ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46451位~46475位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46451
無動寺奥の院
兵庫県神戸市北区山田町福地新池100
861
3
無動寺奥の院 大師堂です。
無動寺奥の院 山門です。
無動寺参道入り口(この写真の場所)を左に入って石仏沿いの山道を辿っていくと、奥の院に辿り着...
46452
諏訪神社 (三才)
茨城県常陸太田市三才町464
治暦元年(1065)加茂次郎義綱が創立
761
4
常陸太田市三才の諏訪神社。左側の敷地に駐車できます。
装飾が少ないものの、反り屋根に、平木、鰹木とシンプルながら重厚感のある本殿でした。
拝殿の外には扁額がなかったので、格子扉から中を覗いてみたら立派は扁額がかかっていました。
46453
福聚院
静岡県静岡市清水区吉川267
御朱印あり
761
4
📍静岡県静岡市清水区吉川【福聚院】 〖静岡梅花観音霊場 第 45 番〗 🔶書き置き...
📍静岡県静岡市清水区吉川【福聚院】 〖静岡梅花観音霊場 第 45 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市清水区吉川【福聚院】 〖静岡梅花観音霊場 第 45 番〗 🔶本堂扁額...
46454
八幡宮 (上郷町)
愛知県豊田市上郷町市場190
162
10
八幡宮。少しピンクがかった社殿が印象的ですの(ヽ´ω`)。
鳥居のすぐ目の前に「榊原康政誕生地碑」がありますの(/・ω・)/。
八幡宮。かつてあった「上野下村城」の城角に建立されたと云いますの( ゚д゚ )彡。やはり武...
46455
青塚古墳史跡公園
愛知県犬山市字青塚22-3
御朱印あり
461
7
御墳印を頂きました。書置きです。
御墳印と共に頂いたパンフレット
青塚古墳史跡公園 看板?
46456
紫雲寺
新潟県新発田市米子18
861
3
新潟県新発田市にある紫雲寺の本堂を近くから
新潟県新発田市にある紫雲寺の本堂です。本堂は工事中の様でした。
新潟県新発田市にある紫雲寺の鐘です。
46457
藤栄寺
千葉県館山市藤原890
御朱印あり
761
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十三番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
欄間には初代伊八郎の彫刻。本尊を納めた厨子も立派である。
46458
萬福寺
静岡県周智郡森町問詰388
660
5
曹洞宗龍淵山萬福寺の本堂です。無住だと思われます。
曹洞宗萬福寺と書かれた石碑です。
龍淵山萬福寺。珍しく本堂が開いていました。
46459
春日神社
愛知県西尾市吉良町上横須賀
御朱印あり
760
4
愛知県西尾市の春日神社の御朱印です。
愛知県西尾市の春日神社にお詣りさせて頂きました。月次祭は、毎月1日の18時からです。
西尾市吉良町上横須賀にある春日神社を参拝しました。
46460
笠間稲荷神社
埼玉県熊谷市本町1丁目113−1
1.0K
1
笠間稲荷神社をお参りしてきました。
46461
大歳神社
広島県広島市安芸区船越6丁目24−16
1.0K
1
広島市安芸区船越の大歳神社に参拝しました。
46462
浄泉寺
愛知県稲沢市池部町2丁目67−2
960
2
8月訪問。浄泉寺本堂
8月訪問。浄泉寺山門
46463
西蓮寺
滋賀県大津市石山寺2-26-14
1.0K
1
石山寺のお近くにありました🪷毘沙門天‼︎
46464
竹林寺
山形県酒田市黒森乙101
360
8
本堂を正面から撮りました。御朱印はやっておりませんとご住職がおっしゃっておりました。
本堂を斜めから撮りました。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
46465
誓願寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1-43
伊奈波通(いなばどおり)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
759
4
梵鐘は自由に撞けるようになっていました。
本堂前には所蔵する重文の説明とともに、現在お寺にはその重文物がないことを説明する紙がありま...
左手に誓願寺がありますが、参道が道路として向こうに抜けています。右奥の白い看板の部分に駐車...
46466
須賀神社 (津市垂水)
三重県津市垂水字上屋敷 1147
勧請年月日は不詳であるが、「この里は往昔、水に不自由なるにより土地の人民困却し居れるに或時何れの人とも知れざる翁里人に告げて曰く、この里に住める者水源を知らざるにより難渋せり、汝等に是を知らしめめんとして所々誘引し地を穿ち見せられしか...
759
4
須賀神社のご本殿です。
須賀神社の拝殿です。
須賀神社の社号標です。
46467
八坂神社 (四倉仁井田)
福島県いわき市四倉町上仁井田松葉120
859
3
子安観音が拝殿の裏手にお座りです。
八坂さまの入口には愛宕地蔵尊のお社があります。
いわき市四倉、旧陸前浜街道沿いの八坂さまです。
46468
威徳大明神
東京都港区六本木5-15
860
3
威徳大明神小さなお社です
威徳大明神鳥居の扁額です
威徳大明神こじんまりとしています
46469
神奈川坂神明社
神奈川県横浜市旭区本宿町14
創立年代は不詳なれど、南本宿町鎮座の神明社二社と祭神名、例祭日を同じくしているので、当社も往古以来村の鎮守として奉斎されて来た事は疑いの余地がない。 現社殿は、平成2年9月に造営された。
959
2
神奈川県横浜市旭区 神奈川坂神明社です。北方皇太神宮の兼務社となっています。✳︎旭区なのに...
神奈川県横浜市旭区 神奈川坂神明社です。北方皇太神宮の兼務社となっています。
46470
赤田神明社
秋田県由利本荘市赤田字蓮池124
創立年月日不詳なれど応永年間より大日堂、神明宮、神明社と変り、産土神、伊勢神宮遥拝所として崇拝して来た。 宝暦年間より亀田領主岩城候代に崇敬し、天明5年5月10日両部神道時代京都三宝院醍醐門主より綸旨を受領。文化10年11月領主岩城伊...
59
11
社殿に掲げられた社号額です。お祭りの準備に宮司様の奥様もいらしていたので確認したところ、御...
社殿内部の様子です。
社殿内部の様子です。
46471
本久寺
静岡県浜松市北区都田町1382
御朱印あり
1.0K
1
朱印は無いとのことでしたが、御首題を頂きました。
46472
神明神社
大分県佐伯市向島2丁目
元禄四年旧暦十月、内町地域に大火があり、土井丁、中島全域、廣小路、神明通り古市町の一部百余戸数百人が一瞬にして我が家を失う事となった。丸屋庄伊右ヱ門、福屋勘助、大黒屋清蔵、外有志により、私財を投じて救護所を開設し、地域住民総出で被災者...
859
3
セントラルホテルのすぐ横に御鎮座。
狛狐がいらっしゃるので、御祭神にお稲荷さんが含まれると思われます。神社の名前は神明神社なの...
御由緒です。佐伯の繁華街の発展を見守ってきた神様。商売繁昌の神様のようです。
46473
蓮浄山 西蔵院 来迎寺
埼玉県北足立郡伊奈町羽貫1072
758
4
参拝記録保存の為 西蔵院 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 西蔵院 六地蔵
参拝記録保存の為 西蔵院 本堂前にて
46474
八坂神社
千葉県夷隅郡御宿町須賀552
御朱印あり
857
3
千葉県御宿町の八坂神社の御朱印です。書置きの御朱印を春日神社でいただきました。
千葉県御宿町の八坂神社の拝殿です。海の近くです。
千葉県御宿町の八坂神社の手水舎です
46475
長持山 浄信寺
神奈川県平塚市長持337
長持山古学院と号し、浄土宗増上寺元末寺。 当寺は、寛永二年の創建と伝承されているが、開山「頓蓮社相誉学源」は天文六年六月、開基城田若狭は大永二年に歿したと伝えられることから、その草創は寛永二年をさかのぼること、百二年つまり大永二年(1...
1.1K
0
…
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
…
1859/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。