ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46551位~46575位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46551
東大竹八幡神社
神奈川県伊勢原市東大竹1194
寛文年間(1655~1672)の創建と伝えられ、享保20年(1735)に本殿を新築し、寛保2年(1742)に拝殿、幣殿を造営した。明治6年7月30日村社に列格され、大正8年8月11日神饌幣帛料共進の神社に指定される。境内地は1269坪...
976
2
神奈川県伊勢原市 東大竹八幡神社です。伊勢原大神宮の兼務社となっています。
神奈川県伊勢原市 東大竹八幡神社です。伊勢原大神宮の兼務社となっています。
46552
浅間大神
群馬県邑楽郡邑楽町石打1015
875
3
やはり富士山信仰と関係しているようです。
全景。国道122号線沿いにある小さな神社。
社殿の額「浅間大神」。
46553
宮戸弁天
鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内
御朱印あり
875
3
宮戸弁天の切り絵御朱印です😃倭文神社で頂きました⛩️🐍❣️
宮戸弁天から見た東郷池
宮戸弁天にお詣りして来ました( ^ω^)
46554
魚取社 (今町)
富山県氷見市中央町16-12
474
7
唐島大祭は毎年5月3日に行われるそうです。
唐島大祭の太鼓台になります。太鼓を鳴らし市内を練り歩き、各所で獅子舞を行なっているみたいです。
魚取社の前で奉納された獅子舞。調べてみたら氷見市の三大祭りのひとつ、「唐島大祭」というお祭...
46555
愛宕神社 (棚倉)
福島県東白川郡棚倉町下山本蛭内70
およそ1180年代に木曽前という地名に木曽義仲によって建立される。村の鎮守さまとして伊弉冉尊をお祀りしている。およそ1700年代に焼失したが詳細は不明。毎年10月24日を縁日としてお祭りが行われている。平成8年10月24日に社殿を改築...
774
4
火伏の神さま愛宕神社の社殿です。
改築記念で奉納された御由緒もございます。平安時代末期の源氏の武将、木曽義仲が建立したとのこ...
境内はこんな感じです。小さいながらも社号標や阿吽さまもぜーんぶお揃いです。
46556
櫻迫神社
鹿児島県肝属郡肝付町宮下1647
御朱印あり
776
4
御朱印は書置き版でした。日付はセルフ記入です。
社殿です。賽銭箱の隣に御朱印が用意されています。
由緒書がありました。
46557
赤田神明社
秋田県由利本荘市赤田字蓮池124
創立年月日不詳なれど応永年間より大日堂、神明宮、神明社と変り、産土神、伊勢神宮遥拝所として崇拝して来た。 宝暦年間より亀田領主岩城候代に崇敬し、天明5年5月10日両部神道時代京都三宝院醍醐門主より綸旨を受領。文化10年11月領主岩城伊...
73
11
社殿に掲げられた社号額です。お祭りの準備に宮司様の奥様もいらしていたので確認したところ、御...
社殿内部の様子です。
社殿内部の様子です。
46558
栢山神社
神奈川県小田原市栢山859
新編相模国風土記(一八四一年成立)によると栢山地区(当時は栢山村・戸数ーニー戶)には当時、八乙女権現社・白髭社・稲荷社の三社が村の鎮守として祀られ親しまれていた。又、水神社・山王社が村で守られていた。その後、明治になり一町村一社の指導...
976
2
栢山神社、拝殿の様子になります。
神奈川県小田原市栢山の栢山神社に参拝しました。
46559
観音寺 (川島小網町)
岐阜県各務原市川島小網町字乙宮西2052
寛永年間、当時小網島村にあった少林寺(現・各務原市那加新加納町)の末寺として創建された。寛政4年6月(1792年7 - 8月)に起きた洪水で流失後、現在地に再興された。
1.0K
1
観音寺の弘法堂(本堂?)です。神明神社の本殿横に、ほかの社殿とともにあります。
46560
本授寺
滋賀県米原市番場字大背戸2036
創建年代は不詳。寺号の公称は天和4年1月21日より。
1.0K
1
番場を通る旧中山道沿いに本授寺があります。参道に駐車できました。
46561
日向神社
滋賀県犬上郡多賀町多賀
474
7
多賀大社 境内摂社 日向神社です。「延喜式」に掲載されている式内社。御祭神は瓊々杵尊。
多賀大社 神明両社です。社名の通り、天照大御神、豊受大神がお祀りされております。
日向神社 手水舎の龍さん。
46562
潮音寺
愛知県豊橋市小池町字西海戸54
小池町(こいけちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.0K
1
東海道新幹線の車内から見える潮音寺のようすです。本堂は右で、中央の部分は本堂の後ろに伸びて...
46563
久米八幡社
愛知県常滑市久米東郷43
社伝によれば、天永の頃(一一一〇)創建なれど、源氏の内紛により各地に兵乱おこり、衰微す。寛永八年(一六三一)改めて勧請した。明治五年、 村社に列し、大正十六年九月十三日、指定社となる。 昭和四十四年幣殿、拝殿を改築した。
974
2
久米八幡社、拝殿の様子になります。
愛知県常滑市久米東郷の久米八幡社に参拝しました。
46564
稲荷神社
埼玉県加須市不動岡1-4-16
1.0K
1
稲荷神社をお参りしてきました。
46565
松陰神社 (八王子社)
三重県伊勢市二見町西
合祀後も、鎮座跡地で信仰されている神社。江戸地代は、八王子社と称した。
772
4
ニノ鳥居と本殿です。
手水鉢がありました。
入口の鳥居です。奥へ進みます。
46566
岩平観音堂
埼玉県北葛飾郡松伏町下赤岩214
真言宗豊山派寺院の岩平観音堂の創建年代等は不詳ながら、江戸期には観音寺と号す寺院でした。明治7年(1874)に廃寺となり、観音堂として残され、大正年間の中川河川改修に伴い当地隣接地に移転、地元自治会により管理されているそうです。武蔵国...
574
6
埼玉県松伏町 岩平観音堂観音堂です
埼玉県松伏町 岩平観音堂観音堂の扁額です
埼玉県松伏町 岩平観音堂青面金剛と石祠
46567
大元神社
広島県広島市安佐南区高取北3丁目16-24
972
2
大元神社にお参りしました。
広島市安佐南区高取北の大元神社に参拝しました。
46568
妙泰寺
石川県金沢市東山2丁目17−15 妙泰寺
1.0K
1
金沢市の「妙泰寺」にお参りしました。
46569
川俣神社 (平田本町)
三重県鈴鹿市平田本町 1-10-30
創祀年代不詳。延喜式内社とされているが、同社名は他に五社あり、いずれとも決し難い。奉斎氏族とみられる川俣氏族は『皇大神宮儀式帳』『倭姫命世紀』『續日本紀』にみえており、鈴鹿郡牧田郷に本拠地を置いていたとされている。当社は社伝によると、...
773
4
川俣神社のご本殿です。
川俣神社の拝殿です。
川俣神社の社号標です。
46570
山陰観光開発
島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四54−3
御朱印あり
山陰観光開発御船印(第16番社)
874
3
山陰観光開発のかっぱ船御船印を一畑トラベルサービスのチケット売場で購入しました。隠岐の島町...
山陰観光開発はかっぱ伝説と北前船で栄えた漁師町をまったりとした船遊びが出来ます。
46571
大鹿三宅神社
三重県鈴鹿市池田町 14
社伝によれば久安三年(一一四七)伊勢国河曲郡一ノ宮村大字池田へ建立と伝へるのみである。江戸時代に入り「津藩明細帳」に「池田村大鹿三宅神社式内……」とあり、『式内社調査報告』には「この記述は当社所蔵の棟札によって記述されたようである。」...
773
4
大鹿三宅神社こご本殿です。
大鹿三宅神社の拝殿です。
大鹿三宅神社の社号碑です。画像ではわかりにくいですが、円筒形をしています。
46572
お吉霊社 (城山稲荷神社)
静岡県下田市三丁目16
唐人お吉のモデルの斎藤きちの実家があったところです。
1.1K
0
46573
妙見神社
千葉県習志野市実籾本郷16
771
4
妙見神社境内に鎮座する拝殿。
妙見神社境内にある記念碑。
住宅街に鎮座する妙見神社の境内。
46574
千手庵
岡山県倉敷市児島赤崎
年代は不明ですが龍王山千壽院として創建され通生の般若院の末寺でしたが、江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)で庵となり、千手庵と改称した今は無住になり通生の般若院の住職さんが兼務している
871
3
茶堂の奥に本堂があります
児島の千手庵の山門です
児島の千手庵の茶堂です
46575
長泉寺 (大槻)
福島県郡山市大槻町字上町7
御朱印あり
471
7
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 20 番〗 【長泉寺】📍福島県郡山市大槻町 〚曹洞宗...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 20 番〗 【長泉寺】📍福島県郡山市大槻町 〚曹洞宗...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 20 番〗 【長泉寺】📍福島県郡山市大槻町 🔶本...
…
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
…
1863/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。