ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44626位~44650位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44626
善勝寺
広島県尾道市長江
奈良時代の天平年間に創建され、江戸時代の慶長年間に中興されました
1.1K
2
尾道市の善勝寺の大師堂です
尾道市の善勝寺の本堂です
44627
浄國寺
滋賀県長浜市北船町4-6
正保2年(1645年)、宗安寺5世・縦誉によって創建された。
1.2K
1
長浜駅からすぐのところにあるお寺です。御朱印はありそうでしたが、法要の最中で邪魔したくなか...
44628
曹源寺
新潟県長岡市北荷頃769甲
1.2K
1
たまたま平日で他に誰も居なかった為か、御住職の奥様が対応してくださり、雲蝶の彫刻欄間を見た...
44629
鏡神社
島根県雲南市大東町新庄432
創立年代は久遠にして詳らかでないが、出雲風土記所載の比和社である。御祭神も天照皇大神瓊瓊杵尊を主祭神として祭られていたが、当地住人福間重賢と言う者が、山尾谷において鐻を築いて砂鉄事業を営み成功したため、それまでに大和国城下郡の伊多社、...
507
8
島根県雲南市に鎮座する鏡神社にお詣りしてきました。こちらでは御朱印を授けていただけるようで...
参道の階段は85段あります。まっすぐに登って社殿を目指します。
石段を登って行くと手水舎と随神門があります。
44630
照日神社
岐阜県関市洞戸大野641番地
創祀天文三年。寛文五年九月十九日再建。照日大神を祀る。
1.1K
2
拝殿奥の幣殿の様子になります。
岐阜県関市洞戸大野の照日神社に参拝しました。
44631
津島神社
福島県石川郡石川町北山羽貫田99
907
4
拝殿からすぐに石段になるので拝殿正面を撮ることはこれでギリギリです。
山深くにお座りのお社さんですが、本殿はしっかりと組まれています。
拝殿を拝見しました。大きな奉納額や絵馬がならんでいました。
44632
定広院
福井県敦賀市疋田42-3
疋田(ひきだ)にある天台真盛宗の寺院。
1.2K
1
44633
芳草神社
三重県度会郡南伊勢町方座浦 127・130
当神社は旧度会郡島津村大字小方竃地内八柱神社、境内社高野御前神社、諏訪神社、近江神社、早尾神社、古和神社、杼箴神社、大字方座浦蛭子神社、境内社山神社、厳島神社を大字方座浦金比羅神社へ合祀の上、芳草神社と単称。昭和一一年一一月二三日現在...
709
6
拝殿の扁額に「陸軍少将 中頭道俊 謹書」とありますので、境内の石像はこのお方と思われます。
軍人さんの石像が奉納されていますが、説明書きなどはありません。
芳草神社ご本殿です。
44634
念瑞寺
岐阜県瑞穂市十九条806
十九条(じゅうくじょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
1
念瑞寺の概観です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。
44635
大山祇神社
福岡県豊前市
807
5
福岡県豊前市 大山祇神社 御本殿です🙏
境内の石燈籠と狛犬さまです。
大山祇神社神楽殿です境内は🌱🌱ボーボーで🐍が出そうなので急いで参拝🙏
44636
楽山園
群馬県甘楽郡甘楽町小幡648−2
御朱印あり
1.2K
1
道の駅甘楽で頂けます。
44637
砂原阿蘇神社
熊本県熊本市南区砂原町697
707
6
砂原阿蘇神社の鳥居⛩️です。こじんまりしてますが立派なのぼりがしてあったり目立ってました!
砂原阿蘇神社の手水舎になります。
砂原阿蘇神社の拝殿になります。元々南区地域のスタンプラリーにて参拝にきました!丁度何か行事...
44638
大利河内神社
広島県広島市安佐南区高取北1丁目15−1
1.1K
2
広島市安佐南区高取北の大利河内神社に参拝しました。
広島市安佐南区高取北の大利河内神社に参拝しました。
44639
大聖寺
千葉県勝浦市浜行川452
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受732ヶ寺目。
44640
光明寺
東京都港区虎ノ門3-25-1
浄土真宗本願寺派寺院の光明寺は、梅上山と号します。光明寺は、僧浄榮が建暦2年(1212)霞ヶ関付近に創建、慶長9年(1604)当地へ移転したといいます。天正19年(1591)、徳川家康と親交のあった当寺第17世住職証高が紅梅を献上した...
1.0K
3
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院本堂は工事中でした
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院以前境内にあった西久保幼稚園の碑です
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院寺号標です
44641
白山神社
京都府京都市右京区京北田貫町宮ノ後12-2
御朱印あり
806
5
白山神社の御朱印(印無し)です😃社務所で会話が弾みからのナゾ???????展開で白山神社と...
白山神社の本殿前から
境内から白山神社の本殿を
44642
道後温泉本館
愛媛県松山市道後湯之町5_6
御朱印あり
法興6年(596)、聖徳太子は僧恵慈(そうえじ)および葛城臣(かつらぎのおみ)らを従えて道後に来浴された際、明媚な風光と良質の温泉を推賞せられ、これを記念するために、湯の岡に石碑を建立されたと伝わっています。当時は椿が美しく生い茂り、...
806
5
道後温泉本館の御湯印です。♨️右側 箔打ち和紙版¥600_左側 通常版¥400_
道後温泉本館の改修工事は終わったのですね。それにしても観光客多い…3~4年前来た時の30倍...
道後温泉本館開館時の様子です。♨️
44643
報恩寺
神奈川県綾瀬市寺尾南2-10-1
御朱印あり
806
5
本堂に向かって右手の寺務所にて紙渡しでいただきました
本堂前にはたくさんの観音さまが安置されています
報恩寺は、慶長7年(1602)8月28日曹洞宗の寺院として開山されました。(報恩寺さまのH...
44644
法光院
愛知県田原市野田町尾ケ坂西24−24
1.0K
3
8月訪問。法光院山門
8月訪問。法光院開運弘法大師像
8月訪問。法光院本堂
44645
八坂神社 (四倉町大森)
福島県いわき市四倉町大森字館113
御朱印あり
相殿の神として稲荷大神を祀る。中世大森域の跡の海抜三十メートルの山頂に鎮座する。
505
8
いわき市 八坂神社(四倉町大森)ご朱印です。同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして頂...
いわき市 八坂神社(四倉町大森)参道入口から進むと神橋が現れ先にある鳥居を潜ると石段が現れ...
いわき市 八坂神社(四倉町大森)鳥居を潜った先にある石段参道の様子です。
44646
妙寛寺
愛媛県伊予郡松前町筒井1123
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受550ヶ寺目。
44647
道口八幡神社
岡山県倉敷市玉島道口
905
4
玉島の道口八幡神社の本殿です
玉島の道口八幡神社の拝殿です
道口八幡神社の絵馬殿です
44648
瀧口神社
千葉県いすみ市深堀737
創立当初は塩田浦に鎮座していたが、後年津波に遭ったので現在地に移された。創建の嘉祥三年は仁明天皇の時代、当社は内野郷(深堀・若山・新田)の郷社として、おやかみ(祖神の意)と称し郷内の崇敬が厚かったという。享保19年(1734)に正一位...
1.1K
2
瀧口神社、拝殿の様子になります。
いすみ市深堀の瀧口神社に参拝しました。
44649
善龍寺
東京都台東区西浅草1-9-2
単立(浄土真宗東本願寺派)
1.2K
1
本山東本願寺様お参りの際 何か私なりに心が揺れる気持ちになり立ち止まって山門にてお参りしま...
44650
万松寺
愛知県岡崎市滝町松谷30
1.0K
3
10月訪問。万松寺山門
10月訪問。万松寺手水舎
10月訪問。万松寺本堂
…
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
…
1786/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。