ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46476位~46500位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46476
鬼岳神社
長崎県五島市上大津町
761
4
鬼岳神社 福江島鬼岳。
鬼岳神社 福江島鬼岳。
10月訪問。鬼岳全景
46477
常光寺
岐阜県可児市広見1021-1
広見(ひろみ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
961
2
臨済宗妙心寺派の寺。近くには熊野古墳があります。境内には鈴をつけたお寺の看板猫がいました。
10月訪問。常光寺山門
46478
日妙寺
香川県高松市錦町2丁目4−5
御朱印あり
858
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
日妙寺、本堂になります。
46479
福田寺
愛知県尾張旭市井田町1丁目128
862
3
5月訪問。福田寺本堂
5月訪問。福田寺手水舎
5月訪問。福田寺山門
46480
福泉寺
三重県四日市市平尾町130
858
3
1月訪問。福泉寺手水舎
1月訪問。福泉寺本堂
1月訪問。福泉寺山門
46481
大慶寺
北海道稚内市宝来3-1-3
御朱印あり
日蓮宗
958
2
最北端の御首題を直書きにて頂きました。
宗隆山大慶寺の本堂です。
46482
幸地山神社
岡山県岡山市東区邑久郷1328
備前国邑久郡総社です
858
3
左側に天満宮の本殿がありました
右側に八幡宮の本殿がありました
幸地山神社の双殿造の拝殿です
46483
称念山 来迎寺
神奈川県横浜市港北区綱島台14-24
1.0K
1
神奈川県港北区綱島台 来迎寺です。現在は廃寺と思われますが、詳細は不明です。
46484
手力男神社
宮崎県西都市上揚
御朱印あり
958
2
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
手力男神社、社殿になります。
46485
東谷山 成正寺
神奈川県横浜市戸塚区柏尾町1221
859
3
神奈川県横浜市戸塚区 成正寺の寺号標です。
神奈川県横浜市戸塚区 成正寺の本堂です。
神奈川県横浜市戸塚区 成正寺の本堂の扁額です。
46486
栢山神社
神奈川県小田原市栢山859
新編相模国風土記(一八四一年成立)によると栢山地区(当時は栢山村・戸数ーニー戶)には当時、八乙女権現社・白髭社・稲荷社の三社が村の鎮守として祀られ親しまれていた。又、水神社・山王社が村で守られていた。その後、明治になり一町村一社の指導...
958
2
栢山神社、拝殿の様子になります。
神奈川県小田原市栢山の栢山神社に参拝しました。
46487
本授寺
滋賀県米原市番場字大背戸2036
創建年代は不詳。寺号の公称は天和4年1月21日より。
1.0K
1
番場を通る旧中山道沿いに本授寺があります。参道に駐車できました。
46488
善明院
奈良県山辺郡山添村中峰山331
958
2
善明寺、本堂の様子です。
奈良県山辺郡山添村中峰山の善明寺に参拝しました。
46489
念仏寺
大阪府東大阪市御厨1丁目5−50
寺の宗派は融通念仏宗で、平野にある大念仏寺の末寺にあたります。寺の由緒についてはあまりよく分かっていません。寺の本尊阿弥陀如来坐像は、江戸時代の初期の元和元年(1615)に念仏寺の住持であった證誉によって御厨村の本寺に迎えられたもので...
1.1K
0
46490
八幡神社 (関市上之保)
岐阜県関市上之保
御朱印あり
1.0K
1
書置きの御朱印をいただきました。
46491
一之宮神社
鹿児島県日置市日吉町山田599
1.1K
0
46492
大志加神社
佐賀県唐津市七山池原
456
7
大志加神社さんの狛犬様です😊
社殿の木鼻になります。
社殿蟇股の彫刻になります。
46493
延暦寺
鳥取県日野郡日野町根雨76
958
2
参道駅から近く、お参りをさせていただきました
本堂山陰地方らしく赤瓦が美しかったです!
46494
妙泰寺
石川県金沢市東山2丁目17−15 妙泰寺
1.0K
1
金沢市の「妙泰寺」にお参りしました。
46495
久米八幡社
愛知県常滑市久米東郷43
社伝によれば、天永の頃(一一一〇)創建なれど、源氏の内紛により各地に兵乱おこり、衰微す。寛永八年(一六三一)改めて勧請した。明治五年、 村社に列し、大正十六年九月十三日、指定社となる。 昭和四十四年幣殿、拝殿を改築した。
960
2
久米八幡社、拝殿の様子になります。
愛知県常滑市久米東郷の久米八幡社に参拝しました。
46496
観音寺 (川島小網町)
岐阜県各務原市川島小網町字乙宮西2052
寛永年間、当時小網島村にあった少林寺(現・各務原市那加新加納町)の末寺として創建された。寛政4年6月(1792年7 - 8月)に起きた洪水で流失後、現在地に再興された。
1.0K
1
観音寺の弘法堂(本堂?)です。神明神社の本殿横に、ほかの社殿とともにあります。
46497
慶鶴山 正楽寺
神奈川県川崎市幸区南幸町2丁目49
正楽寺は昭和初期に説教所からスタート致しました。以降、多くの方とご縁をいただき、現在の正楽寺があります。川崎の正楽寺はJR川崎駅西口(ラゾーナ川崎側)から徒歩10分程の住宅街に位置し、敷地の中に本堂・客殿・庫裡・納骨壇墓地・納骨堂「顕...
1.0K
1
神奈川県川崎市幸区 浄土真宗 本願寺派 慶鶴山正楽寺です。
46498
神峰神社奥宮
茨城県日立市宮田町
御朱印あり
960
2
書置きの御朱印を拝受。
46499
田沢城
静岡県浜松市浜名区引佐町田沢
御朱印あり
城山は三河(愛知県)と遠州(静岡県)の境界線上にあります。山頂の標高は656.8mです。ここには、中世最大の動乱期であった南北朝時代に、北朝足利尊氏と相対するために築いた田沢城があったとされています。また、古代遺跡を思わせるような巨石...
657
5
田沢城の御城印です浜松市浜名区引佐町の内山製菓で購入しました
静岡県浜松市浜名区の田沢城に登城しました城山まで0.1kmの看板です
田沢城跡にはNTTDoCoMo東海の引佐無線中継所があります
46500
天徳院
千葉県いすみ市苅谷620
957
2
天徳院、本堂の様子です。
いすみ市苅谷の天徳院に参拝しました。
…
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
…
1860/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。