ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (4926位~4950位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4926
大山寺
徳島県板野郡上板町神宅字大山14-2
御朱印あり
大山寺は阿讃山脈東部の大山の中腹にあり、千四百五十余年前に開かれました阿波仏法最初の寺院です。後に、弘法大師阿波入国のみぎりに、密教道場に最適の場所として山号を仏王山とされ、印度の須弥山にちなんで大山寺と名づけられて、西方笹原にあった...
11.5K
161
四国三十六不動霊場・第一番札所の納経です。大山不動の墨書きです。
納経所に置かれている念珠の見本꒰ღ˘◡˘ღ꒱満願したらどんなお仕立てにしようかしら✨まだだ...
四国別格二十霊場 第1番大山寺数珠玉🔮(女玉)を拝受しました✨⊹ ࣪˖ ┈┈ご念珠を受けら...
4927
両児神社
岡山県倉敷市松島943
御朱印あり
創建は1800年前現在の倉敷市二子の高鳥居山北方50メートル余りの宮所という地に建立された。 第14代仲哀天皇の皇后である神功皇后は九州の熊襲が叛いたとき、天皇とご一緒に九州に下られ熊襲を討たれた後天皇はお亡くなりになられ三韓の内新羅...
14.2K
59
両児神社の御朱印です😃
両児神社の本殿です!
両児神社の拝殿の中から
4928
向上寺
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
御朱印あり
中国観音霊場
向上寺は応年七(1400)年地頭・生口守平公が 瀬戸田潮音山の観音の霊場に一寺を建立し、臨済宗 仏通寺派開山勅特賜仏徳大通禅師愚中周及大和 尚(1323~1409年)を迎えて開きました。 聖観世音菩薩(秘仏)を本尊とし、古来、災害鎮圧...
14.6K
55
直書きでご朱印をいただきました
色合いが美しい三重塔✨ 正面から🤳✨
尾道からしまなみ海道を通り3つめの生口島にある向上寺さん
4929
慈廣寺
愛知県新城市中宇利大幡4
御朱印あり
宇利城主熊谷摂津守直利の寄進を亨けて開創される。大洞山泉龍院の二世聞庵道見大和尚の高弟であった字崗祖文大和尚を招き曹洞禅宗寺とした。
16.8K
33
版画にて作成したもので、数十種類の御朱印が用意されていました。その中から、今年の干支と、可...
色んな表情色んなポーズの石像がありますがどれも渋カッコイイので見てて楽しい。夏場は近隣の田...
連理の欅なる立派な木があります。縁結びにご利益があるそうですよ~
4930
正伝永源院
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町586
御朱印あり
元は臨済宗大本山建仁寺の塔頭である「正伝院」と「永源庵」の2つの寺で、織田信長の弟で茶人・織田有楽斎と熊本藩主・細川家の菩提所です。通常は非公開ですが、春・秋の年2回、特別公開を開催されます。
11.7K
84
山城国・正伝永源院御朱印①
特別拝観でしか拝観ができないお寺。織田信長の弟、織田有楽斎のゆかりがあるお寺です。
織田有楽斎の茶室、如庵です。
4931
三所神社
茨城県笠間市笠間353
御朱印あり
貞観元年(859)に三穂津姫大神を奉斎したことに始まります。鎌倉時代に入り、宇都宮城主藤原朝綱の次子藤原時朝が笠間城主となり笠間へ移住します。建保三年(1213)に、宇都宮二荒山神社主祭神である大国主大神の御分霊を遷し、本殿三社を建立...
14.5K
56
笠間城下の総鎮守、三所神社にお詣りさせていただきました。お隣りの八坂神社でいただけます。書...
茨城県笠間市の三所神社を参拝いたしました。すぐ近くの八坂神社と宮司さんが兼任されているよう...
三所神社の鳥居です。
4932
遠照寺
山梨県北杜市須玉町穴平2629
御朱印あり
14.8K
67
月替わりの御首題を拝受しました!蓮の花でした
庫裏の玄関のところには、御朱印や見開きの御朱印帳などの展示がされていました。
こちらは釈迦誕生図の絵になります。この絵と同じ見開きの御朱印帳も出ていました。
4933
普門寺
兵庫県赤穂市尾崎825-2
御朱印あり
聖徳太子によって開かれ、慈覚大師により創建されました。もともとは、天台宗長安寺と共に、赤穂城下の東北に位置する雄鷹台山に建立されていました。しかし幾多の兵災を被り、諸堂はことごとく焼失。幸い、本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像は赤穂町東...
14.1K
60
普門寺にて兵庫県赤穂市
普門寺さん、御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩さまがいらっしゃる本堂のご様子、庫裏にお声がけ...
普門寺さん、お不動さまの明王堂のご様子
4934
大日霊女神社
兵庫県神戸市東灘区深江本町3-5-7
御朱印あり
15.6K
45
記録として投稿をします
今までいろんな所参拝してきました。でも、「硬貨両替ご希望の方」初めて見た!!
松の木のしたには、三鈷の松の云われが、鳥居書かれておりました。ありがたいです。
4935
笠石神社
栃木県大田原市湯津上430
御朱印あり
1676年、磐城の僧侶円順により、うつ伏せに埋没していた古い石碑が発見され、名主の大金重貞より、当地を領有していた水戸藩へ報告された。碑の存在を知った藩主徳川光圀は家臣に碑文の調査を命じた。解読の結果、碑は古代豪族の那須氏によって飛鳥...
16.1K
40
大田原市 笠石神社御朱印をいただきました😊日本三古碑の1つ「那須国造碑」がある神社さんです✨
大田原市 笠石神社さんにお参り✨
宮司さんからお話をうかがいました。御神体は那須國造の石碑で日本三古碑とされ国宝。社号の笠石...
4936
渭伊神社
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1150
御朱印あり
引佐町井伊谷字天白にあり境内二千五百三十五坪老杉古桧鬱蒼として繁茂し北西南の三 方河水回りて(神宮寺川にして又宮川ともいう) 其風致最も秀拔なり由緒創立の年代由緒詳ならざれども 三代実録に貞観八年十二月二十六日授遠江国正六位上蟾渭神風...
14.6K
55
書き置きをいただきました。
渭伊神社の天白磐座跡地
渭伊神社の社殿(本殿)です。
4937
吉田神社
茨城県水戸市開江町499番地
御朱印あり
16.6K
35
境内にいらっしゃった宮司さまにお声掛けして直筆でいただけました
往古には鹿島神社、中世になり八幡神社となる。元禄元年(1688)徳川光圀公の命を受け吉田神...
茨城県水戸市開江町に鎮座する吉田神社さまです
4938
三会寺
神奈川県横浜市港北区鳥山町730
御朱印あり
承安年間(1171年-75年)に源頼朝が佐々木高綱を奉行として建立したと伝えられている
13.9K
65
「観音霊場」と「武相不動霊場」を直書きでいただきました。
寺務所で御朱印を授与していただき、三会寺を後にする際、最後に振り返って正面より本堂を撮影。...
角度を変えて左前方より本堂を撮影。#三会寺 #神奈川県 #横浜市港北区 #高野山真言宗 #本堂
4939
姫神社
長崎県松浦市星鹿町北久保免535番地
御朱印あり
伊勢神宮 内宮神官たる森川九郎正弘翁が、伊勢神宮の分霊を奉し、伊勢を船出し(其の時 西暦九六三年・応和三年九月九日)御厨町泉に着船、翌 西暦九六四年・康保元年神原(現在の中野地区)に鎮座し、姫大明神と社号を奉り、初代宮司を司る。(姫神...
12.3K
102
スタンプではなく直接書いていただきました
パンフレットいただきました
2024.4.29 姫神社さんの手水舎は龍になっていました✨
4940
五霊神社
群馬県高崎市貝沢町332番地
御朱印あり
和田正信が相模国から鎌倉権五郎景正の分霊を勧請し、赤坂の地に祀ったのが始まりという。
13.5K
66
記録として投稿をします
由緒書き。御祭神は鎌倉権五郎景政。平氏一門出身の武士で、戦で右眼に撃ち込まれた矢を自力で引...
本殿。鮮やかな朱色に瑞雲の彫刻が施されています。
4941
二階堂神社
福島県須賀川市宮先町78
御朱印あり
戦国時代に須賀川で起きた合戦の犠牲者を弔った。同神社が建つ八幡山は、須賀川城の支城・八幡崎城があった場所。1589(天正17)年、伊達政宗の軍勢と、須賀川城主・二階堂家の軍勢が衝突した合戦最大の激戦地とされる。
13.6K
65
須賀川市 二階堂神社のご朱印です。 近くに鎮座されている神炊館神社にてご朱印帳にお書入れし...
須賀川市 二階堂神社 石段から鳥居・社殿です。祭神・須賀川城主・二階堂氏
須賀川市 二階堂神社 御神木と社殿が寄り添って祀られている様でした。
4942
福力山阿弥陀院
茨城県石岡市半田1117
御朱印あり
2023年9月発足の恋瀬川霊場会2番札所。
16.1K
40
石岡市 真言宗智山派 福力山阿弥陀院の御朱印です。関東八十八ヶ所霊場の三十六番札所です。庫...
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
福力山阿弥陀院です(((o(*゚▽゚*)o)))
4943
浪岡八幡宮
青森県青森市浪岡大字浪岡林本121−2
御朱印あり
坂上田村麻呂が東夷東征の際、この地に宇佐八幡宮の分霊を勧請して国家鎮護の祈願を行い祠を建立したのが始まりと言われている。以来、歴代領主から信仰され、中世は浪岡城主となった北畠氏から崇敬庇護され社殿の修復や社領の寄進が行われ祭祀には家老...
17.6K
25
浪岡八幡宮御朱印✨🙏七星図坂上田村麻呂が蝦東平定後、鎖護の秘宝として七社で“北斗七星”をか...
浪岡八幡宮神社⛩様の由緒🤔
浪岡八幡宮神社⛩初参拝✨🙏
4944
津軽赤倉山神社
青森県つがる市稲垣町繁田若竹62
御朱印あり
13.9K
62
津軽赤倉山神社 御朱印 直書き 初穂料:¥300
津軽赤倉山神社 ご拝殿前の狛犬
津軽赤倉山神社【御祭神】津軽赤倉山大神 赤倉龍神奥宮は岩木山麓の赤倉霊場
4945
宇賀神堂
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404
御朱印あり
宇賀神堂は飯盛山のさざえ堂の境内に隣接した所にあります。宇賀神堂の創建は江戸時代初期の寛文年間(1661~1672年)に会津藩(藩庁:鶴ヶ城)三代藩主松平正容が宇賀神(宇迦之御魂神と同神とされ弁才天と神仏習合していました。穀物・食物を...
14.7K
54
2023.10参拝、福島県会津若松市 宇賀神堂、御朱印です。
福島県会津若松市、飯盛山 宇賀神堂、ご当地マンホール。磐梯山ですかね
福島県会津若松市、飯盛山 宇賀神堂、隣には会津さざえ堂の呼称で知られる、旧正宗寺 円通三匝...
4946
成田山函館別院函館寺
北海道函館市松風町15-17
御朱印あり
千葉県成田市にある、大本山成田山新勝寺の別院。
16.1K
40
4枚で各300円です。
宿泊したホテルのすぐ近くにあって、17時前に行けたのは良かった。御経がテープで流れてて、気...
今使ってる御朱印帳が間もなく無くなりそうなので、一緒にいただきました。1500円です。
4947
勝福寺
茨城県稲敷郡河内町羽子騎9番地
御朱印あり
高騎山(こうきさん)勝福寺といい真言宗智山派(ちさんは)の寺で、江戸初期、寛文年間(1661~1672)新利根川開削に伴う新田開発時、祐園(ゆうえん)の開山といわれています。本尊は両部大日如来坐像二躯で、千手観音像とともに室町期の作で...
15.3K
122
いくつか種類がありましたが、守本尊でもある千手観音様の御朱印をいただきました。
LINE登録したら、お煎餅をいただきました。
画僧として著名な岩崎巴人(はじん)画伯の天井絵です。住職に正式な見方、本堂に寝っ転がって見...
4948
神武天皇社
福岡県遠賀郡芦屋町正門町14番
御朱印あり
初代神武天皇が東遷の途上に、この地に1年間逗留したとされる、『古事記』に「於筑紫之岡田宮一年坐」とある、岡田宮の候補地の一つ。『日本書紀』にも記載があり、この頃から里人が社殿を建立し、祀っていたという。御祭神は神倭伊波禮毘古命、つまり...
14.0K
67
芦屋町。神武天皇社の御朱印です。岡湊神社で頂きました。おまいり投稿前のものです。
遠賀郡芦屋町の神武天皇社、社殿の向かって右側の妻側の様子です。
神武天皇社、社殿の裏側の様子です。
4949
當行寺
愛知県田原市田原町本町9
御朱印あり
16.7K
33
書き置きの御朱印を頂きました
2月訪問。當行寺本堂
2月訪問。當行寺本堂内
4950
普光寺
新潟県南魚沼市浦佐2495番地
御朱印あり
普光寺(ふこうじ)は、新潟県南魚沼市浦佐にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は(金剛界の)大日如来。
14.0K
61
宿泊したホテルの近くにあったので行ってきました🤗書置きで頂きました😉
お祭り中だったようで、本堂から賑やかな声が聞こえました😉限定御朱印があったらうれしかったん...
浦佐の普光寺では菊まつりが行われていました
…
195
196
197
198
199
200
201
…
198/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。