ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (6901位~6925位)
全国 50,686件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6901
長楽寺
兵庫県美方郡香美町村岡区川会642
御朱印あり
10.1K
64
長楽寺の御本尊の瑠璃光殿の御朱印です。書置きのみでした。
パンフレットと拝観券です。拝観料は大人800円、高校生以下無料です。イオンカードかJAFカ...
長楽寺の鐘楼の写真です。
6902
実光院
京都府京都市左京区大原勝林院町187
御朱印あり
実光院は勝林院(寂源が天台声明を伝承するために建立した寺)の子院である。庭園(契心園)は、律川の水を取り入れた心字池を中心にした池泉観賞式と茶室(理覚庵)のある池泉廻遊式。福寿草、カタクリ、イカリ草など春の花にはじまり四季おりおり年中...
9.2K
56
梵音寂の御朱印を拝受しました。近隣の騒がしさを感じないくらい静かな空間を満喫しました。
実光院におまいりしました。
実光院におまいりしました。
6903
悲田院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町35
御朱印あり
聖徳太子が身寄りのない老人や放置されている子供を収容する施設として造られたのが悲田院の始まりといわれる。延慶元年(1308)無人和尚がこれを一条安居院に再興し、四宗兼学の寺とした。後花園天皇はこの寺を勅願寺とされ、崩御の時には当寺で御...
10.6K
42
悲田院 泉涌寺泉山七福神
悲田院 の本堂です悲田院の毘沙門天は泉涌寺七福神巡りのひとつです。
悲田院 境内です少し高台にあるので、京都市内が一望できます。
6904
田元神社
宮崎県宮崎市大字本郷南方3940-1
御朱印あり
寛治5年都万神社の祭神を神託により赤江村恒久の地に分祀するにあたり、先ず仮宮を本郷南方の田元と称するところに建造し奉祀した。その後、本殿を恒久に造営し、一の宮大明神と称し鎮祭した。しかしその後も田元の宮跡も廃除せず、そのまま田元宮と称...
9.8K
50
書置きを拝受しました。初穂料300円です。授与所が閉まっており、お賽銭箱の上に準備して下さ...
宮崎県宮崎市田元神社・拝殿
宮崎県宮崎市田元神社・本殿
6905
日枝神社
福島県福島市宮代字鍛治畑40
御朱印あり
社伝によると永承年間(1046~1052年)、源頼義が奥州平定の際、当地に鎮守府を設け近江国日枝山の神を奉斎。その後、康平五年(1062年)に源義家が社殿を造営し国家鎮護を祈願したのがはじまり。さらに乾元年間(1302~1303年)に...
10.4K
44
白和瀬神社にて御朱印がいただけると聞き、先に日枝神社へお参りへ⛩。住宅街の真ん中にありなが...
境内社:青麻神社と宮代稲荷社になります。
境内の鏡石になります。
6906
妙福寺
愛知県碧南市志貴町2-61
御朱印あり
聖徳太子御作と伝えられ、日本三体毘沙門の1体が安置されており、商売繁盛、家内安全に霊験あらたかなことから、毎月3日の例祭には参詣者で賑わいます。
14.0K
8
妙福寺で三河七福神の毘沙門天の御朱印をいただきました。
立派な山門には、自由に鳴らせる鐘があって、紐を一引きしました。心に響く梵鐘に自分を奮い立た...
愛知県碧南市志貴町の妙福寺に参拝しました。
6907
伝香寺
奈良県奈良市小川町
御朱印あり
伝香寺は、戦国時代の大名 筒井順慶(じゅんけい)法印「天文十八(1549)~天正十二(1584)」の香華院(菩提所)として建立されました。諸記録によると、この地は奈良時代に唐より来朝され、唐招提寺を創建された、鑑真大和上の高弟 思詫(...
10.8K
40
書き置きでいただきました
奈良三名椿のひとつ。散り椿
奈良県は奈良市にある伝香寺に参拝しました✨大和地蔵十福の御朱印を頂きました♪
6908
善福寺
東京都港区元麻布一丁目6番21号
御朱印あり
善福寺(ぜんぷくじ)は、東京都港区元麻布一丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は麻布山(あざぶさん)。「麻布山善福寺」あるいは単に「麻布山」と呼ばれることもある。東京都内では、浅草寺に次ぐ古刹の一つで、境内には著名人の墓も多い。
12.2K
26
^_^^_^^_^^_^
越路吹雪の記念碑です。鐘撞のそばに建てられてました。
鐘撞です。墓地の中にあります。
6909
薬祖神社
大阪府堺市堺区戎之町東2丁1-38
御朱印あり
薬祖神社(やくそじんじゃ)は、堺市堺区にある菅原神社の摂社である。通称「神農さん」(しんのうさん)。毎年11月23日にかけて行われる「薬祖祭」には、青竹酒神事(かっぽうざけしんじ)が行われる。
11.0K
38
お祭りの日に余ったやつだからいいよ〜とご好意でいただきました!菅原神社と同じ敷地内?にあります!
薬祖神社をお参りしました👏
見取り図④左 手前から神殿〜拝殿〜赤い屋根は社務所😃
6910
鵜戸神社
鹿児島県鹿屋市吾平町麓3579
御朱印あり
鵜戸神社(うどじんじゃ)は、鹿児島県鹿屋市吾平町麓の吾平総合支所(旧吾平町役場)の南隣にある神社。社格は旧郷社。
11.7K
31
鹿屋市中心部から20分程の吾平町に鎮座されております。駐車場も神社入り口にあります。
今年の初詣はここから出発しました😀吾平市街地の北側にあることもあって、この時期は市街地と一...
全部で3組あります。見てると心が落ち着きますね😊
6911
遍照院
愛媛県今治市菊間町浜89
御朱印あり
やくよけ大師遍照院は、弘仁6年(815年)、真言宗の御開祖である弘法大師が42歳の御時、四国御巡錫の折、自らの42歳の厄除けと末代緒人厄除けのために、御自身の御尊像をきざみ、もってここに本尊として安置し、厄除けの秘法を残されたと伝えら...
10.8K
40
遍照院(新四国曼荼羅霊場 第42番札所)、納経印です。書き置きでした。
同じく本堂裏にある薬師如来像です。
本堂裏にある弘法大師像、観世音菩薩像です。
6912
谷山神社
鹿児島県鹿児島市下福元町3786-3
御朱印あり
谷山神社(たにやまじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市下福元町にある神社。 西暦一三三四年建武と改元され建武の中興が成った後、後醍醐天皇は、足利尊氏が政権を獲得したため、延元元年大和国笠置山に行宮を遷させ給うた。尊氏は京都に於て豊仁親王を以...
11.8K
30
季節限定の御朱印を拝受致しました😌
453社目。この日の御朱印は書置きのみという事で、月限定の御朱印を拝受致しました😌栗、サツ...
谷山神社から見た桜島になります⛰️
6913
観音寺 (山崎聖天)
京都府乙訓郡大山崎町大山崎白味才62
御朱印あり
寺伝によると、平安時代の昌泰2年(899)に宇多法皇が御願寺として創建されと伝えられます。その後、衰退しますが、江戸時代初期に摂津箕面勝尾寺の僧・木食上人以空が、この地にあった聖徳太子の作と伝えられる十一面千手観世音菩薩を本尊とし、中...
13.3K
15
「大聖歓喜毘那夜迦双身天王」御朱印(書置き)は、寺務所にて拝受しました。
山崎聖天さんの御本殿でございます
餅つきはじめました^o^
6914
船寺神社
兵庫県神戸市灘区船寺通2-1-25
御朱印あり
往古、神功皇后が三韓より帰途海路此の地を過ぎ給う時、当地にて風波を避け御船を留め給うたと伝えられ、下って仁和四年(888年)石清水八幡宮より御分霊を迎えて朝日の豊栄昇る東の方へ向け神殿を設け、永保二年(1082年)八幡太郎義家が八幡宮...
11.1K
37
本殿と御朱印です。朝早くから直書きで頂けました。
神戸市灘区の船寺神社の鳥居と境内です。阪神電鉄大石駅すぐ近くに鎮座しており、「厄除東向八幡...
神戸市灘区の船寺神社の拝殿です。寛文8年(1668)の増改築時には四代将軍徳川家綱が拝殿を...
6915
冷岩寺
山形県東田川郡庄内町狩川阿古屋42
御朱印あり
萬歳山冷岩寺は山形県東田川郡庄内町狩川字阿古屋に境内を構えている曹洞宗の寺院です。冷岩寺の創建は文禄年間(1593~1596年)に開かれたのが始まりと伝えられています。当初は霊厳寺と称し天台宗の寺院で荒鍋の地に境内を構え、領主である北...
10.0K
48
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第二十四番札所の御朱印です。
山号は萬歳山、寺号、院号は冷岩寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、庄内三十三観音霊場 第...
天冷岩寺の創建は文禄年間(1593~1596年)に開かれたのが始まりと伝えられています。当...
6916
初嶋大神宮
兵庫県尼崎市築地2-6-17
御朱印あり
創祀は正和年間(1312~1317)という。 寛文5年(1665)、現在の場所に遷座する。 承応の頃、大洪水ありて、古記録流失する。 古来より吉田神祇家と縁故深く、また、公卿の崇敬篤く、多くの寄進あり。 寛永7年(1667)よ...
9.0K
58
宮司不在で書置きにて頂きました。日付はご自身で…って言われました。
趣ある建造物がごさいました。
この地にできたのは正和年代、700年以上前とのことです。
6917
普門院
島根県松江市北田町27
御朱印あり
松江藩の初代藩主である堀尾吉晴公が松江城を築城、城下町を造成したときに開創された寺院。境内にある観月庵(かんげつあん)は享和元年(1801年)に建てられた細川三斎流の茶室で、第7代藩主であり、茶人として「不昧流」をたてた松平不昧公もた...
11.9K
29
^_^^_^^_^^_^
普門院小泉八雲ゆかりの寺。怪談「小豆とぎ橋」の舞台になった。ちなみに現在、門前にある橋は「...
幽霊の足跡普門院山門を中から見上げる。お寺の公式HPによると、現在は足跡👣はなくなってきて...
6918
西方寺
石川県金沢市寺町5丁目6番48号
御朱印あり
西方寺(さいほうじ)は石川県金沢市寺町にある天台真盛宗の寺院。山号は恵光山(えこうざん)。室町時代に越前府中(えちぜんふちゅう)=(現・福井県越前市)に比叡山の僧 盛尊和尚(せいそんおしょう)が建立した寺院。元和2年(1616年)現在...
10.8K
40
インターフォンで御朱印お願い出来ますか?と伝えると本堂の中でお待ちください丁寧に直書きして...
北陸3県ツアー…14ヶ所目妙立寺(忍者寺)さんの斜め向かいにある西方寺さんへお参りさせて頂...
西方寺さんの本堂へお参り🙏
6919
光明寺
茨城県取手市桑原1133
御朱印あり
1276(建治2)年、稲に創建。1552(天文20)年、現在地に移った。 本尊は阿弥陀如来。境内に南天の木が数多く植えられ、「南天の寺」とも呼ばれている。 歌舞伎や新劇などで演じられている長谷川伸の戯曲「一本刀土俵入り」ゆかりの寺。一...
13.2K
16
光明寺でいただいた取手七福神の寿老人の御朱印です。どっしりと筆の勢いを感じます ╭( ・ㅂ...
光明寺の本堂です。右手の庫裡にて御朱印を書いていただきました(^人^)
本堂の右手に寿老人さんがいました。
6920
諏訪神社
新潟県十日町市辰甲205番地
御朱印あり
創立の時期は不明であるが、往古より十日町村の産土神であった。初め字諏訪島に鎮座したが、天永の頃、水災により現在地に移転した。祭神は建御名方命で、八千戈命と沼河媛命を合祀している。
11.9K
29
十日町市の諏訪神社さまの御朱印(直書き)です!2021年5月参拝 投稿です!
十日町市の諏訪神社さまの扁額です!
十日町市の諏訪神社さまの拝殿です!
6921
雄郡神社
愛媛県松山市小栗3丁目3-19
御朱印あり
天宇受売命御鎮座の年代は未詳だが、八幡三神の奉祀は用明天皇元年(585年)という。八町四方の社地は慶長後の兵火により漸次水田となる。現在の社殿は久松旧藩主の元禄6年(1693年)寄進による。陽成帝の御宇に従五位下を授けられ、後三條帝の...
11.4K
34
雄郡神社の御朱印をいただきました
雄郡神社(県社)参拝
雄郡神社の狛犬です。
6922
如来院
兵庫県尼崎市寺町11
御朱印あり
珠光山徧照寺如来院(にょらいいん)は、兵庫県尼崎市寺町にある浄土宗の寺院。法然上人二十五霊跡第四番。御詠歌 身と口と心のほかの弥陀なれば われをはなれて唱えこそすれ。
10.8K
40
法然25靈場 尼崎 4番 如来院 御朱印 直書
如来院さんの御本堂でございます
如来院さんの御本堂の扁額でございます
6923
大應寺
埼玉県富士見市水子1765
御朱印あり
大應寺は埼玉県富士見市水子にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「水光山 不動院 大應寺」と号する。ご本尊は不動明王を中心とする不動三尊である。創建年代は不詳だが、賢憲によって開山と伝わる。また寺の正式名の由緒として巡錫中の弘法大師がこ...
9.6K
52
埼玉県富士見市の大應寺の御朱印です。直書きで頂きました。
埼玉県富士見市の大應寺の本堂です。水宮神社の隣にあります。
埼玉県富士見市の大應寺の山門です
6924
願成寺 (東松島)
宮城県東松島市矢本字上舘下4
御朱印あり
10.0K
53
2023.10参拝、宮城県東松島市に境内を構える、如意輪山 願成寺、三陸三十三観音霊場 第...
私の地元でも在る東松島市も原型が変わる程、変わり果てた姿となりました、自分自身数々の三十三...
見事な彫刻です。後ろ側には滝山があります、頂上は眺めが良いです。
6925
森三吉神社
北海道茅部郡森町森川町73-4
御朱印あり
10.4K
44
森三吉神社の御朱印になりますお話し好きの宮司さんで好感度◎でしたよく見たら日付が1日ずれて...
森三吉神社の拝殿になります
森三吉神社の社額になります
…
274
275
276
277
278
279
280
…
277/2028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。