ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (4626位~4650位)
全国 55,064件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4626
泉穴師神社
大阪府泉大津市豊中町1-1-1
御朱印あり
社伝によると、当社は白鳳元年(672年)に創建されたとするが、神功皇后の時代に創建されたとも神武東征の際に始まるともいわれ定かではない。天平10年(738年)の和泉監正税帳(『正倉院文書』)によると、聖武天皇から大鳥大社と共に1,30...
19.5K
138
御朱印をいただきました
泉穴師神社 和泉国五社
泉穴師神社 和泉国五社
4627
吉祥草寺
奈良県御所市茅原279
御朱印あり
茅原は修験道の開祖役行者神変大菩薩の出生地とされ、当寺は役行者(小角)の創建と伝え、境内の一角には産湯の井戸が残されています。西に聳える葛城山系は、若き日の小角の修行の場であり、その主峰葛城山(現在の金剛山)は、小角が鬼神を使って金峯...
16.7K
90
お参りした時に記帳していただきました。
吉祥草寺 役行者霊蹟。
吉祥草寺 役行者霊蹟。
4628
甲神社
茨城県常陸大宮市下町221
御朱印あり
大同2年(807)に藤原良継が勅命を受けて甲明神を祀ったのがはじまりといいます。社名は、佐竹初代 昌義(まさよし)が、源氏の祖である源経基(みなもとのつねもと)の甲を奉納したことに由来すると伝えられています。かつては部垂(へたれ 大宮...
21.5K
42
甲神社の御朱印です。日付を記入していただきました😊
甲神社です( ´∀`)
狛犬さんも感染対策してます😷
4629
神宮寺
沖縄県宜野湾市普天間1-27-11
御朱印あり
1459年、尚泰久王の命により、住民の祈願所として建立。別の言い伝えとして、中城城主護佐丸の菩提を弔う為に建立されたともいう。
19.9K
58
神宮寺 普天間宮のお隣
神宮寺 普天間宮のお隣
神宮寺 普天間宮のお隣
4630
門川神社
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1728番地1
御朱印あり
本社は、旧大将軍神社を称せしに人々の生活を豊かにすべく国土を招き、世の中の幸福を増進すべく人間生活の守護神として享禄3庚寅年(1530年)に勧請したと伝える。(門川神社HPより引用)
19.2K
65
御朱印いただきました。記録用です。
神職さんに御朱印帳に描かれた風景と同じに見える場所を教えてもらったんですが、少し違います。
485社目。書置きのみとなりますので、書置きにて月限定の御朱印を拝受致しました。
4631
柴籬神社
大阪府松原市上田七丁目12番22号
御朱印あり
柴籬神社(しばがきじんじゃ)は大阪府松原市にある神社。
18.6K
72
参拝記録として投稿します。
柴籬神社(村社)参拝
今年の奉納絵馬です。
4632
平野八幡神社
兵庫県神戸市西区平野町慶明184
御朱印あり
除災厄除
当宮は天武天皇の八年(679年)九月十五日、豊前国宇佐八幡宮より勧請されたるものにして、祭神は玉依姫命、足仲彦尊、誉田別尊、気長足姫命、大鷦鷯尊の五柱大神であります。
19.7K
60
平野八幡神社の令和7年度限定の御朱印をいただきました。
平野八幡神社。茅の輪くぐり。
平野八幡神社の拝殿。主祭神は応神天皇。
4633
観音寺
神奈川県横浜市港北区篠原町2777
御朱印あり
観音寺の創建年代は不詳ながら、権大僧都祐覺が天正18年(1590)に開山したと伝わっています。一方で、建久3年(1192)に鶴岡八幡宮寺から勧請された鶴崎八幡宮(現在の篠原八幡神社)の別当寺を当初から務めていたという記録もあり、それが...
15.4K
314
御朱印のみです道なりに駐車場があるのですが少し判り難いかも知れません山門まで坂と階段でちょ...
横浜市港北区の観音寺山門になります。
横浜市港北区八幡山 観音寺さま【本堂】
4634
松任金剣宮
石川県白山市西新町181
御朱印あり
19.3K
64
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
拝殿。この日は晴れ晴れとした気持ちの良い日でした。
大鳥居。直ぐ側に線路があり、電車が目の前を通ります。
4635
亀岡八幡宮 (逗子)
神奈川県逗子市逗子5丁目2
御朱印あり
逗子駅前、逗子市役所に隣接する逗子の総鎮守。しかし、その歴史はよくわかっていない。記録上残っているのは天保一二年(一八四一)の「新編相模国風土記稿」で『村の鎮守なり、本地佛を置く、三尊彌陀の木像を銕(テツ)面に打付けしものなり。延命寺...
21.7K
40
逗子駅至近に鎮座される亀岡八幡宮さん。いたるところに亀の置物などがあってかわいかったです。...
神奈川県逗子市の亀岡八幡宮の拝殿です。逗子駅近くです。
神奈川県逗子市の亀岡八幡宮の狛亀です。
4636
住吉大社宿院頓宮
大阪府堺市堺区宿院町東2-1-6
御朱印あり
住吉大社宿院頓宮(すみよしたいしゃしゅくいんとんぐう)は、大阪府堺市堺区にある頓宮・神社である。
18.6K
92
直接書いていただきました
どれだけ雨が降っても空堀(水がたまらない)といわれる、飯匙堀(いいかいぼり)。
境内前の公園には「白夜の兎像」があります。住吉大社と縁深いうさぎさんですものねっ!
4637
安乗神社
三重県志摩市阿児町安乗844
御朱印あり
安乗村内の十一社を明治に合祀した神社。それぞれの創建は不詳だが、最古と思われる八幡社は九鬼嘉隆ゆかりの社である。安乗神社は、文禄の役出兵の際に鳥羽城主・九鬼嘉隆が率いる船団の航海を助けたり、嘉永7年の安政東海地震の大津波の勢いを減じた...
18.6K
71
直書きでいただきました。
2023年・年末のおまいり旅~4箇所目~最後に訪れたのが、三重県志摩市の「安乗(あのり)神...
登り旗が立てられてお正月🎍の準備が進む参道で、おまいり犬🐩の参拝写真を撮りました📷
4638
御前神社
青森県八戸市小中野8丁目1−19
御朱印あり
当社の主神三坐表筒男命(うわづつおのみこと)・中筒男命(なかづつおのみこと)・底筒男命(そこづつおのみこと)は別に住吉大神とも称され、古来その縁起から航海安全・和歌・安産・農業・漁業に関わる神として信仰崇敬されてきました。 さらに、古...
22.2K
35
直書きの御朱印です。とても親切に対応していただきました。
御前神社の拝殿を左横からパチリ📸七五三の写真を撮られているご家族もいました🧒
御前神社⛩️の拝殿です。蕪島神社⛩️参拝の際に立ち寄り参拝しました。
4639
諏訪神社 (西福間)
福岡県福津市西福間2丁目1番15号
御朱印あり
古へは福松社と稱し社殿も壮大であったが、中世の乱にたびたび兵火にかかりたるを、貞享二年(1685年)に社殿、寛延三年(1750年)に拝殿及び渡殿を再建せり。
17.6K
81
御朱印は社務所にて書置きをいただきました
諏訪神社さん、拝所前のご様子
諏訪神社さん、ご社殿のご様子
4640
角島八幡宮
山口県下関市豊北町大字角島1412
御朱印あり
当社は島の元山にあって、角島地区の氏神であり、室町時代の応永二年(1395)、神田上村の一宮から勧請されたと伝える。社殿は江戸時代の宝暦四年(1754)に再建された。
20.8K
49
お留守番の奥様らしき方が甘酒を出してくださり書いてくださいました
角島八幡宮の拝殿正面になります。
角島八幡宮の拝殿の様子です。
4641
氷川八幡神社 (新倉氷川八幡)
埼玉県和光市新倉2丁目18-60
御朱印あり
弘安年間(1278-1288)に創建したと伝えられ、上新倉の鎮守社となっている。
19.9K
58
2025.9.7 書き置き、初穂料¥300# 御朱印# 氷川八幡神社# 和光市# 埼玉県
2025.9.7 撫でるだけ撫でますその2✨# 氷川八幡神社# 和光市# 埼玉県
2025.9.7 撫でるだけ撫でます☺️# 氷川八幡神社# 和光市# 埼玉県
4642
阿弥陀寺 (会津東軍墓地)
福島県会津若松市七日町4-20
御朱印あり
阿弥陀寺(あみだじ)は、福島県会津若松市七日町にある浄土宗の寺院。山号は正覚山。
21.9K
38
忘備録歴史で習った人のお墓参りをするって、なんとなく不思議な気持ちになる。ほんとにいたんだなぁ
阿弥陀寺の本堂です。
阿弥陀寺の御三階などの説明書きです。
4643
久々知須佐男神社
兵庫県尼崎市久々知1丁目3-28
御朱印あり
名神尼崎出口北東へ約1km、産業道路、山手幹線の交差点より北東へ約500mのところ。当神社は、鎌倉時代の創建で、天徳元年(957)村上天皇の御宇、源氏棟梁贈正一位源満仲公の勧請により建立された。 須佐男命(牛頭天王)、諏訪大明神、末社...
21.0K
48
’25.05.23訪問/直書き¥300🥷
こちらが、久々知須佐男神社の本殿です。
神木ありの、御由緒ありの、ありがたい写真かと思います。
4644
対面石八幡神社
静岡県駿東郡清水町八幡39
御朱印あり
16.4K
73
浅間社巡り+八幡様巡りで参拝しました。
源平の戦いのうち、平家が富士川付近まで軍を進めてきたため、源頼朝公が鎌倉よりこの場所に出陣...
老朽化した鳥居の上部が置かれていました。触れることのできない鳥居上部に触れ、大神様のご加護...
4645
八天神社
佐賀県嬉野市谷所乙766
御朱印あり
修験道の坊として653年に建立され、山(火山)自体を御神体として奉られていました。主祭神は全国でも数少ない、火之迦具突知大神・建速須佐之男大神・火の神に属される神々様です。後藤、千葉、松浦氏をはじめ肥前一円の国主・領主等は、八天狗神社...
19.6K
61
以前いただいた嬉野 八天神社の御朱印です⛩️👏👏
御神木でしょうか?巨大なイチョウの木が綺麗です。
1、2、3ノ鳥居が一直線で繋がる奥行きのある景観です。
4646
帯廣三吉神社
北海道帯広市西5条南2丁目6番地
御朱印あり
秋田県から移住した鈴木虎之助が太平山三吉神社の分霊を祭神として有志が明治39年社殿を造営し創祀、昭和6年秋田県人を中心として社殿を改築し、昭和8年無格社となった。昭和21年宗教法人設立。
20.9K
48
帯廣神社にて書置きをいただきました★
帯廣三吉神社を参拝しました
帯廣三吉神社を参拝しました
4647
濱田護國神社
島根県浜田市殿町123-10
御朱印あり
全国護国神社
濱田護國神社(はまだごこくじんじゃ)は、島根県浜田市の浜田城(亀山城)址にある神社(護国神社)である。明治維新後の国難に殉じた旧石見国出身の英霊約2万3千柱を祀る。島根県内には他に松江護國神社がある。
18.6K
70
靖國神社護國神社御朱印帖【濱田護國神社】御朱印をいただきました。
濱田護国神社の境内にある、平和祈念の碑です。
濱田護国神社へ参拝に上がりました。濱田護国神社の拝殿です。
4648
善光寺大本願別院 観音寺
長野県千曲市上山田3510-7
御朱印あり
19.5K
61
直書きの御朱印を頂きました
本堂入口の天井撮影しました😊
長野県千曲市の、善光寺大本願別院観音寺さんへ行って来ました🫡
4649
日吉神社 (秋田市)
秋田県秋田市新屋日吉町10-67
御朱印あり
18.8K
68
日吉神社 (秋田市)の御朱印になります
2024/11/3ひとり
秋田市 日吉神社 神社の鳥居として、あまり多くない山王鳥居は滋賀県の日吉大社を中心として日...
4650
安楽院
兵庫県伊丹市千僧3-22
御朱印あり
摂津国八十八所
当山は713年(和銅6年)聖武天皇の勅願により創建されたと伝わる。行基菩薩が建立した畿内49院の1院として、往昔には七堂伽藍を擁する古刹であったと伝えられている。 行基菩薩が昆陽池を築造されたおり、大池の成就にちなみ寺名を「願成就寺」...
17.2K
84
緑色の弘法大師さまがおります🙇♂️
兵庫県は伊丹市にある安楽院に参拝しました✨自衛隊基地の横にあるお寺で訓練を見ながら参拝しま...
境内入口の山門です。
…
183
184
185
186
187
188
189
…
186/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。