ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (5326位~5350位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5326
天照大神高座神社・岩戸神社
大阪府八尾市大字教興寺550
御朱印あり
天照大神高座神社(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 岩戸神社(いわとじんじゃ)は、大阪府八尾市大字教興寺にある神社。これら二つの神社は隣接しており、境内の境界線もはっきりせず、参道石段の脇から互いの境内を行き来できる状態であ...
16.5K
23
岩戸神社の御朱印です。以前は別印でした。
おぉ...弁財天様の綺麗な絵が奉納されている。
岩戸神社弁財天が祀られている。この入口付近に社務所あり(パンフレット貰えます)
5327
夫婦木神社
東京都新宿区大久保2-27-18
御朱印あり
12.5K
63
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
東京都新宿区夫婦木神社・境内社(御嶽神社)
東京都新宿区夫婦木神社・境内社(出世稲荷神社)
5328
車折神社
岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1丁目86
車折神社(くるまざきじんじゃ)は、岐阜県各務原市にある神社。京都市右京区嵯峨にある車折神社から分霊し、1955年(昭和30年)創建される。学問の神社として、受験生の参拝が多い。
18.0K
8
受験祈願のため参拝に来る方も多いです。芸能神社、蛇石(蛇の形をした石)もあります。
車折神社の概観です。久々に友人と訪れました。
芸能神社で知られる嵐山の車折神社から分霊された岐阜県各務原市にある車折神社の社殿です。 御...
5329
諏訪神社
富山県魚津市諏訪町1-16
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は富山県魚津市諏訪町1-16を鎮座地とする神社。祭神は建御名方神(お諏訪さま)、大山咋神(お日吉さま)、事代主神(恵比寿さま)である。毎年8月には国重要無形民俗文化財であるたてもん祭りがここで開催される。
14.0K
48
書置きの御朱印を頂きました
魚津市の諏訪神社を参拝しました。8月第1金曜・土曜には、国の重要無形民俗文化財である「たて...
諏訪神社の由緒書です。
5330
富山城
富山県富山市本丸1-62
御朱印あり
富山城は、越中国新川郡(現在の富山県富山市丸の内)にあった平城である。加賀藩前田家の分家であった越中前田家の居城。それ以前は上杉謙信の越中出兵、織田信長の侵攻などの戦乱の舞台となり、佐々成政の越中統一時に大規模な改修が行われた。佐々成...
10.5K
87
富山城に登城しました。
続日本百名城富山城跡
富山市役所展望塔からの富山城無料ですしオススメ
5331
伊居太神社
大阪府池田市綾羽2-4-5
御朱印あり
伊居太神社(いけだじんじゃ)は、大阪府池田市綾羽にある神社である。呉の国から渡来し、日本に機織技術を伝えたとされる、織姫・穴織媛(あやはとりのひめ)と、応神天皇、仁徳天皇を祀っている。正式名称は穴織宮伊居太神社。
14.0K
47
参拝記録として投稿します
社務所からの風景です✨
木に囲われていて涼しかったです!
5332
橘樹神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-8-12
御朱印あり
文治二年(1186年)、源頼朝公天下の平和を賀し国中の大小の神祇に奉幣し祭祀の典を行った時の創建と伝えられている。
13.1K
184
御朱印(神社) 10箇所目通常の御朱印、直書きでした。
相鉄線天王町駅から歩いて訪問。社務所で次に行く保土ヶ谷神明社の道順を丁寧に教えて頂きました...
書き置きでなく、書いて頂きました。
5333
荘厳寺
東京都渋谷区本町2丁目44番3号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
荘厳寺(しょうごんじ)は、東京都渋谷区本町二丁目にある真言宗の寺院である。山手通りと水道道路の交差点近くに位置する。一般には幡ヶ谷の不動様、幡ヶ谷不動尊などで知られている。
12.1K
66
御朱印を差し替えでいただきました。#御府内八十八ヶ所
荘厳寺不動堂の扁額です。#御府内八十八ヶ所
荘厳寺さんの不動堂です。#御府内八十八ヶ所
5334
堤雄神社
佐賀県杵島郡江北町佐留志2630番地
御朱印あり
景行(けいこう)十八年(八八年)景行天皇(けいこうてんのう・第一二代天皇)がこの地に立ち寄られ大嶽大明神を御鎮祀。天平(てんぴょう)初年(七二九年)藤原不比等公(藤原鎌足の二男)の御連子、武松成満公、肥前国杵島郡北裹尾の庄に下向ありて...
12.8K
59
書置きの御朱印です。
実に愛嬌のある狛犬です。
正面から見た拝殿です。
5335
実相山 正覚寺
東京都目黒区中目黒3-1-6
御朱印あり
実相山正覚寺は、元和5年(1619)に日栄上人によって開かれた日蓮宗の寺です。初めは碑文谷法華寺(現、円融寺)の末寺でしたが、元禄の頃、不受不施問題の影響を受けて身延山久遠寺末になりました。仙台の伊達家との関係が深く、4代藩主綱村の生...
12.5K
274
正覚寺の御首題です直書きでいただきました
中目黒 正覚寺さん 由緒書をいただきました。
29日は当務明けだったけど新宿の本社に行かなきゃならなかったのでその前に何ヶ所か寺社巡りに...
5336
宗忠神社
京都府京都市左京区吉田下大路町63
御朱印あり
宗忠神社(むねただじんじゃ)は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る神社である。京都および、黒住宗忠の生地で黒住教の本部のある岡山にある。
11.4K
73
直書きの御朱印いただきました
文久2年(1862年)、吉田神社より吉田山東南の高台を提供され、この神社が創建されたそうで...
京都府京都市左京区にある宗忠神社(むねただじんじゃ)です
5337
臨渓院
愛知県犬山市犬山字瑞泉寺26
御朱印あり
文明14年(1482年)、瑞泉寺10世・東陽英朝禅師によって創建された。永禄8年(1565年)、織田信長による犬山城攻略の折り、兵火に遭って全焼した。寛永9年(1632年)に犬山城主・成瀬正虎により再建され、犬山城主菩提寺となった。
14.8K
39
素晴らしい御朱印を直書きで頂きました。お庭には沢山のお地蔵様がいました。
犬山市臨渓院門前の説明板
9月訪問。臨渓院本堂
5338
碇神社
広島県広島市中区白島九軒町12
御朱印あり
碇神社は、16世紀末に広島城が築城される以前から、この地(箱島)に社があったとされる。19世紀初めに記された「知新集」によれば、築城前のまだこの地が青海原であった頃、ここへ往来の船が碇をおろしたことから碇神社といわれるようになったと伝...
10.9K
78
碇神社(現地)でいただいた御朱印です。
本殿です。賽銭箱近くに御朱印は書置きとありましたが、本殿横に神社の方がいて、直書きしていた...
毎月1日は、こちらで御朱印が貰えます。それ以外は、広島東照宮になります。
5339
荻窪八幡神社
東京都杉並区上荻4-19-2
御朱印あり
第59代・宇多天皇の寛平年間(約千百年前)に創祀されたものと伝えれ、第70代後冷泉天皇の永承6年に、鎮守府将軍・源頼義が奥州東征の途次此処に宿陣し、戦捷を祈願、後、康平5年凱旋するにあたって社を修め、盛大な祭を行い、武将を駐めて永く祀...
12.3K
64
荻窪八幡神社さんの御朱印を戴きました。
荻窪八幡神社さんに参拝させて頂きました。
くぐればお祓いになる、祓門。
5340
滝川神社
北海道滝川市1の坂町東1丁目1番12号
御朱印あり
14.1K
46
四社めぐり御朱印四社目が滝川神社になりました
滝川神社の拝殿になります
滝川神社の拝殿内になります
5341
石龕寺
兵庫県丹波市山南町岩屋2番地
御朱印あり
石龕寺(せきがんじ)は、兵庫県丹波市にある高野山真言宗の寺院。山号は岩屋山。本尊は聖観音菩薩。岩屋寺(いわやでら)とも称される。もみじの寺、足利氏の寺、仁王像の寺として知られる。竹林山常勝寺(天台宗)、萬松山慧日寺(臨済宗)とともに山...
12.2K
83
2023.11.23
石龕寺へ。木々に囲まれて静かで厳かな感じがしましたね😉紅葉🍁が有名なので機会があればその時...
焼尾神社の境内社です。詳細は不明です。
5342
三隅神社
島根県浜田市三隅町三隅1539−1
御朱印あり
神社の創建は昭和12年。三隅氏の(旧)領地内の崇敬者や全国からの浄財により建設された。祭神は南北朝時代の名将、三隅城第4代城主「三隅兼連」。
15.2K
35
過去の参拝記録です。
三隅神社境内ツツジ🌺で有名な神社です。この時期、いいカンジです😊
三隅神社拝殿三隅兼信の顔出しパネルがありました😅三隅氏の基礎を築いた人物。南朝方の新田義貞...
5343
熊野神社
愛知県西尾市平坂町熊野45
御朱印あり
愛知県西尾市に鎮座する平坂熊野神社の御祭神は、伊邪那美神命 速玉之男神 事解之男神 建速須佐之男命…むすびの神様です。社伝に、弘冶2年(1556)当地開拓の際、羽塚村より遷座し鎮守神として祀るという。昭和27年8月1日、字熊野47番地...
16.2K
25
御朱印いただきました
本殿の天井に描かれている龍🐲です。
見切れていますが、左手の松にカラスの巣があるそうです。(八咫烏のお社なのでカラスとのご縁が)
5344
本遠寺
山梨県南巨摩郡身延町大野839
御朱印あり
本遠寺(ほんのんじ)は、山梨県南巨摩郡身延町にある、日蓮宗の寺院。山号は大野山。塔頭が一寺ある(良円寺)。日遠慶長9年(1604年)には身延山久遠寺22世貫主となって西谷檀林を創設した。しかし4年後、慶長法難に関連して身延から大野へ退...
11.6K
50
大野山本遠寺の直書き御朱印です。法事の直前に滑り込みました。御朱印を書いている間、お寺の歴...
【甲斐百八霊場】〖第104番〗【本遠寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:日蓮宗 ご本尊:...
本遠寺におまいりしました。
5345
笠置寺
京都府相楽郡笠置町笠置笠置山29
御朱印あり
笠置寺の創建不詳であるが、『笠置寺縁起』には白鳳十一年(682)、大海人皇子の創建とある。または天智天皇の御子である大友皇子が創建したともいわれているが、いずれかははっきりしない。笠置山はすでに弥生時代頃から巨石が信仰の対象となってい...
12.0K
80
笠置寺で御朱印をいただきました。
京都府・笠置山(288m)に登りました。そんなに高くない山ですが結構急な登りで息が切れまし...
せっかくでしたが、新幹線で本日帰るため、ちょっと夜まではいられない😥
5346
多賀神社
愛媛県宇和島市藤江1340
御朱印あり
伊弉諾尊を主神に十一柱を祀る。当社によれば、神功皇后摂政18年(269年)の鎮座。この地方最古の社であり、千五百守社(ちいほもりのやしろ)と称えられたという。
13.1K
56
四国シリーズ最初にこちらを参拝しました。
緑生い茂った境内になります。
境内社:稲荷神社になります。
5347
赤尾渋垂郡辺神社
静岡県袋井市高尾193
御朱印あり
当社古文書に、養老元年(717年)遠江國造の神霊を相殿に祀ったと記される。また、「三代実録」には、元慶2年(878年)9月16日に赤尾神、澁垂神に従五位下を授けられたとある。天平11年(739年)11月4日には、行基大師により開山、後...
14.8K
39
参拝記録として投稿します
☆赤尾渋垂郡辺神社(郷社)参拝
赤尾渋垂郡神社の社殿横に、願掛け宝珠石があります。
5348
五智山 成就院
埼玉県行田市長野7618
御朱印あり
15.1K
36
過去にいただいた御朱印です!三重塔のものです。
参拝記録の為の投稿です。
埼玉県行田市 成就院本堂です御朱印は”忙しいから”と言われまして・・・ご縁が無かったようです
5349
西山興隆寺
愛媛県西条市丹原町古田1657
御朱印あり
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)は、愛媛県西条市(旧:周桑郡丹原町)にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は仏法山。詳しくは仏法山仏眼院興隆寺と称する。本尊は千手千眼観世音菩薩。紅葉が有名で、紅葉の名所である「西山」を付して「西山興隆寺...
12.5K
184
四国三十六不動霊場第二十二番の納経です。身代不動の墨書きです。
西山興隆寺勅使門に奉納された扁額です。
西山興隆寺の大師堂です。
5350
日晃寺
群馬県吾妻郡草津町草津540
御朱印あり
日晃寺の創建は安政4年(1857)、草津祖師堂として開かれたのが始まりと伝えられています。境内には江戸時代後期の延享3年(1746)に建立された記念供養碑があり、弘化年間(1844~1847年)には簡易な御堂が建てられたそうです。安政...
16.1K
26
日晃寺 直書きで御朱印をいただきました。
📍群馬県吾妻郡草津町草津【日晃寺】 🔶本堂
📍群馬県吾妻郡草津町草津【日晃寺】 🔶題目塔
…
211
212
213
214
215
216
217
…
214/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。