ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (5301位~5325位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5301
長岳寺
長野県下伊那郡阿智村駒場569
御朱印あり
13.8K
50
信濃國・長岳寺御朱印①
長岳寺の本堂になります。
武田信玄公が当寺で火葬されたと書かれています。
5302
佛法紹隆寺
長野県諏訪市 大字四賀桑原4373
御朱印あり
寺伝によると、開基坂上田村麻呂、開山弘法大師空海と伝わる古刹。初めは神宮寺村(現諏訪市中洲)に開かれ、慈眼寺と称した。その後、天正年間(1573-1592)に現在地に境内を移し、「仏法紹隆寺」と改号した。
14.7K
158
佛法紹隆寺にお参りしました。直書で御朱印を頂きました。(御本尊 薬師如来)
テラカ御朱印を拝受で一枚拝観で一枚頂きました。
佛法紹隆寺さんの普賢堂です。かつて諏訪大明神として諏訪大社の神宮寺普賢堂に祀られていた普賢...
5303
龍峰院
神奈川県鎌倉市山ノ内101(建長寺内)
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
臨済宗建長寺派寺院の龍峰院は、蓬莱山と号し、建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院です。建長寺十五世約翁徳儉(佛燈国師、元応2年1320年寂)が徳治2年(1307)創建したといいます。本尊の聖観音菩薩坐像は、鎌倉三十三観音霊場29番札所とな...
12.3K
65
参拝記録として投稿します (☆^O^☆) 。
鎌倉市 建長寺塔頭 龍峰院さんにお参り✨
お伺いした時は不許拝観でしたので門前でお参りしました。
5304
西蓮寺
京都府京都市下京区西七条南中野町55番地
御朱印あり
西蓮寺(さいれんじ)は、京都府京都市にある仏教寺院。時宗。
10.3K
128
涅槃会をお書きいただきました。こちらは3月まで対応日に書いていただけます。
山門前掲示板のお言葉です。
山門を抜けると本堂です。
5305
安国寺
京都府綾部市安国寺町寺ノ段1
御朱印あり
室町幕府の初代将軍「足利尊氏」により創建された由緒ある寺院、安国寺。尊氏が出生した地ともいわれており、境内には産湯の井戸や尊氏と妻・登子、母・上杉清子の墓も残されています。
13.6K
53
直書き御朱印をいただきました
ボランティアガイドの方がちょうどいらしたところで中に入れていただき、たくさんのお話を聞くこ...
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの仏像カードです。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、...
5306
微妙庵
東京都大田区池上3-38-23
御朱印あり
微妙庵(みみょうあん)は池上本門寺の境内外にあり、池上七福神の一つに数えられる毘沙門天をお祀りしているお堂です。
13.2K
72
微妙庵さん御会式、万灯練行列に伺いました。御会式の御首題をいただきました。ありがとうござい...
微妙庵(みみょういん)の本堂正面になります。
微妙庵本堂の扁額です。
5307
立野神社
茨城県常陸大宮市上小瀬字白幡351
御朱印あり
社伝によれば、大同年中の創祀。当地の東1Kmにある立野山にあった当社を、当地・白幡山にあった鹿島神社に合祀し、「立野鹿島大明神」と称したという。
15.5K
33
立野神社(常陸大宮市上小瀬)⛩の御朱印。2軒お隣りの社務所で拝受しました。
立野神社です( ´∀`)
伊勢神宮遥拝門。遠く伊勢神宮の方角に向いています。
5308
豊照稲荷神社
新潟県新潟市中央区東湊町通1ノ町2545
御朱印あり
13.4K
54
浄書を拝受しました。初穂料300円です。ラッキーなことに宮司様の境内ガイド付でした。
新潟県新潟市豊照稲荷神社・拝殿…御朱印の頒布を受けた後、宮司様から、神社や神道に関するお話...
新潟県新潟市豊照稲荷神社・扁額(拝殿)
5309
森水無八幡神社
岐阜県下呂市森1321
御朱印あり
森水無八幡神社(もりみなしはちまんじんじゃ)は、岐阜県下呂市にある八幡神社である。「森八幡神社」とも言う。毎年2月に行われる田の神祭は、「田遊び」がその元となっているとされる豊作予祝祭であり、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
16.0K
28
參拜紀錄,初穗料300円。
本殿です。お詣りさせていただきました。ありがとうございました。
下呂温泉の人が多い所から少し離れた場所にありました。
5310
養徳院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町53
御朱印あり
8.8K
106
養徳院のうちわまつり限定御朱印をお書きいただきました。
うちわの裏面です!!
養徳院が1か所目でしたのでこちらにてうちわ守りをいただきました。
5311
釈迦院
大阪府池田市鉢塚3丁目4-6
御朱印あり
摂津国八十八所
釈迦院(しゃかいん)は大阪府池田市鉢塚にある高野山真言宗の仏教寺院。
14.0K
48
御朱印をいただきました。
手前が御本堂、奥の御堂に#不動明王
池田市の鉢塚厄神 釈迦院の山門です。摂津八十八ヶ所霊場 第57番霊場です。境内に鎮守として...
5312
八岩華神社
広島県呉市仁方西神町26−2
御朱印あり
当神社は明治四十一年(1908)十一月十日、現在地(西砂)に鎮座せる岩倉神社に一井迫の八幡神社並びに中筋原の下華田神社神社を合祀し、各神社の社名を取りて八岩華神社と称す。拝殿幣殿は大正九年(1920)、本殿は昭和九年(1934)花田瑞...
16.2K
26
広島県呉市 八岩華神社
☆八岩華神社(呉市)参拝
呉市内散策の二か所目。ご住職が不在で御朱印はいただけませんでした。こういうこともあります。
5313
南岳寺
山形県鶴岡市砂田町3-6
御朱印あり
南岳寺(なんがくじ)は、山形県鶴岡市内にある真言宗智山派の寺院。鉄龍海上人の即身仏(ミイラ仏)があることで有名。鶴岡駅から南岳寺前下車徒歩5分。
13.4K
54
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第二十九番札所の御朱印です。
2023.10参拝、山形県鶴岡市砂田町、修行山 南岳寺、庄内三十三観音霊場、第二十九番札所...
山号は修行山、寺号、院号は南岳寺、宗派は真言宗 智山派、ご本尊は大日如来、庄内三十三観音霊...
5314
菅原神社
三重県鈴鹿市国分町811
御朱印あり
13.3K
55
書き置きの御朱印を頂きました
菅原神社さん、境内の龍神社さんのご様子
菅原神社さん、鈴と扁額まわりのご様子
5315
亀山城跡 (亀山公園)
三重県亀山市本丸町572番地
御朱印あり
亀山城跡(かめやまじょうあと)は、三重県亀山市本丸町にある史跡。丹波国の亀山城と区別するため伊勢亀山城と呼ばれることもある。1265年に関実忠が築城し、神戸、国府、鹿伏兎、峯、亀山の各城を居城とする関五家の宗家の居城となりました。15...
14.3K
45
書き置きの御城印を頂きました
野面積みは崩れやすそうに見えて、地震にも耐えるという。
丸みのある石が多いなぁ。
5316
大笹原神社
滋賀県野洲市大篠原2375
御朱印あり
寛和2年(986年)、越知諸実が社領を寄進し、社殿を造営したと云われる。応永21年(1414年)、岩倉城主馬淵定信が現在の社殿を再建した。
13.0K
63
大笹原神社の御朱印です。本殿は国宝です⛩️御朱印は拝殿のケースの中にあります😊非常駐のよう...
社殿にあった由緒書きをいただきました。
鳥居から参道の風景。
5317
白和瀬神社
福島県福島市大笹生字折戸41
御朱印あり
白和瀬神社は大化元年(645)標高475メートルの烏帽子ヶ岳山頂に鎮座されました。天生年中(1580年代)に参拝者の利便を図り、現在地に社殿を設け遷座されて今日に至ります。
12.8K
62
【白和瀬神社】 📍福島県福島市大笹生 🔶御朱印帳へお書き入れ
【白和瀬神社】 📍福島県福島市大笹生 🔶拝殿
【白和瀬神社】 📍福島県福島市大笹生 🔶狛犬
5318
三春春日神社
神奈川県横須賀市三春町3ー33
御朱印あり
本社の鎮座地旧公郷は、藤原氏の荘園であった為、奈良の春日大社より分霊勧請したと伝えられる。古くは猿島に鎮座し、猿島他小島九ツを合せ十嶋故十嶋大明神とも称され、公郷一円の鎮守であった。 猿島全島を境内とし、旧三月三日には藤原氏の奉幣使...
15.4K
34
三春春日神社の御朱印です。
三春春日神社の本殿です。
三春春日神社の扁額です。
5319
八坂神社
千葉県東金市松之郷1269
御朱印あり
16.2K
26
八坂神社を参拝して頂いてきました。木の皮で出来ているとのことです。ほのかに木の香りがします...
拝殿です。木で出来ており古くに建てられたもののようです。2020.9.27
内殿前の社の両側には狛犬ではなく、牛が置かれています。2020.09.27
5320
守鐵社
栃木県真岡市台町2474-1
御朱印あり
◆守鐵社について 明治45年に下館~真岡間が開通した真岡線は、大正9年には茂木までの全線が開通しましたが、真岡線建設の際に鉄道敷地内にあった3つの小さな社(熊野権現、稲荷明神、八幡宮)が取り壊されました。大正12年、この...
10.9K
79
真岡駅切符売り場にて紙渡しでいただきました
守鐵社の拝殿です!鉄オタとして絶対行かなくては行けないお社にお参りに行ってきました!
守鐵社の一の鳥居です!真岡鐵道の鉄道用地にあったお社をこの場に移動したんだそうです
5321
高松城 (玉藻公園)
香川県高松市玉藻町2-1
御朱印あり
高松城は、香川県高松市玉藻町にある城郭。1587年、豊臣秀吉による四国制圧後に、生駒親正によって築かれた。1642年、常陸下館より12万石で転封された松平頼重(徳川光圀の兄)によって大改修され、現在の姿になった。国の史跡。日本100名...
7.1K
117
高松に行った時の御朱印です。
高松城城カードになります。
100名城77番のスタンプです。
5322
光明院
京都府京都市東山区本町15-809
御朱印あり
明徳2年(1391)に金山明昶が開創した、「虹の苔寺」として知られている寺。昭和14年(1939)に完成した「波心庭」は、昭和の庭造りの名人・重森三玲の作。池泉式の枯山水庭園で、州浜型の白砂の枯池に三尊石組が配置され、背後にはサツキや...
12.8K
60
【過去記録】襖絵の御朱印を、書置きで拝受しました。波心
庭が大変綺麗で紅葉の時期がめっちゃ綺麗なお寺です。
昭和時代の名作庭家である「重森三玲(しげもりみれい)」により作庭された有名な日本庭園です。...
5323
一乗寺 (最上稲荷 奥之院)
岡山県岡山市北区長野495
御朱印あり
日本三大稲荷のひとつ最上稲荷の奥の院 龍王山の山頂に位置する一乗寺からは吉備の国が一望でき 遠く瀬戸内海を望むことができる
11.7K
74
直書きの御首题です。
一の鳥居です神仏習合の形態が残っています
最上稲荷の裏の山を登ると、最上稲荷奥の院 一乗寺があります。当然私は🚗で行きましたけど😁
5324
地蔵院
埼玉県川口市桜町5丁目5−39
御朱印あり
地蔵院の創建年代は不詳ですが、寺伝では聖武天皇代(724-749)の創建といいます。
14.0K
55
川口市 地蔵院の御朱印です。
団扇の裏側には、お不動様のご真言が書かれてます。
追い風不動堂で頂いてきた団扇です。
5325
宇流冨志禰神社
三重県名張市平尾3319
御朱印あり
当社は天正伊賀の乱(1580年)で、社殿はもちろんの事、宝物や古文書など、すべて焼き討ちにあい消失された。したがって、記録的なものは残されていないが、本殿の境内地に元久2年丑(1205年)の銘が入っている石燈籠があり、この年に再建され...
14.5K
43
三重県16社目直書きでいただきました!
宇流富志禰神社さんの御本殿でございます
この神社さんも鹿とご縁があるようです
…
210
211
212
213
214
215
216
…
213/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。