ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46901位~46925位)
全国 54,993件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46901
若宮八幡社 (鴛鴨町)
愛知県豊田市鴛鴨町新林54
211
9
鴛鴨町の若宮八幡社。鳥居の扁額と入口の社号標は若宮八幡社だけど、社殿の扁額が「若宮八幡宮」...
若宮八幡社が移転する前は、旧赤鳥居が近隣の住民から親しまれていたけど、残念ながら木造で移築...
若宮八幡社の広い境内に、正八幡社・神明社・天神社・三島社・白山社・秋葉社・津島社・知立社・...
46902
泉福寺
福島県須賀川市木之崎字寺前40
610
5
泉福寺本堂になります。右側に庫裡がありましたが…。かなり劣化してました😅
戦争で亡くなった方のお墓になります。1つにまとまっているのは初めて見ました🙏🙏🙏
境内にある鐘楼になります。
46903
春日神社
奈良県桜井市三輪431
517
6
春日神社境内に鎮座する拝殿。
公園の中に鎮座する「春日神社」本殿。
春日神社境内に鎮座する本殿の裏。
46904
大歳神社
山口県防府市伊佐江町1
913
2
防府市 大歳神社 お詣りしました。
防府市 大歳神社伊佐江八幡宮 本殿奥に鎮座しています🅿️🚗は無いので伊佐江八幡宮参拝...
46905
國信神社
鳥取県西伯郡大山町国信1
創立年月不詳。近世まで國山八幡宮(また正八幡宮)と称し た。社記に建久2年(1192)源頼朝の幕下佐々木高綱が社殿を建立し神領を寄進したと伝えられるが、『伯耆民談記』は雲州富田城主佐々木民部太輔尼子晴久の建立と推定している。米子城主中...
113
10
鳥取県大山町に鎮座する國信神社にお詣りしてきました。夏真っ盛りの青空のもと、汗ばみながらの...
最初に迎えてくれる狛犬さんは岡崎型です。奉納時期を確かめてなかったのですが新しそうに見えます。
2対目の狛犬さんは構え型。風化が進んでお顔の具合はさっぱり判らなくなってます。
46906
凉雲寺
岐阜県揖斐郡池田町片山2021
片山(かたやま)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
1
岐阜県道53号線から見た凉雲寺のようすです。谷汲から滋賀へ行くことになっていて、性顯寺のあ...
46907
善光寺宿坊兄部坊
長野県長野市元善町463
1.0K
1
善光寺様宿坊兄部坊様にこちらからお参りしました。
46908
占部川神社
愛知県岡崎市正名町中之切19
貞観年間(859~878)占部平麻呂朝臣(あそん)・三河権介として赴任、此の地に住み地方開拓に尽くす。故に此の地を占部郷と称した。水利なく全く天水に頼るのみで乾燥地なれば、水神を祀り天水を乞祈(こいの)み奉る。慶長年間中(1596~1...
911
2
こちらが拝殿の様子になります。
岡崎市正名町の占部川神社に参拝しました。
46909
明神社
広島県広島市安芸区阿戸町
910
2
広島市安芸区阿戸町の明神社に参拝しました。
広島市安芸区阿戸町の明神社に参拝しました。
46910
光明寺
滋賀県長浜市高月町東物部859
御朱印あり
戦国時代に湖北地方を治めた浅井氏の初代、亮政公より厚く庇護されたと伝わる。本尊千手観音立像は、室町時代の作で、お顔には彩色が残る。
1.0K
1
光明寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
46911
浄雲寺
大分県大分市大字松岡6009番地
809
3
7月訪問。浄雲寺手水処
7月訪問。浄雲寺本堂
7月訪問。浄雲寺山門
46912
琵琶湖疏水記念館
京都府京都市左京区南禅寺草川町17
御朱印あり
109
10
琵琶湖疏水来館記念符(印)です😃
琵琶湖疏水記念館と平安神宮の鳥居を後にし八坂神社へ向かいます⛩️w
🌸桜の季節⛴️船廻りで大人気の平安神宮前の水路
46913
宗源寺
東京都新宿区早稲田町82
浄土宗寺院の宗源寺は、十却山正覚院と号します。宗源寺は、真蓮社信譽上人が寛永8年(1631)牛込横寺町に創建、万治2年(1659)当地へ移転したといいます。山の手三十三観音霊場11番札所です。「猫の足あと」より
812
3
新宿区早稲田町 宗源寺浄土宗寺院です本堂です
新宿区早稲田町 宗源寺浄土宗寺院本堂の扁額です
新宿区早稲田町 宗源寺浄土宗寺院です
46914
石尊神社
山梨県甲府市宮前町6−5
1.0K
1
石尊神社におまいりしました。
46915
平等寺
山形県西置賜郡小国町兵庫館1-10-28
413
7
〘平等寺〙小国町の平等寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。少し足の不自由...
〘平等寺〙本堂内の寺号額になります。撮影許可をいただきました😊。
〘平等寺〙本堂内天蓋の天女さま🤩。
46916
船待神社御旅所
大阪府堺市出島西町8
810
3
船待神社御旅所の風景
船待神社御旅所 記念碑
船待神社御旅所 記念碑
46917
松栄寺
埼玉県北葛飾郡杉戸町椿287−2
1.0K
1
松栄寺をお参りしてきました。
46918
陶神社
岡山県倉敷市玉島陶
808
3
玉島の陶神社の本殿です
玉島の陶神社の拝殿です
玉島の陶神社の拝殿です
46919
豊受姫尊稲荷神社
東京都八王子市元八王子町3丁目
東京都八王子市元八王子町3丁目に鎮座している。創建の詳細は不明である。
1.1K
0
46920
和物所稲荷神社
静岡県静岡市清水区八坂南町8番7号
1.1K
0
46921
佐草稲荷神社
島根県出雲市大社町修理免1578
410
7
佐草稲荷神社境内に鎮座する社。
佐草稲荷神社境内に鎮座する狛犬。
佐草稲荷神社境内に鎮座する獅子。
46922
鹿嶋神社 (栃原)
茨城県久慈郡大子町栃原434
明応元年(1492年)10月鎌倉の住人、青砥氏が移住するにあたり、守護神として鎌倉八幡宮より八幡宮の御分霊を奉戴し鎮斎する。 水戸藩主光圀公の命により、霊験顕著なりとして、村中会議の結果、現在地に社殿を改修、植木を植樹し 八幡宮を改め...
710
4
拝殿のある境内なとても狭く、この位置からでないと全体が撮れないくらいでした。
竹と笹の葉でお社を建てお祀りされている龍神宮。古代の神社は社殿を造らずこのようなお姿で毎年...
石段を登った踊り場に境内社とお仏様が仲良くお座りです。
46923
観音寺 (鏡島中)
岐阜県岐阜市鏡島中2-8
鏡島中(かがしまなか)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
1
観音寺の概観です。乙津寺の山門左側にあるので、塔頭ではないかと思います。
46924
正安寺 (荒川町)
岐阜県大垣市荒川町194
荒川町(あらかわちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十組に所属している。
1.0K
1
国道21号線から見える正安寺のようすです。見た目が青みがかっていて切妻造だったので神道系の...
46925
瀬崎稲荷神社
静岡県賀茂郡松崎町松崎493ー2
ドラマ『世界の中心で愛を叫ぶ』のロケに使われたとのことです。海に面した小さな神社です、なかなかいい感じです
1.1K
0
…
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
…
1877/2200
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。