ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (7801位~7825位)
全国 50,639件のランキング
2024年11月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7801
都野神社
新潟県長岡市与板町与板6045
御朱印あり
創祀年代は不詳。古くから信濃川舟運、交通の要所とされた与板の総鎮守として、広く信仰されてきた。南北朝時代の貞治年間(1362年-1367年)、山頂から中腹である字八幡平に遷座した。江戸時代前期の寛永年間(1624年-1643年)、与板...
11.1K
21
神社の隣にある社務所にてお書き入れいただきました。とても気さくに対応していただきました。千...
9月の中頃に、十五夜祭が行われるそうです。
入口の鳥居です。車は横から入る形となっています。
7802
市来神社
鹿児島県いちき串木野市湊町3丁目248
御朱印あり
10.5K
27
市来神社、御朱印です。宮司さんがたまたまいらしていたのですぐにいただけました。
境内には菅原道真に関連する牛の像があります。
鹿児島県 市来神社、参拝しました。
7803
岩屋寺 奥之院
愛知県知多郡南知多町山海字城洲62-2
御朱印あり
10.7K
25
岩屋寺の本堂でいただいた奥之院の御朱印です。
岩屋寺の奥之院に参拝に行ってきました。弘法大師がこの場所で百日間の護摩修行をしたといわれて...
三重の塔が鮮やかで綺麗です^o^岩屋寺奥之院は、 知多四国八十八ヶ所霊場 番外札所 ...
7804
出石城跡
兵庫県豊岡市出石町内町1
御朱印あり
7.4K
57
出石城跡の御城印です。
出石城になります。城下町は観光客で混雑してましたが、出石そばを食べずに来てしまいました。
出石城の橋と門がこちらです。その後ろには出石城が見えます。
7805
綿都美神社 (小倉南区曽根新田南)
福岡県北九州市小倉南区曽根新田南2-5
御朱印あり
11.0K
21
綿都美神社⛩の共演です。お互い近くにあるのでチャレンジしてみてください。
綿都美神社、境内は意外にも広々としており車も停められました。綺麗に管理されており、静かな雰...
境内には、新田開墾の功労者である小倉藩家老 犬甘兵庫の顕彰碑があります。犬甘兵庫の顕彰碑の...
7806
出塩文殊堂 (良向寺)
山形県山形市大字村木沢6048
御朱印あり
黄金色まばゆい文殊菩薩騎獅像、斯波兼頼寄進の720段の石段があり、その周りに40種2500株に及ぶ梅雨の花が515mにわたり咲き乱れるところから、「あじさい寺」とも呼ばれる真言宗醍醐派の古刹。
5.3K
80
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽の国十三仏霊場 文殊菩薩
斜めからの一枚になります。のり面が土砂崩れ防止のため補強されてました。
丸みのある狛犬さん。かわいいですね✨
7807
芽生神社
北海道深川市深川町字メム6号線本通67
御朱印あり
明治27年十津川郷士、浦典相が熊野大神の分霊を奉持移住して来た。仮社殿を設けて祭祀を行ない、明治30年に出雲大社分霊を合祀、明治33年に本殿が落成、金比羅大神を合祀。
11.2K
20
2022/8/13 深川神社にて拝受できるとのことでしたが、深川神社では御朱印対応をやめた...
2022/8/13 拝殿。無人社
2022/8/13 社号標
7808
浄住寺
京都府京都市西京区山田開町9
御朱印あり
寺伝によれば、810年(大同5年、弘仁元年)に嵯峨天皇の勅願により、円仁(慈覚大師)が天台宗寺院として開創したと伝えられています。当時は「常住寺」と号していましたが、1261年(弘長元年)公卿葉室定嗣が中興し「浄住寺」と改められ、葉室...
9.1K
41
【過去記録】春の特別拝観の際に、亀甲竹の御朱印を、書置きで拝受しました。こちらの庭園という...
洛西の御朱印をいただきたかったのですが、お留守のようです
丸窓がなかなか素敵な
7809
馬居寺
福井県大飯郡高浜町馬居寺3-1
御朱印あり
聖徳太子の創建と伝えられる古刹です。御本尊は、「木造 馬頭観音坐像」(国指定重要文化財)。三面八臂の馬頭観音坐像です。馬頭観音が居られる寺というところから、「馬居寺(まごじ)」という寺の名の由来です。
8.3K
61
若狭観音霊場 第三十番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
旧観音堂の右手には石仏群が数百体いらっしゃいました🙏✨そして旧観音堂を撮影しわすれました😅
旧観音堂の裏手に、馬頭観音様が祀られている観音堂があります☺️🙏
7810
矢川神社
滋賀県甲賀市甲南町森尻70
御朱印あり
天平宝字六年杣川中流の矢川津の地に鎮座すると伝え、延喜式神名帳所載、甲賀八座の神社として知られる。もと杣川流域は二十二ヶ村開拓の祖神と仰がれ、杣一ノ宮と称された。中世を通じて甲賀五十三家を中核とする連合自治組織いわゆる甲賀郡中惣の参会...
7.8K
53
矢川神社の御朱印ゲット
2月訪問。矢川神社本殿
2月訪問。矢川神社拝殿
7811
玉田神社
千葉県香取市大倉丁子360
御朱印あり
10.3K
28
参拝記録として投稿します
雨上がりの石段は、一歩一歩気を付けて。木々に囲まれていますが、落ち着ける雰囲気がありました。
玉田神社の拝殿です。
7812
慈眼寺
東京都世田谷区瀬田4-10-3
御朱印あり
慈眼寺(じげんじ)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある真言宗智山派の寺院。
8.9K
70
慈眼寺さんの御朱印です。寺院用の御朱印帳、今日は持って来てなかったので、書き置きで頂いてき...
慈眼寺の手水舎です。
寺額を撮ってみました。
7813
松先稲荷神社
千葉県松戸市松戸1421
御朱印あり
松先稲荷社は、京都の伏見稲荷大社を勧請(かんじょう)したもので、昭和57年に再建されました。「松先」の名称の由来について、伏見行きの際、千住宿にて同じ目的で伏見へ行く草加の人々と同宿し、東海道、中山道に分かれて競争することになりました...
8.7K
44
参拝記録として投稿します
御朱印…本務社となる松戸神社で頒布して下さいます。初穂料300円でした。
御神木①…伏見稲荷火社将来 商売繁盛
7814
善福寺
東京都杉並区善福寺4-3-6
御朱印あり
当寺は、福寿山と号する曹洞宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来立像です。開創は詳かではありませんが、開山は御堂阿闍梨と伝えられ、中興開山は月山機法です。古くは、無量山福寿庵と称する浄土系の小庵でしたが、宝永六年(1709)に観泉寺(今川2-1...
12.1K
10
杉並区善福寺、善福寺の参拝記録です。
もう一度、正面を撮っています。
「宝福寺」と掲げられた扁額です。
7815
大音寺
長崎県長崎市鍛冶屋町5-87
御朱印あり
大音寺(だいおんじ)は、長崎県長崎市にある浄土宗の寺院。山号は正覚山。院号は中道院。本尊は阿弥陀如来。
11.4K
17
大音寺令和3年11月20日
大音寺 大亀の塔①安永九年(1780)に完成した巨大な碑文です。亀の上の碑文は、大音寺の開...
大音寺 大亀の塔②この亀、5本指で耳👂があります。そのため、亀に似た龍の子「贔屓(ひいき)...
7816
真城院
新潟県新潟市中央区西堀通8番町1583
御朱印あり
当寺は、鎌倉時代鑁照阿闍梨によって開創され、その後、新潟城主寄居土佐守の祈願所となった。現在は、本堂内陣中央に大日如来、向って左に地蔵尊、右に礼所本尊の千手観音、摩利支天、歓喜天が祀られている。千手観音は、弘法大師作と伝えられ、一寸八...
9.0K
41
越後三十三観音霊場 第25番差替えで頂きました。
斜めからの一枚になります。
手水舎と観音様になります。
7817
武射神社
千葉県東金市上武射田9
御朱印あり
8.6K
47
兼務社の家之子八幡神社様でいただきました。書き入れです。たまたま書き入れをしていただけまし...
橿原神宮遙拝所がありました。神武天皇即位の地を遙か仰ぎます。
拝殿裏手には御本殿が。二柱の神様が坐すのだと思いますが、大己貴命、面足尊、惶根尊の三柱をお...
7818
住吉神社 (白山神社境内)
新潟県新潟市中央区一番堀通町1−1
御朱印あり
6.2K
69
直書きの御朱印を白山神社でいただきました🙏
忘れずに住吉神社にも伺いました🙏⑭駐車場近くにあります。下の狛犬さんも駐車場にありました。
私の指☝️と住吉神社の拝殿です。
7819
長束神社
広島県広島市安佐南区長束1-32-16
御朱印あり
長束神社は皇紀一千五百二十三年、五十六代清和天皇(平安時代)の御代、貞観十二年 九月二十八日(西暦八七〇年)に長束西の大年山に御勧請になり、文政十一年四月(一八二八年)仁孝天皇(江戸時代)の時、現在地に移転、当初は長束八幡宮と称しました。
9.2K
39
長束神社の御朱印です。直書きで頂きました。
長束神社の狛犬です。
長束神社の拝殿です。
7820
岡田神社
兵庫県西宮市岡田山4-1
御朱印あり
創立年は詳らかではありませんが、『延喜式』神名帳には「岡太神社」として官幣小社に列されています。 また、筑前国岡田村の者が神功皇后に従ってこの地に至り、廣田神社造営のため廣田村に居住、その子孫が先祖の霊を祀ったとも伝えられています。明...
10.1K
30
廣田神社で直書きの御朱印いただきました
こちらは、岡田神社の本殿です。
迷いながら、岡田神社に辿り着きました。神戸女学院大学の敷地の中にあり、入るときに守衛さんに...
7821
古峯神社
北海道砂川市吉野四条南8丁目339番地
御朱印あり
明治28年、当時の奈江村字砂川に、夢枕にたった神の御託宣によって神祠を建てた石橋民吉という青年がいた。彼は、母親の強い感化で栃木県の古峯神社を信仰し、古峯ヶ原山で荒修業をして神徳霊感を体得した後、新天地を求めて、親、弟妹、仲間を率いて...
11.0K
21
【古峯神社】直書きの御朱印をいただきました❣️御朱印をいただける時間や日にちなど、お気をつ...
【古峯神社】砂川市の「古峯神社」さまへお参りさせて、いただきました🙇金色の大鳥居⛩️です✨
【古峯神社】⛩️の他に和風の門もあります✨
7822
最勝寺
富山県富山市蜷川377
御朱印あり
最勝寺(さいしょうじ)は、富山県富山市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞竜山。本尊は釈迦如来。
11.2K
19
直書きにて、御朱印いただきました。
山門や本堂に使用される、願い事が書かれた瓦が印象的でした。
瑞龍山 最勝寺さまの寺号標と総門です(o^^o)!
7823
御所神社
徳島県阿波市土成町宮川内上畑89
御朱印あり
土御門上皇の御終焉の地
8.0K
53
置き書きの御朱印頂きました。
御所神社さんの拝殿になります。
御所神社さんの鳥居と奥に拝殿が見えます。
7824
上大岡鹿嶋神社
神奈川県横浜市港南区上大岡西3-12-38
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、元禄十五年十二月の棟札に「建久二年応永十四年寛永十二年天和二年」等の年号が記されており、創建は鎌倉初期にさかのぼるものとしてよい。 現在の社殿は文化七年九月の再建で、当時は同村の真光寺が管掌していた。 明治...
9.8K
61
書き置きの御朱印を頂きました。
上段 入口の社標柱と鳥居左下 拝殿(社務所側から撮影)右下 拝殿の扁額
上大岡鹿嶋神社へおまいりしました。
7825
立石諏訪神社
東京都葛飾区立石8丁目2番6号
御朱印あり
諏訪大社の分社で、お諏訪さまと親しまれています。御祭神の建御名方神は、相撲の起源とされる力比べをした神様としても知られています。詳しい由緒は不詳ですが、『新編武蔵風土記稿 立石村』の条に「諏訪社 西円寺持」と記されていることから、この...
9.2K
39
記録として投稿をします
本殿…御祭神 建御名方神(お諏訪さま)
社紋…梶の葉 石碑として、明示されています。
…
310
311
312
313
314
315
316
…
313/2026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。