ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49376位~49400位)
全国 54,101件のランキング
2025年7月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49376
野井倉神社
鹿児島県志布志市有明町野井倉6833
409
3
由緒書がありました。
拝殿です。造りがこじんまりとした民家っぽいです。
横から見た拝殿と本殿です。
49377
稲荷神社 (ジョイハウスモール)
群馬県館林市美園町15-7
510
2
商業施設「ジョイハウスモール」内に鎮座。狛犬、賽銭箱、扁額等の無いシンプルな神社様。
稲荷神社様社殿。正田醤油㈱様本社内の正田稲荷神社様を分社。由緒書等が見当たらず正田醤油㈱様...
49378
永瑞院
福岡県行橋市元永684
709
0
49379
草置城
兵庫県宍粟市一宮町草木
御朱印あり
天文7年(1538年)に田路隠岐守胤純によって築かれたと云われる。 胤純は但馬国高倉城主田路胤直の嫡男という。
609
1
書置きを購入しました
49380
列祖神社
兵庫県佐用郡佐用町乃井野966
江戸時代に森家家祖の美濃金山城主森可成、津山藩祖森忠政、三日月藩祖森長俊を祀る神社として三日月藩邸に創建され、明治3年に陣屋脇の現在地に遷座した
109
6
境内の右に三日月陣屋跡があります
境内の左に旧三日月藩校広業館があります
森可成、森忠政、森長俊を祀る本殿
49381
龍泉寺
大阪府東大阪市森河内西1丁目32−24
609
1
近くを通ったので写真だけ
49382
宇生賀八幡宮
山口県阿武郡阿武町宇生賀713
奈良時代の天平神護年間(765〜767年)に豊後国宇佐八幡宮より勧請。
609
1
宇生賀盆地の北に鎮座されています
49383
天津神社
岡山県倉敷市粒江1774
309
4
R7.3.6参拝しました。
R7.3.6参拝しました。
R7.3.6参拝しました。
49384
大渕山 龍泉院
静岡県静岡市葵区瀬名3丁目49-10
御朱印あり
608
1
直書きでいただきました。
49385
御所ヶ谷神籠石
福岡県行橋市津積
御朱印あり
「御所ヶ谷」という地名は、九州を訪れた景行天皇(12代)がこの地に行宮(仮の皇居)を設けたとの言い伝えによります。遺跡のほぼ中央の見晴らしのいい高台に礎石(建物のあと)があったためで、景行天皇を祀る神社も建立されています。南北朝時代に...
508
2
『御所ヶ谷神籠石』の御城印です福岡県行橋市 歴史資料館にて(200円)2Fでいただきました。
49386
寒山寺
東京都青梅市沢井2‐770
書家の田口米舫が中国の寒山寺の主僧より、釈迦仏木、一体を託され、帰国後、昭和5年(1930年)に、小澤太平氏の協力によって建立された。
108
6
小澤酒造さんの敷地内❓️にある、寒山寺です☝️😉未登録だったので、登録させて頂きました🙇
こちらをご覧下さい🙇😁
49387
慈照院
広島県福山市奈良津町
608
1
福山市の慈照院の本堂です
49388
荒戸神社
岡山県新見市哲多町田淵917
御朱印あり
608
1
032720241103
49389
姫亀神社
愛知県犬山市犬山北古券65-18
御朱印あり
410
3
専用の帳面に直書きして頂きました。三光稲荷神社でお書き入れして頂けます。
三光稲荷神社の境内に鎮座。
49390
本浄寺
岐阜県大垣市築捨町1-89
築捨町(つきずてちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第一組に所属している。
608
1
12月訪問。本浄寺本堂
49391
妙法神社
山梨県南巨摩郡富士川町小林
508
2
妙法神社におまいりしました。
妙法神社におまいりしました。
49392
来住城
兵庫県小野市来住町字家老戸谷
御朱印あり
508
2
鍬溪温泉 きすみのの郷で購入しました。
御城印と一緒にいただきました
49393
大幡神社
新潟県佐渡市大倉12
408
3
旧県社佐渡國延喜式内社
49394
諏訪神社 (木曽崎町)
三重県桑名郡木曽岬町大字新加路戸 38
当社の創祀並に由緒については詳かにし難い。社伝によれば、天文一一年(一五四二)諏訪中務郷の源近芳が加路戸に定住して社司となったと伝へ、この頃勧請されたとしている。その後天正一三年(一五八五)一二月の 地震により加路戸が亡所となり、神社...
608
1
木曽崎町に鎮座する、諏訪神社に⛩Omairiしました。
49395
高岡稲荷神社
兵庫県加東市高岡549
608
1
高岡稲荷神社の拝殿前にて。
49396
八王子神社
山梨県南巨摩郡富士川町
507
2
八王子神社におまいりしました。
八王子神社におまいりしました。
49397
白山別宮神社
石川県白山市別宮町84-1
村上天皇応和3年4月12日嶺上之神奉斎に始まる。一条天皇永延2年殿宇全て整うと伝えられる。国内神明帳に従五位上別宮明神と載せられ、白山記に本地十一面観音、阿弥陀、正観音とある。明治5年村社に列し、同8年郷社に列す。昭和16年鎮座一千年...
607
1
白山別宮神社しらやまべっくうじんじゃ
49398
退蔵寺
滋賀県東近江市青野町4625
607
1
2月訪問。退蔵寺本堂
49399
小山神社
三重県桑名市多度町小山 1197
当社の創祀については詳にし難い。『延喜式神名帳』所載の伊勢国桑名郡一五座中の「小山神社」と伝えられている。『新撰姓氏録』に「小山連 高御魂命子櫛玉命之後也」とあり、主祭神の櫛玉命を奉斎する小山連との関係が強い。周辺部に六世紀頃の有力者...
307
4
こちらは拝殿奥の本殿の様子になります。
小山神社、拝殿の様子になります。
こちらは参道の様子です。小山神社、拝殿の様子になります。
49400
佛光寺本廟
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町14
507
2
東山区仏光寺本廟の山門
東山区仏光寺本廟の本堂
…
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
…
1976/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。