ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45351位~45375位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45351
有間野神社
三重県松阪市飯南町有間野 1147
当社は古来より有間野の氏神として氏子の崇敬を集めてきたが、その創始については天正5年(1557)に鷹民山城の麓に位置する鉄中城が落城した時、社殿、旧記等全てが焼失したため詳かにしない。ところで、その際神鏡のみ兵火を免れたが、それも享保...
746
4
有間野神社の入り口は、道路側ではなく山側にあります。
有間野神社のご本殿です。
有間野神社の社号標です。
45352
宝珠院
愛知県名古屋市昭和区伊勝町2-9
御朱印あり
345
8
直書きで拝受。御朱印帳を引き取りに伺いましたが、法務が立て込んでてまだ書き入れ出来てないか...
御朱印をお書き入れして頂いてる間にお茶とお菓子をご馳走になりました。ありがとうございました🙏
御朱印と共にお下がりを頂きました。合掌🙏
45353
七面山妙心寺
東京都八王子市明神町3丁目8−18
本立寺檀家だった当山第二祖酒井妙真法尼が、本立寺及川真学上人(当山開山)の弟子となって、自宅を改築して七面大明神を奉り、新たに昭和四十三年七面堂を建立し今に至っております。
1.1K
0
45354
常在寺
山口県美祢市秋芳町岩永本郷36
1.0K
1
常在寺、本堂になります。
45355
西大寺大黒堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1
御朱印あり
646
5
【西大寺 大黒堂】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*西大寺さまで、五体の御朱印をいただき...
本堂と愛染堂の間にある大黒堂。正月三が日はご開帳されていたそうです。通常は、アクリル板越し...
本堂と愛染堂の間にある大黒堂。正月三が日はご開帳されていたそうです。通常は、アクリル板越し...
45356
光明寺 (金竜町)
岐阜県岐阜市金竜町3-9
近江国にあった意富布良神社(大洞神社)が、いつしか神仏習合となり神宮寺が設けられた。室町時代、本願寺8世・蓮如上人の教化によって、神社と寺院が分離された。寺院はのち岐阜に本拠地を移し、京都にも光明寺京都本院瑠璃光院として移された。また...
845
3
仏教に親しもう との事で正信偈の唱和、写経もあるそうです。
掲示板にはわがいのち すべての ものに 生かさるる
山門は基本閉じたままになっているみたい。
45357
花岳院
東京都港区芝公園1丁目7−15
944
2
「花岳院」お参りさせて頂きました。
花岳院にお参りしました。
45358
長久寺
滋賀県大津市葛川貫井町281
葛川貫井町(かつらがわぬくいちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第1教区に所属している。創建年代は永禄元年(1558年)や寛延3年(1750年)と伝わり、葛川地区では最古の曹洞宗寺院とされる。
1.0K
1
国道367号線近くにある長久寺の遠景です。車内から撮影しました。中央の青い屋根の建物が庫裏...
45359
香取御児神社
宮城県栗原市築館久伝
鹿島明神は東夷征伐の後に、此の地に入植した人々が常陸国鹿島より 黒瀬向山(三峰山)に御勧請したと伝えられる。江戸期初期に現在地に遷座され、香取御児社と合祀する。合祀後火災により社蔵文書、宝物等焼失、元文二年鹿島神社別当、白 鹿山神宮寺...
1.0K
1
栗原郡式内社(小)旧村社近くには伊治城跡もございます🎵
45360
興玉神社
滋賀県大津市坂本5丁目15-21
845
3
立派な神楽殿もあります。鳥居は石柱で古くなっていました。
人の気配がしない社務所です。
茅葺きの屋根を覆うようにあります。
45361
法泉寺
静岡県静岡市清水区八木間町574
御朱印あり
弘安7(1284)年の創立、開山は六老僧日朗である。もとは谷津町横山にあったが、天正年間(1573~92)にたび重なる火災によって、古文書などすべてを焼失した。 現在地への移転は元禄年間(1688~1704)のことである。伝えるところ...
1.0K
1
望月 康秀お上人様から御首題を頂きました。
45362
正法寺
京都府与謝郡伊根町亀島364
御朱印あり
944
2
正法寺の御朱印です。無住のため、兼務されている顕考寺にて、直書きでいただきました。
正法寺の参道入口付近です。この付近は伊根の舟屋群がある地区で道路も狭く、お寺の駐車場もわか...
45363
鍾馗神社 (若宮八幡宮境内社)
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
御朱印あり
鍾馗(しょうき)は主に中国の民間伝承に伝わる道教系の神である。日本では小さな民間信仰のひとつとして主に京都や奈良の町屋、一階の上の中屋根に置かれているところが多くみられ、向かい合わせの鬼瓦や同じ鍾馗から弾かれた災いなどをはね返し家を守...
844
3
令和六年五月二十二日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】若宮八幡宮境内に鎮座、若宮八...
若宮八幡宮境内にある鍾馗神社の案内。
若宮八幡宮境内に鎮座する「鍾馗神社」。
45364
妙秀山 蓮華寺
神奈川県伊勢原市沼目4-37-1
当山は、妙秀山と号し慶長四年四月(西暦1599年)、今から421年前、時の関白太政大臣豊臣秀吉公が六十三歳を以ってこの世を去った翌年、小田原の近在に一寺を建立し菩提を弔うため、秀吉公の一字を附して寺号となし妙秀山の山号としてこの地に創...
844
3
神奈川県伊勢原市沼目 妙秀山蓮華寺の由緒書きです。慶長4年(1599年)関白太政大臣豊臣秀...
神奈川県伊勢原市沼目 日蓮宗 妙秀山 蓮華寺の山門です。
神奈川県伊勢原市沼目 日蓮宗 妙秀山 蓮華寺の本堂です。
45365
専福寺
三重県いなべ市大安町石榑北476
844
3
2月訪問。専福寺本堂
2月訪問。専福寺梵鐘
2月訪問。専福寺社号標
45366
大表神社
滋賀県長浜市高月町柳野中48
社伝によれば、慶雲2年大和国葛樹木水分神八大龍王を奉祀し、祈雨太水分神と称した。貞観15年社殿を造営した文営した文永2年佐佐木近江守氏信当社に八幡宮を合祀して大表八幡宮と称することとなった。延喜式内社太水別神社の論社。
944
2
こちらが大表神社、境内の様子になります。
滋賀県長浜市高月町柳野中の大表神社に参拝しました。
45367
蓮光寺 (今堀町)
滋賀県東近江市今堀町451
今堀町(いまぼりちょう)にある浄土宗の寺院。
1.0K
1
蓮光寺の概観です。古文書で有名な日吉神社の向かいにあります。不在のようで御朱印については不...
45368
トゥグルウガン
沖縄県八重山郡与那国町
944
2
とてもひっそりとした場所にトゥグルウガンはございました❗️
トゥグルウガン木々に囲まれた社
45369
日照山 観音寺
三重県名張市朝日町1272
御朱印あり
江戸時代中期の貞享四年(1687)菊田如幼が書いた伊賀の国の地誌「伊水温故」には、恵日山観音寺、本尊は千手観音、千手院と号す。と記されている。当時は恵日山(えにちざん)と呼ばれていたらしい。現在の山号「日照山」に改めた理由や、年時はわ...
845
3
隣接するご住職宅?玄関を入ると、お墓参り用線香等と一緒に押印用の印も用意してあり、セルフ押...
ご本堂正面より。ご本尊は十一面観世音です。
名張市のかんのんじ参拝寺に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場第53番、伊賀四国八十八ヶ所霊場第8...
45370
満徳寺
静岡県磐田市中泉1丁目4-7
543
6
光恩山 満徳寺の本堂です。
光恩山 満徳寺の山門です。
光恩山 満徳寺の経蔵です。
45371
慶音院
山梨県甲府市塚原町595
843
3
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
45372
久成寺
東京都中野区沼袋2-28-30
日蓮宗寺院の久成寺は、法光山と号します。久成寺は、大仙院日善上人(正保3年1646年寂)が開山となり慶長12年(1607)牛込弁天町に創建、明治44年当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
943
2
東京都中野区にある久成寺です。日蓮宗寺院本堂です。御首題は住職不在のためいただけませんでした。
東京都中野区にある久成寺です。日蓮宗寺院山門脇の題目塔(寺標)
45373
戸神社
兵庫県豊岡市日高町十戸18番地1
創立年月は不詳であるが、往古は但馬国の名神大社十社中の一社に数えられた古社である。御祭神は亦の名を奥津比売神と申し、竃を司る神である。品陀和気命は合祀した神で八幡神である。 続日本紀の承和9年(842)冬10月に「戸神官社に預る」と...
644
5
戸神社へお参りに行きました。
戸神社へお参りに行きました。
社殿。青緑色の屋根の縁が丸みをおびていて、柔らかな印象を受けます。
45374
五社八幡神社
兵庫県神戸市北区有野町有野字惣山3988-1
創建年不詳。元弘元年(1331)、赤松則村が挙兵し、兵庫の摩耶山に本拠を構えた時、北方の備えに、当社の背山に支城を築き、荒廃した社殿を再建し戦勝を祈願したと伝えられる。 天正年間(1573~)、三木城主別所氏の家臣小野三郎義晴が切畑城...
643
5
「五社八幡神社」拝殿になります。
「五社八幡神社」境内の「最上稲荷」になります。
「五社八幡神社」参拝記録になります。
45375
真光寺
埼玉県熊谷市樋春297
943
2
真光寺の入口に七福神様が居ました。
熊谷市 真言宗の仁王門です。
…
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
…
1815/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。