ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44576位~44600位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44576
馬市天満宮
福岡県筑紫野市西小田214-2
113
12
馬市天満宮さんの狛犬様です😊たまたま通りすがりに立ち寄りましたが、素敵な神社でしたよ✨
本殿正面には龍の彫刻が施されてました✨
拝殿内から見た本殿になります。
44577
宝蔵寺
茨城県坂東市中里756辺り
1.2K
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
44578
春日神社
長崎県佐世保市吉井町春明45
111
12
春日神社さん、拝殿になります。山の中にある神社さん、普段は猪の遊び場みたいでした😅
拝殿の木鼻になります。
拝殿蟇股の彫刻になります。
44579
地蔵堂 (山形市村木沢)
山形県山形市村木沢5305
711
6
境内下からの一枚になります。
堂内の様子になります。
地蔵堂になります。いきさつはわかりません😢
44580
常照院
山形県村山市本飯田1228
平成27年4月14日、信州善光寺御開帳ならびに山寺立石寺開山、慈覚大師円仁祭、仏縁吉祥日の折、浄土宗名越派最終法灯伝持者(常照院中興開山)良勲白雄大僧正追善供養の為、善光寺御宝前にて特別開眼法要を勤修。当山第9世静誉(村田圭信)が、善...
1.1K
2
本堂です🎵小さい寺院☺️
馬頭観音はよく見ますが豚供養塔は初めてです🎵
44581
八所神社
大阪府茨木市大字忍頂寺305
411
9
令和4年に再建された二の鳥居の旧鳥居になります。
社名不明の境内社になります。
境内社:大歳神社になります。
44582
御用木雲右衛門社
大分県宇佐市下乙女1343
811
5
この社殿に祀られている御用木雲右衛門、江戸時代の化粧まわし姿の錦絵です。力士の名は御用木雲...
こちらが御用木雲右衛門を祀っている社殿の様子です。
社殿左側の歌碑が有ります。
44583
永雲寺
広島県福山市住吉町5−28
御朱印あり
1.1K
2
福山西国観音霊場の御朱印を貰いました
福山市の永雲寺の本堂です
44584
大師庵
岡山県笠岡市東大戸
御朱印あり
1.0K
3
長法寺に投稿していましたが、こちらに再投稿します。
笠岡市の大師庵の本堂です
44585
神谷神社
静岡県島田市神谷城761
1.1K
2
神社名の石碑があります
詳細不明ですが、大東亜戦争殉国之碑が左奥に建立されてます。
44586
泉慶寺
滋賀県高島市今津町今津342
今津町今津(いまづちょういまづ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区高島組に所属している。蓮如が今津に立ち寄った際、蓮如を襲おうとした父から蓮如を守って死んだ「お初」の墓がある。
1.2K
1
泉慶寺の概観です。湖岸沿いの道路から入れます。駐車場が怪しいですが、お寺の敷地だと思われた...
44587
浄信寺
愛知県刈谷市泉田町中西16
泉田町中西(いずみだちょうなかにし)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
1
東海道新幹線の車内から見える浄信寺のようすです。
44588
建彦神社
神奈川県茅ヶ崎市堤3580
1.1K
2
こちら拝殿の様子です。拝殿前、少し下がった場所には鐘楼があり、ひと突きさせて頂きました。静...
神奈川県茅ヶ崎市堤の建彦神社に参拝しました。
44589
光明照院
愛媛県大洲市大洲930
御朱印あり
1.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
光明照寺、本堂になります。
44590
廣善寺
山形県山形市漆山2921
1473年創立、開基は専光法師、創立以来二度の火災に見舞われたがその都度再建された。現在の御堂は1811年大庄屋の片桐善左衛門とその世話方の尽力で再建され、約200年経た今でもその威容を誇っており、建築雑誌にも評されるほどである。
1.0K
3
親鸞聖人の像がございます☺️
真宗大谷派の寺院本堂です。
本堂近くの建物は解体中でした❗️
44591
万福寺 (津山市高野本郷)
岡山県津山市高野本郷
江戸時代の寛文年間に大乗院日真上人によって創建されました
1.1K
2
津山市の万福寺の本堂です
津山市の万福寺の山門です
44592
井上酒造株式会社
宮崎県日南市南郷町榎原甲1326
御朱印あり
井上酒造(株)は宮崎県の南部、日南市南郷町に蔵を有しております。日本の美林として知られる飫肥杉の山々と手付かずの自然が多く残る緑豊かな土地です。明治27年の創業以来、焼酎を造り続けて百有余年を経過した伝統の蔵です。
710
6
井上酒造の御酒印をいただきました。🍶関連会社の櫻の郷酒造焼酎道場でもいただけます。
本社で購入時、代表商品《爽やか飫肥杉》ミニボトルをおまけにいただきました。🍶
赤魔性は生産終了となっており、本社でも残り数本となっていました。😱
44593
浄明院
三重県津市乙部3番12号
浄明院は、三代津藩主・藤堂高久が1680年に父・藤堂高次側室・於振(浄明院)の菩提を弔うために開創した。藤堂高久の母は高次の正室であるが、側室の菩提を弔い藤堂家の菩提寺の一つにしている。江戸川乱歩の実家の菩提寺でもある。
611
7
こちらが浄明院の御本堂になります。庫裏を訪問しましたが、御住職様不在で御朱印の有無は確認出...
こちらは御本堂前に立つ石造宝篋印塔になります。文保2年(1318年)建立で、三重県指定文化...
その梵鐘の横には年季を感じさせる石像が並びます。
44594
妙行寺
東京都新宿区若葉2-4-2
日蓮宗寺院の妙行寺は、稲荷山と号します。妙行寺の創建年代等は不詳ながら、修験宗本乗院と号していたといい、長禄(1457)寛正(1460)の頃に、日朗上人の弟子となつて日蓮宗に改めたといいます。慶長19年(1614)に起立、本立院日純(...
1.1K
2
東京都新宿区 妙行寺日蓮宗寺院本堂です。御首題はやっていないとのことです。
東京都新宿区 妙行寺日蓮宗寺院須賀神社の階段を降りたところにあります
44595
福山最上教会
広島県福山市東桜町8
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受843ヶ寺目。
44596
鹿島神社 (神田町)
茨城県日立市神田町1
日立市と常陸太田市の境、常陸太田市の堅磐町(かきわ)のなかの飛地に在ります。静神社、愛宕神社と並びに建っています。創建は不詳。日立市内で鹿島神宮を本営とし分霊された八社のひとつ。
1.1K
2
扁額は、衆議院議員で亡くなった梶山静六氏の揮毫です。
常陸太田市堅磐町地内の飛地、日立市神田町にお座りの鹿島神社⛩神社にバス停🚌はマッチしますね。
44597
揚げもみじ神社
広島県廿日市市宮島町512-1
揚げもみじ神社とは揚げもみじを祀った神社です。もともと揚げもみじはまんじゅうの製造段階で多少出来栄えの良くない物やその日売れ残った物を何とか美味しく食べることが出来ないかと考え、四代目の言葉をヒントに生まれました。それまではそういった...
1.0K
3
食べ終わったら参拝⛩ですお参り前に手を清めます金魚も何匹かいましたよ〜😊
宮島表参道商店街中にある、揚げもみじ神社です宮島竹串回収の守 平のあげもみ公の像(向かっ...
44598
大下稲荷神社
東京都葛飾区東金町5丁目6-3
809
5
大下稲荷神社に賽銭箱がないのか拝殿の前に賽銭が。
大下稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
大下稲荷神社の扁額。拝殿の下に置かれていました。
44599
立正寺
兵庫県神戸市須磨区前池町1丁目1−25
1.3K
0
44600
善宗寺
大阪府堺市堺区新在家町西1丁1−4
1.0K
3
調和のとれた綺麗なお寺です
五重の塔のようなお寺です
阪堺電車沿いにありました。
…
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
…
1784/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。