ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6501位~6525位)
全国 54,351件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6501
高山寺
兵庫県丹波市氷上町常楽50-1
御朱印あり
13.1K
67
20241115母の参拝きろく
「高山寺」境内にある『長生木(ながいき)』です。素敵な洒落ですね。
「高山寺」の鐘楼になります。
6502
自性院
神奈川県横浜市港南区大久保2-34-15
御朱印あり
当山は、横浜市港南区大久保にある高野山真言宗の寺院です。 旧武蔵国久良岐郡久保村、最戸村、別所村の各笠原家、旧相模国鎌倉郡永谷村の大津家、若林家、笠原家、及びそのご分家を中心とした檀家様方々の菩提寺として、長く護持されて参りました。...
11.4K
94
自性院にて、納経印(千手観音菩薩さまの御朱印)を書き入れていただきました。(通常時の御朱印...
左上 入口の寺標柱右上 階段の途中にある勘九郎地蔵尊右中 本堂の扁額左中 権現堂前の猫左下...
令和六年六月六日😊666の日です🎶⑤自性院に伺いました☺️🙏ナビでは裏からで、凄い坂を上が...
6503
佐那神社
三重県多気郡多気町仁田156番地
御朱印あり
当社の創立年代は不詳であるが古事記に「次手力男神有坐佐那懸也」と記載されており、また延喜式内社多気郡卷頭第二の神社であり当社の事を中宮と呼び高大な樹木が生い繁っていたことから大森社などとも呼ばれて千有余年を経過した古社である。
15.6K
29
仕事がなくなり帰りに寄ってみました!
佐那神社(県社)参拝
5月訪問。佐那神社内の和玉神社
6504
東山藤稲荷神社
東京都新宿区下落合2-10-5
御朱印あり
当社は、かつて此の地方を統治された、清和天皇の皇孫源経基という御方が、今より約一千百年前、延長5年初午の日に京都稲荷山より勧請御遷宮申し上げた御社であり、「藤稲荷神社」「富士稲荷神社」とも申し上げております。 当社は源経基を始め、源家...
12.2K
93
東山藤稲荷神社の狐面デザインの御朱印です。新宿下落合氷川神社で頂けます。書置きになります。
東山藤稲荷神社に参拝しました。東山藤稲荷神社の社標です。鳥居から少し離れたところにありました。
東山藤稲荷神社に参拝しました
6505
円光院
東京都世田谷区世田谷4丁目7−12
御朱印あり
本尊は不動明王、新義真言宗に属し世田谷吉良氏の祈願所として室町末期の天正年間(1573-1591)に盛尊和尚によって創建された寺であると伝えられています。 当時の建物には、朱塗りの山門、本堂、閻魔十王堂、庫裡等があったと言う記録があり...
11.3K
111
玉川八十八ヶ所 49番 🙏
19日は休みだったので今回は東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行って来ました。常在寺から世田谷...
19日は休みだったので今回は東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行って来ました。常在寺から世田谷...
6506
阿智神社 (前宮)
長野県下伊那郡阿智村智里489
御朱印あり
社伝によれば人皇第八代孝元天皇五年春正月、天八意思兼命は御児天手力男神と天表春神を引き連れて信濃国阿智の里にお降りになりました。そしてお宮を建てお静まりになりました。
13.9K
46
阿智神社の御朱印です。阿智昼神観光局にて授与されています。
阿智神社の拝殿の扁額です。
阿智神社の拝殿です。
6507
愛宕神社
愛知県東海市横須賀町四ノ割23-1
御朱印あり
15.2K
33
愛知県東海市の愛宕神社の御朱印です。
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
6508
自音寺
群馬県みどり市大間々町高津戸713
御朱印あり
15.0K
38
参拝記録保存の為 投稿します
自音寺をお参りしてきました。
2020/8/2ひとり
6509
鬼子嶽五社稲荷神社
佐賀県武雄市武内町大字真手野28394
御朱印あり
14.1K
68
鬼子嶽五社稲荷神社の御朱印です
鬼子嶽五社稲荷神社の拝殿です。
佐賀県武雄市鬼子嶽五社稲荷神社社頭となります。
6510
光明寺
千葉県木更津市中央1-3-5
御朱印あり
建武2年(1335)4月の創立で、開山は大本山池上本門寺第三世大経阿闍梨日輪上人。元々は天台宗田中堂といわれていましたが、日輪上人が法論の末、時の住持 智学坊を帰伏させ山寺号を改称し、内房の布教拠点としていました。池上本門寺末の中本寺...
15.6K
29
光明寺の御首題を頂きました。
光明寺の境内です。。
木更津市 光明寺さんにお参り✨
6511
天寧寺
愛知県名古屋市中区門前町3-21
御朱印あり
天寧寺(てんねいじ)は、 愛知県名古屋市中区にある曹洞宗の寺院。山号は玉琳山(ぎょくりんさん)。本堂に隣接する三宝殿に伝行基作の三宝荒神が祀られており、信長が我が子の成長を祈願した故事に因んだ「守鶏絵馬」の奉納で知られる
15.4K
31
以前、頂いた直書きの御朱印です!
三宝大荒神さまのお使いの鶏さんを模した『守り土鶏』の皆さん
三宝大荒神さまには織田信長さまもお子の無事成長を祈願されたとのこと、扁額は『祈祷』であります
6512
国清寺
岡山県岡山市中区小橋町2-4-28
御朱印あり
国清寺(こくせいじ)は岡山県岡山市中区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は萬歳山。本尊は釈迦牟尼佛。岡山藩池田氏の祖である池田輝政・利隆の菩提寺である。
15.8K
27
書置きの御朱印です。
護摩堂です池田家墓所の中にあります
鴨方藩主池田家と生坂藩主池田家の墓所
6513
永世神社
佐賀県鳥栖市永吉町452-10
御朱印あり
12.5K
60
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
永世神社、社殿になります。
泊まっているホテルから歩いて50分くらいかかる、20日におまいりに行った時に御朱印をいただ...
6514
観音寺 (気仙沼)
宮城県気仙沼市本町1丁目4-16
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
11.3K
91
「観音寺(気仙沼)」御朱印頂きました。東北三十六不動尊霊場 第二十五番札所
「観音寺(気仙沼)」の観音堂厨子義経と皆鶴姫の伝説にまつわる秘仏である観音像を納めてあり、...
「観音寺(気仙沼)」の狛犬さま。観音寺は比叡山の末寺として、全国7寺しかない「不滅の法灯」...
6515
元神明宮
東京都港区三田一丁目4番74号
御朱印あり
当社は、社伝によると平安時代の寛弘二年(西暦一〇〇五年)一條天皇の勅命により創建されました。渡辺綱(註)の産土神でもあり、多くの武人に崇敬を受けました。江戸に入府した徳川家の命により神宝・御神体が飯倉神明(現在の芝大神宮)に移される際...
13.7K
48
参拝記録として投稿します
2018年5月 過去参拝の投稿です。【東京都】元神明宮をお参りしました。コンクリート製の建...
上段 入口の社標柱左中 拝殿に向かう階段と茅の輪と拝殿左下 拝殿の扁額右下 コンクリートの...
6516
大仙院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1
御朱印あり
大仙院(だいせんいん)は、京都府京都市北区にある臨済宗の大徳寺内にある塔頭寺院。
13.4K
51
I came here once before, more than 20 years ago.
尾関宗園和尚にお会いすることが出来ました。「今ここで頑張らずに、いつ頑張る」
大徳寺 塔頭 北派本庵 名刹大仙院です(^ ^)国宝や重要文化財の宝庫です♩ここはまた行き...
6517
総社金津神社
福井県あわら市春宮2丁目14-64
御朱印あり
14.9K
36
御竜印も書置きでいただきました
【金津神社】見事な灯籠👀他にも沢山ありました👏
【金津神社】駐車場から入ったのでぐるっと回って一の鳥居⛩️から入り直し🙏📿
6518
妙蔵寺
愛知県小牧市南外山285番地
御朱印あり
妙蔵寺は、愛知県小牧市にある日蓮宗の寺院で、鎌倉時代に開かれたお寺だそうです。
16.9K
16
翌日には見開き御朱印帳にも頂きました!見開き2面バージョンです😎
小牧市にある妙蔵寺です
お参りした際に頂きました。本日の空振り三軒目、現在御首題(御朱印)は中止してるとのこと。こ...
6519
中台山 大聖院
佐賀県唐津市西寺町1369
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
秀吉の時代に北波多村にあった岸岳城主波多三河守の祈願寺である大法寺が岸岳城落城後に火災に遭い、慶安元年に大僧都興玄大和尚により唐津に移転され、名前を改め、大聖院となりました。唐津神社本地佛十一面観世音菩薩(8月17日のみご開帳)や唐津...
13.7K
48
過去にいただいたものです。
本堂彩色された鶴の彫刻が目を惹きました。なのに、アップの写真を撮り忘れてしまいました。この...
可愛らしい狛犬です(๑•ᴗ•๑)
6520
修学院
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1400
御朱印あり
正式名称は「背振山積翠教寺修学院」。今から約1,300年前の飛鳥時代末頃。和銅2年(709)湛誉上人により「背振山」は開山されました。背振山とは「上宮・中宮・下宮」を総称する山号で、中宮の霊仙寺を中心に「背振千坊」と讃えられた山岳仏教...
12.5K
60
過去にいただいたものです。
参拝の際に奥様に頂いた、お茶菓子に貼ってありました。然り気無い心遣いが素敵でした✨
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈にある背振山積翠教寺 修學院の本堂
6521
産宮神社 (さぬき)
香川県さぬき市大川町富田西2631-1
御朱印あり
産宮神社(さんのみやじんじゃ)は香川県さぬき市大川町にある神社。
17.3K
12
産宮神社の御朱印です。
産宮神社の安産のお守りです。来年3月に産まれてくる孫のために頂きました。
産宮神社の安産のお守りです。
6522
妙法寺
佐賀県唐津市厳木町岩屋530−4
御朱印あり
本宗は1960年4月3日、牛尾日勇祖師が虚空七宝妙塔中に於いて、教主釈迦牟尼世尊より妙法無辺宣布の仏勅を拝受したことに縁起する。
12.4K
66
2025年7月6日直書きタイプの御朱印(多宝仏塔)を拝受しました。初穂料:300円
佐賀県唐津市厳木町岩屋にある獅子王山 妙法寺の大本堂
妙法寺境内にある"御手洗所"の写真です。
6523
七戸神明宮
青森県上北郡七戸町七戸字町2
御朱印あり
応永3年(1396年)根城南部8代当主政光の勧請により建立され、南部氏をはじめ七戸管内一円の総鎮守府として広く崇敬を集めてきた。何度か場所を移し、明治14年(1881年)に南部氏の居城だった七戸城(柏葉城)跡地である現在地に遷座された。
14.4K
41
青森県七戸町 七戸神明宮御朱印を直書きで拝受しました。
青森県七戸町 七戸神明宮拝殿です
青森県七戸町 七戸神明宮拝殿の扁額です
6524
七尾天神社
愛知県名古屋市東区白壁2丁目28番地19号
御朱印あり
14.9K
36
直書きで拝受 参拝記録
社号標 参拝記録として投稿
鳥居と臥牛と拝殿 参拝記録
6525
明王院
東京都港区三田4-3-9
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
明王院の創建年代等は不詳ながら、寛永12年(1635)に八丁堀から当地へ移転したといいます
11.9K
66
直書きの御朱印を頂きました
20250420記録用
道中安全祈願の栞として頂きました✨
…
258
259
260
261
262
263
264
…
261/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。