神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46101位~46125位)
全国 54,326件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46101
狸穴稲荷神社
東京都港区麻布狸穴町63
604
5
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 「狸穴公園」の中にあります。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 吽形の狛犬さんです。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 阿形の狛犬さんです。
46102
壽光稲荷大神
東京都台東区入谷2丁目24-10
壽光稲荷は社伝によれば今より約一千年近き昔、陸奥の国の武将某(一説には阿部貞任・宗任兄弟)が京都伏見の稲荷大社の御分霊を国に祀るため御霊代を奉持して京都からの帰国の途中、磐城国東白河群に到りし時国元に俄に戦乱の気が起こり急ぎ帰国する事...
901
2
壽光稲荷大神の略由記。長い歴史がありそう。
入谷の住宅街に鎮座する壽光稲荷大神。
46103
龍音寺
埼玉県さいたま市緑区東大門2-7-19
御朱印あり
904
2
龍音寺さまでいただいた御首題です。とても気さくな住職さまに大変気持ちの良い対応をしていただ...
さいたま市、轟妙山龍音寺さまの外観です。シティタイプのとても綺麗なお寺です。正面には「おら...
46104
蔡華院
東京都江東区三好1丁目8−11
1.0K
1
蔡華院をお参りしてきました。
46105
新隆寺
埼玉県川口市安行出羽4-5-18
真言宗豊山派寺院の新隆寺は、川口市安行出羽にある寺院です。新隆寺は、現住職が平成17年に宗教法人登記を行った新寺です。「猫の足あと」より
799
3
埼玉県川口市安行出羽にあります新隆寺真言宗豊山派寺院本堂です。呼鈴押すも不在のようでした。
埼玉県川口市安行出羽にあります新隆寺真言宗豊山派寺院水子子育地蔵菩薩です。
埼玉県川口市安行出羽にあります新隆寺真言宗豊山派寺院観音堂です。隣に広い駐車場があります。
46106
専念寺
滋賀県野洲市入町289
入町(いりまち)にある浄土宗の寺院。
999
1
専念寺の概観です。県道158号線沿いにあります。画像の坂から境内に車で上がることができます...
46107
秦八幡神社
岡山県総社市秦1616
御朱印あり
499
6
秦八幡神社の御朱印です😃
御神体を拡大して↕「未だだぁー!!終わってない!!!」と雄叫びを挙げ向かって来そうな勢いで...
本殿下に置かれた御神木です
46108
船子山 観音寺
神奈川県厚木市船子1222
船子山観音寺(船子1222)観音寺、船子山と号す。浄土宗(京都知恩院末)開山行基、中興記主禅師(然阿良忠と号す、弘安十年七月二日卒)其後又僧的山ハ伝蓮社察誉と号す寛文八年七月二十四日卒)再中興せり 本尊正観音(新編相模国風土記稿)(「...
899
2
神奈川県厚木市 船子山観音寺の寺号標と本堂へと続く石段です。
神奈川県厚木市 船子山観音寺の本堂です。
46109
薬師寺 (文津)
愛知県小牧市文津819
701
4
7月訪問。薬師寺山門
7月訪問。薬師寺おちょぼ稲荷
7月訪問。薬師寺手水舎
46110
原八幡神社
山口県美祢市西厚保町原
1.0K
1
原八幡宮とも言うみたいです。ムクノキが有名みたいです。
46111
了円寺
三重県いなべ市大安町高柳1014
900
2
4月訪問。了圓寺本堂
4月訪問。了圓寺山門
46112
萬寿寺
愛知県春日井市坂下町4丁目417
899
2
11月訪問。萬寿寺本堂
11月訪問。萬寿寺社号標
46113
水門神社・生坂八幡神社
岡山県倉敷市生坂1451
水門神社の相殿に生坂八幡神社が祀られています
902
2
右が水門神社の本殿、左が生坂八幡神社の本殿です
神門から拝殿まで廻廊があります
46114
光明寺
京都府与謝郡与謝野町滝1339
699
4
庫裡のような法要を行う場所のような・・・すぐ近くに庫裏のような家もありましたが、確認できて...
お堂内の様子です。外から窓越しに撮影しました。
善光寺如来が祀られているお堂です。
46115
両皇大神社
大阪府大東市深野1-1
両皇大神社は、天照大神・豊受大神・菅原道真を祭神とし、明治5年に村社となる以前は、「神明社」といわれており、当時の扁額が残されています。創建年代は不明ですが、新田前の燈籠には、「天明二年寅年九月吉日」(1782年9月)の銘がり、会所の...
399
7
文久年間(1861年~1863年)に深野新田の東部にある太光田(北条一丁目)にこの社の分灯...
社殿側から見た境内の風景。寝屋川の土手を下りたところに鎮座しております。
本殿が収められている覆屋になります。
46116
近津神社
福島県白河市東上野出島7-1
598
5
【近津神社】 📍福島県白河市東上野出島 🔶拝殿………
【近津神社】 📍福島県白河市東上野出島 🔶社号扁額
【近津神社】 📍福島県白河市東上野出島 🔶本殿覆屋
46117
八坂神社
奈良県橿原市豊田町1
500
6
この社の本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
社伝手前左手の狛犬になります。
46118
法悟山 吉祥寺
神奈川県厚木市岡津古久854
当吉祥寺の宗派は臨済宗で、本山は京都市南禅寺であります。風土記に寄れば開山を融厳存祝和尚(長享元年卒・一四八七)とありますが、存祝和尚の事績は不詳です。 本寺は寛文十三年(一六七三)武蔵国(東京都)多摩郡山田村広園寺の末寺となり以来...
899
2
神奈川県厚木市 臨済宗 南禅寺派 吉祥寺の本堂です。雨が強くなってきました💦。
神奈川県厚木市 臨済宗 南禅寺派 吉祥寺の由緒書きです。
46119
妙楽寺
三重県名張市奈垣18
御朱印あり
903
2
専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
名張市の妙楽寺に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第84番札所になります。
46120
素盞嗚神社 (六里)
岐阜県揖斐郡大野町六里42
六里(ろくり)にある神社。
797
3
周りには田んぼが広がっていて、田園風景を楽しめます。
浄勝寺から祇園寺へ向かう途中、素盞嗚神社に参拝しました。右手に駐車場があります。
北側の道から見た素盞嗚神社です。田園地帯の中にぽつんとあります。車の助手席から撮影しました。
46121
本念寺
秋田県秋田市広面赤沼98
浄土宗のお寺。本堂は1700年代はじめの様式とされるたて方で建てられていたが、2022年11月4日11時半ごろに出荷して全焼してしまった。
997
1
秋田市広面赤沼にある寺院、本念寺です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
46122
日吉神社
徳島県山川町湯立329-1
創立年代不詳。詳細不明。
699
4
日吉神社の本殿です。
日吉神社拝殿上に乃木希典と思われる顔が有りました。(大正時代に改築されたため)
日吉神社の拝殿と狛犬様です。
46123
天神神社
島根県松江市西尾町761
社古伝の伝えでは、疫病が流行したおり天満宮より末社を貰い受け病気平癒を祈願したのがはじまりとある。
699
4
島根県松江市に鎮座する天神神社にお詣りしてきました。
⛩️から石段までは木陰で薄暗いですが、拝殿には陽が射してピカピカしてます。
拝殿前の狛犬さんです。構え型で尻尾が短いタイプです。
46124
大乗殿
香川県小豆郡土庄町大木戸
御朱印あり
900
2
小豆島霊場62番 大乗殿 御朱印 直書
46125
海運稲荷神社
東京都品川区南大井1-19
海運稲荷神社は、品川区南大井にある神社です。海運稲荷神社は、三十軒町が創設明暦元年(1655)に創設され、その際に建立されたといいます。「猫の足あと」より
797
3
東京都品川区南大井に鎮座している海運稲荷神社拝殿です
東京都品川区南大井に鎮座している海運稲荷神社力石が大事に柵で囲まれています
東京都品川区南大井に鎮座している海運稲荷神社鳥居です。境内は月極駐車場になっています。
…
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
…
1845/2174
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)