堂
9月訪問。東勝寺山門
43171
貫前神社 (箱石)
群馬県佐波郡玉村町箱石373
294
11
遊具のある広い敷地。
貫前神社社務所兼、箱石公民館。
「征清軍㱴馬碑」。日清戦争時の軍馬の供養碑でしょうか。
43172
山之神社 (向原)
山梨県富士吉田市向原2丁目5−5
創立年代は明らかならずも、古老言ひ伝へによれば境内地の神木大欅の枝は遠く大沢川まで伸びてゐたと云ふ。特殊神事弓矢の儀あるも今は絶え、的場の地名あるのみ。第一一九代光格天皇の御代寛政十年(一七九八年)石燈籠の寄進あり。明治二十五年四月二...
1.1K
2
拝殿です。横にあるのは何の祠だろう?
哀愁漂う鳥居である。秋はきっと銀杏で綺麗なのだろう。
43173
大井神社
岡山県岡山市北区大井
鎌倉時代の正元元年に吉備津彦命の妃吉備大井姫命(百田弓矢比売命)の父を祀る神社として創建された江戸時代の寛永21年に足守藩主木下淡路守が祈願所と定め、明治14年に郷社に列格した明治41年の火災によって本殿、幣殿、拝殿を全焼しましたが大...
894
5
岡山市の大井神社の本殿です
大井神社の末社神明神社です
岡山市の大井神社の拝殿です
43174
白山神社 (西尾市一色町)
愛知県西尾市一色町野田寄神13
社伝に、この地は応永年間(一三九四一四二七)の開村で発起人の市兵衛が天満宮を鎮守の神として祀る。その後数十年を経て長享年間(一四八七)に矢作川の洪水により海上に流れ去る。 村民相はかり白山宮を建て祀る。 延宝年間(一六七三十八〇) さ...
1.0K
3
摂社の野田天満宮の様子。参道から多数の幟が立てられており、地域で篤く慕われている神社です。
摂社の野田天満宮の様子。参道から多数の幟が立てられており、地域で篤く慕われている神社です。
西尾市一色町野田寄神の白山神社に参拝しました。
43175
杉谷神社
滋賀県甲賀市甲南町杉谷984
1.0K
3
こちらは拝殿の様子になります。
杉谷神社、境内入り口の様子です。
滋賀県甲賀市甲南町杉谷の杉谷神社に参拝しました。長い参道には石灯籠が並びます。
…
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
…
1727/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。