ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46926位~46950位)
全国 54,146件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46926
隆讃寺
滋賀県蒲生郡日野町中山1489
778
2
2月訪問。隆讃寺本堂
2月訪問。隆讃寺山門
46927
浅間塚古墳
埼玉県行田市埼玉
御朱印あり
浅間塚古墳(せんげんづかこふん)は、埼玉県行田市にある円墳である。埼玉古墳群のすぐ東にあるため、同古墳群の一部とされることもある。別名・浅間山古墳(せんげんやまこふん)。墳頂には延喜式の式内社である前玉神社(さきたまじんじゃ)が鎮座し...
379
6
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある浅間塚古墳御墳印を購入(観光物産館さきたまテラスにて)
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある浅間塚古墳御墳印と一緒にいただいた説明書
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある浅間塚古墳わからずらいですが前玉神社(浅間神社)の裏手から...
46928
八雲神社 (西野々町)
三重県松阪市西野々町 520
当社の創祀については、詳らかでない。社伝によると室町時代であると言われている。八雲神社は、その創始より現在に至るまで、西野々地と大変密接なつながりがあり、当地の鎮守の神・産土神として地元の人々の厚い崇敬を集めてきた。明治時代に神社合祀...
580
4
八雲神社のご本殿です。
八雲神社の社号碑です。
八雲神社の拝殿です。
46929
浅間神社
千葉県木更津市畑沢1丁目3−1
御朱印あり
783
2
書置き御朱印をいただきました。新嘗祭と例祭の時は直書きで頂けるようです。
畑沢浅間神社を参拝しました。
46930
神力坊
山梨県南巨摩郡早川町赤沢1330
御朱印あり
578
4
神力坊でいただいた御朱印です。七面山の麓にあり、登り始めは空いていなかったので下山した際に...
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
46931
皇太神社
神奈川県厚木市棚沢118ー2
龍藏神社の兼務社
878
1
神奈川県厚木市 皇太神社です。✴︎龍藏神社の兼務社です。
46932
神明社 (大治町)
愛知県海部郡大治町中島大門先160
879
1
8月訪問。神明社鳥居
46933
猿田彦大神
熊本県荒尾市大島818
御朱印あり
778
2
四山神社の社務所でいただけます。お納めは500円です。
四山神社の駐車場から、大吉稲荷神社の朱色の鳥居の隣にある石碑に、猿田彦大神と書いてあります...
46934
徳法寺
岐阜県不破郡垂井町岩手2425
777
2
10月訪問。徳法寺本堂
10月訪問。徳法寺山門
46935
春日龍王
滋賀県彦根市高宮町2125
877
1
春日龍王の概観です。肩越しに撮ったので肩で社殿が見切れてしまいました。助手席から撮影しました。
46936
三嶋神社
山梨県都留市田野倉144
第五六代清和天皇の御代貞観七年七月壱拾八日の勧請と伝へられてゐる。鳥居扁額に宝暦元年とある。甲斐国志に 一〔大松山三嶋神社〕田野倉村本村産神ナリ、神躰男女之立像社地縦六拾間横弐拾間見捨地、祭礼三月十八日七月十八日 相伝フ大松山ニ古ヘ大...
778
2
三嶋神社におまいりしました。
三嶋神社におまいりしました。
46937
白旗稲荷神社
神奈川県藤沢市鵠沼神明5-6
御朱印あり
578
4
書置き御朱印をいただきました。
白旗稲荷神社を参拝しました。
藤沢市 白旗稲荷神社さんにお参り✨
46938
安西神社
三重県津市芸濃町萩野 512
創立年代は不詳であるが、古くは須佐之男命を祀る社で須賀神社と称した。明治四十二年九月二十四日安西地区全域の村社無格社すべてを須賀神社に合祀して安西神社と単称し現在に至っている。
577
4
安西神社のご本殿です。
安西神社の拝殿です。
安西神社の社号碑です。
46939
大仙寺
東京都八王子市上川町3502
御朱印あり
877
1
ご住職は普段埼玉県にいます💁御朱印は第61番の正福寺さまで頂けます
46940
鶴舞城
千葉県市原市鶴舞708
千葉県市原市にある鶴舞城は養老川の支流である平蔵川の右岸の台地上に位置します。この辺りには縄文土器が出土している鶴舞遺跡もあり、古代から集落があったことが確認されています。浜松定6万石の城主だった井上正直公が、明治元年(1868年)の...
978
0
46941
相模寺
神奈川県相模原市緑区中沢219
御朱印あり
679
3
相模原市 相模寺御首題をいただきました😊「相模七面山」との事で本堂内に七面大明神様もお祀り...
相模原市 相模寺さんにお参り✨
相模原市 相模寺さんにお参り✨
46942
延命豊冨稲荷教会
滋賀県東近江市八日市清水2丁目1-7
377
6
延命豊冨稲荷教会の扁額?何故教会なのか?民家の間にありました。
延命豊冨稲荷教会の拝殿です。
中はこんな感じでした。
46943
老松神社
福岡県みやま市長田1898-1
400年前に建立。ご祭神は菅原道真であるが、道真の父母を祀っている老松社から名前をとったもの。
577
4
今回初めての登録になります❗️。銀杏の絨毯が良いですね。小さな神社で御朱印もなさそうです。...
老松神社の大銀杏です❗️。根本29m、7本の幹に分かれ幹周り11mです😊
上は老松神社の脇社です。下は拝殿と拝殿内部になります😊
46944
本光寺
石川県金沢市東山2-19-43
二代利長に伴い守山、富山、高岡、泉野寺町、小立野など転々と移りました。慶安3年(1650)、三代利常から現在地に900坪を給り、堂宇を建立。現在の境内は2,000坪。狂歌師・堀越左源次、北海道開拓・林顕三の墓などがあります。
877
1
金沢市 本光寺さんにお参り✨
46945
斟珠寺
東京都八王子市片倉町86
応永十六年(一四〇九)大江備中守師親(初代片倉城主)の嫡子長井広房の内室、地蔵菩薩を深く信仰し寺有地内、中島と称せる所に安置し当寺第二世明友和尚住居、その後明応元年(一四九二)に至り今の地に本堂を建立地蔵尊を移し而て後、本尊弥勒菩薩、...
976
0
46946
長野八幡神社
和歌山県田辺市長野988
776
2
長野八幡神社の手水舎です
長野八幡神社の鳥居です
46947
淨念寺
岐阜県高山市荘川町黒谷28
荘川町黒谷(しょうかわちょうくろだに)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。現住職は照元興圓氏。
876
1
国道158号線近くにある浄念寺のようすです。車内から撮影しました。
46948
見性寺
愛知県犬山市羽黒字田中35
羽黒にある臨済宗妙心寺派の寺院。
876
1
見性寺の概観です。標柱では「庵」となっています。参道の左側に駐車場がありますが、私は立圓寺...
46949
洞光寺
山形県寒河江市中郷897
御朱印あり
676
3
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第五十八番札所の御朱印です。
山門より本堂を望む。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場 第五十八番札所の地蔵尊は本堂内にあります。
46950
旭町三峯神社
茨城県古河市旭町1丁目13‐11
676
3
拝殿前にある石碑です
賽銭箱はありません、旭町自治会館が隣にあります
鳥居は低めです、神主は常駐されていません
…
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
…
1878/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。