ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (8101位~8125位)
全国 51,705件のランキング
2025年1月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8101
小川温泉神社
栃木県那須郡那珂川町小川2486
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、社伝によると往古は尾川大明神と称した。天冶2年(1125)藤原貞信が八溝山の賊徒討伐にあたり、本社に祈願し、速やかに平定した。
9.4K
40
宮司さんとお会いしたのですが氏子さんと境内の掃除をしているとのことで社務所を案内されました...
小川温泉神社の拝殿👏
小川温泉神社、二の⛩️🌳が邪魔で拝殿の方から📷撮りました
8102
月江寺
山梨県富士吉田市下吉田3丁目26-1
御朱印あり
月江寺(げっこうじ)は、山梨県富士吉田市下吉田に所在する寺院。臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は水上山。本尊は地蔵菩薩。
12.0K
14
直書きでいただきました。
参拝させて頂きました。
参拝させていただきました。
8103
清和院
京都府京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1
御朱印あり
清和院(せいわいん)は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院。本尊は地蔵菩薩。
9.0K
44
清和院 洛陽三十三所観音霊場。満願になりました。
清和院 洛陽三十三所観音霊場。満願になりました。
清和院 洛陽三十三所観音霊場。満願になりました。
8104
本朝最初稲荷大神社 (糸我稲荷神社)
和歌山県有田市糸我町中番329
御朱印あり
創建は白雉三年(652)の春と伝えられ、京都伏見大社の創建(711)よりも約60年ほど古く、日本最初の稲荷神社と言われる。正面の鳥居に「本朝最初・稲荷大神社」の額が掲げられている。
10.6K
28
書置きの御朱印を頂きました。賽銭箱の脇に置かれてました。
拝殿です。ご祭神は倉稲魂神(稲荷大神)さま。どうぞよろしくお願い致します😊(^▽^)/伏見...
拝殿の扁額です。「本朝最初」の文字
8105
柏島神社
岡山県倉敷市玉島柏島7086
御朱印あり
「この島に元、柏の霊木あり。瑞雲たなびけり。人これを「柏の神社」と称す。疾疫に祈れば必ず感あり」とあり、古くからこの地に神が祭られ、船人達の航海安全の祈願が込められていた。
9.1K
43
岡山からの帰りに、周り道して参拝しました。駐車場の敷地内に自宅兼社務所があり、呼び鈴を鳴ら...
柏島神社社務所が新築されました。
柏島神社社務所にあるパワーストーン
8106
久井稲生神社
広島県三原市久井町江木1-1
御朱印あり
11.6K
18
久井稲生神社の書き置き御朱印¥500_をいただきました。⛩️👏👏
本殿右手は八重垣神社です。⛩️👏👏
冥府と書いて、《みょうぶ》と読みます。⛩️👏👏
8107
磯部赤城神社
群馬県安中市磯部一丁目12番21号
御朱印あり
11.2K
22
群馬県安中市。磯部赤城神社。咲前神社にて。
赤城神社のいわれの立て札・・文化財なんですね。
凛とした本堂は素晴らしい…。
8108
金龍寺
茨城県龍ケ崎市若柴町866
御朱印あり
金龍寺(きんりゅうじ)は、茨城県龍ケ崎市にある曹洞宗の寺院。山号は太田山。本尊は釈迦如来。
10.2K
32
直書きの御朱印をいただきました。
竜ヶ崎市 金龍寺 斜めからの本堂と地蔵尊です。
竜ヶ崎市 金龍寺 本堂の向拝下の様子です。
8109
盛光院
京都府京都市東山区本町15丁目790
御朱印あり
盛光院(じょうこういん)は、京都府京都市東山区本町にある臨済宗東福寺派の大本山、東福寺の塔頭である。普段は非公開の寺院であるが紅葉の特別拝観の時のみ拝観が可能。
9.0K
44
京都の東福寺塔頭の盛光院に拝観しました。こちらでは御朱印をいただいて拝観するという感じです...
ふすまには竹の絵の水墨画が描かれていました。
屏風には何の絵かは分からないけど、いろんな絵が貼ってありました。
8110
真弓神社
福島県いわき市瀬戸町東瀬戸112
御朱印あり
常陸太田市真弓町陣ケ峰鎮座の真弓神社より勧請。初代神主は佐竹昌義で鎮座地は瀬戸町小玉(鍛冶)であったが、明治十四年に現在地に遷宮された。例祭は氏子が三地区(古我湯・東瀬戸・小玉)交替で準備に当たる。以前は山車が出て、神楽舞もあり賑やか...
8.3K
51
神社御参拝の記録。。
神社御参拝の記録。。【 いわき市神玉巡拝 】
神社御参拝の記録。。【 いわき市神玉巡拝 】
8111
朝日山計仙麻神社
宮城県石巻市北村字朝日山8
御朱印あり
旧深谷壮中の最高峰(海抜174メートル、県立公園)南東は河海を臨み、西北は山獄を眺む佳地に鎮座する。深谷一の宮旭山宝龍大権現と称す。古老口伝によれば大同年間に勧請、延喜式内計仙麻神社にして、牡鹿郡十座の中の一座という説等々があるが後考...
9.4K
48
朝日山計仙麻神社の御朱印です
朝日山計仙麻神社に伺いました。鳥居と桜が素敵でした。
朝日山計仙麻神社 拝殿です。
8112
鎮神社
長野県塩尻市奈良井68
御朱印あり
鎮神社は旧奈良井村の鎮守です。はじめは中原兼遠が鳥居峠に建立しましたが、天正十年(1582)に戦火で焼失し、奈良井義高によって現在地に移されたと伝えられています。同社の記録である「神名記」によると、元和四年(1618)奈良井宿に疫病が...
10.4K
30
御朱印をいただきながらお話できていい思い出となりました
社務所の方は気さくでとても話が合いました
境内には背の高い杉の木が多くありました
8113
法蓮寺
愛知県一宮市木曽川町黒田字勘治西60
御朱印あり
木曽川町黒田(きそがわちょうくろだ)にある日蓮宗の寺院。
11.3K
21
直書きの御首題を頂きました!
一宮市 法蓮寺さんにお参り✨
一宮市 法蓮寺さんにお参り✨
8114
富島神社
大阪府大阪市北区中津2-5-10
御朱印あり
当社の創立年代は不詳であるが、社伝によると足利時代にすでに存在しており、午頭天王社と称していた。明治元年の神仏習合禁令により神号に年頭天王の使用が禁止されたので明治2年に浪速八十島の中の利島にちなみ、利島神社と改称する。明治43年に...
8.7K
57
書置きの御朱印受けました。日付は自分で記入して下さいとのことでした。
こちらは、富島神社の本殿になります。
こちらは、富島神社の御手水舎です。
8115
苗穂神社
北海道札幌市東区本町2条3丁目5番35号
御朱印あり
アイヌ語で小さな沢を意味する「ナイボ」から「苗穂村」と名付けられたこの地は着々と開拓の歩みが進められた。人口が増え、集落が形を確かなものにすると、人々は心の拠り所としての「神」を迎えるべく「やしろ」の設立に力を合わせ、札幌神社より御祭...
10.3K
31
2025.1.2参拝 お正月限定の書置きの御朱印を拝受致しました。
【苗穂神社】久しぶりの「苗穂神社」さまへお参りさせて いただきました⛩️🙏⛩️の正面からは...
【苗穂神社】御塩🧂を頂戴しました✨
8116
清末八幡宮
山口県下関市清末中町一丁目5番1号
御朱印あり
9.5K
39
清末八幡宮に参拝して御朱印もいただきました。
清末八幡宮(県社)参拝
とても落ち着く神社ですよ。
8117
宗像観音寺
福岡県宗像市東郷337
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
宗像観音寺のある地域一帯は神国であり古蹟も多い。この観音寺のある土地も仏教の遺跡である。この地に堂宇を建立した全海、光染両僧は観音菩薩が霊夢により地蔵尊の建立を指示し「一言地蔵」の建立となる。この一言地蔵尊の御詠歌は「ありがたや 恵み...
9.0K
44
書置き御朱印いただきました
福岡県宗像市東郷にある全海山 宗像観音寺の本堂※九州八十八ヶ所百八霊場87番札所
宗像観音寺境内にある"百度石"の写真です。
8118
長明寺
東京都台東区谷中5-10-15
御朱印あり
長明寺は慶長14(1609)年に、在天院日長上人により現在地の谷中に創建。かつては蛍が飛びかう「蛍沢の寺」として親しまれ、水戸光圀公がしばしば訪れた水戸家ゆかりの寺としても知られる、由緒ある古刹。現在は、本堂を覆い隠すほどの大きな枝垂...
9.7K
37
何度も来たが、主持がいなくて、今回やっと首題をいただきました。
こちらは長明寺の桜餅です。大阪とは形が違います。
台東区 長明寺さん 本堂
8119
奥前神寺
愛媛県西条市小松町石鎚成就
御朱印あり
役行者が石鎚山の登頂を目指すもあまりの厳しさに諦めて下山しようとした時に砥石で斧を研ぐ老人と出会い、行者が老人に問うと「これを磨いて針にする」と返答され、「成せば為る」と思い直して登頂に成功、修行の結果石鉄蔵王権現を感得した。その後成...
9.3K
41
お山開きに合わせて参拝。四国霊場奥之院納経帳にいただきました。
奥前神寺へ参拝させてもらいました。
石鉄大権現の扁額です。西日本最高峰の霊峰・石鎚山は古くより修験道が盛んで蔵王権現信仰の根本...
8120
大満寺 (仙台市泉区)
宮城県仙台市泉区小角字大満寺5番地
御朱印あり
仙台市泉区にある大満寺は創建より550余年を迎える曹洞宗の禅寺です。伊達政宗公、忠宗公に仕えた仙台藩家老・古内主膳重広公の菩提寺であり、その語り部として功績を今日に伝えております。
8.1K
57
大満寺 (仙台市泉区)だいまんじ書置きの御朱印としおり
伊達忠宗公ゆかりのお寺
大満寺 (仙台市泉区)だいまんじ境内風景
8121
鷹巣神社
秋田県北秋田市宮前10-35
御朱印あり
鷹巣神社は人皇110代後光明天皇の御宇、徳川3代家光の時、即ち慶安元年の開基である。当時は天照皇大神宮、八幡宮、愛宕山の3社を創設し、同2年夫々社殿を建立し祭日を定め、初めて一般村民の産土神社として崇敬せられたのである。 明治42年1...
11.3K
21
記録として投稿をします
北秋田市宮前町に鎮座する鷹巣神社です。由緒等の詳細は不明ですが、慶安元年(1648)の創建...
拝殿の扁額には、『敬神尊皇』と掲げられています。
8122
輪西神社
北海道室蘭市みゆき町2丁目17-10
御朱印あり
11.4K
20
2022/6/25 拝受
社務所の人に聞いたら、今日は宮司様がお休みとのことで、またしても御朱印はいただけませんでし...
仕事の待ち合わせ時間まで少し時間があったので、前回行ったときには御朱印をいただけなかった輪...
8123
中央寺
北海道札幌市中央区南六条西2丁目1
御朱印あり
1874年(明治7年)創建。開基は總持寺東京出張所の役僧を務めていた西有穆山(のち総持寺貫首)。西有は1874年8月に開教の命を受けて渡道し、各地を巡回した後、開拓使に赴き大判官の松本十郎を説き伏せて、現在の中央区南2条西9丁目に小教...
9.5K
39
曹洞宗 宲相山中央寺 御朱印 書置書き置きのみ
中央寺さんのご本尊さまです
御朱印をいただく際にお守りシールを一緒にいただきました。
8124
北方八幡宮
山口県山口市阿知須河内区1495
御朱印あり
天平勝宝三年(751)、厚東氏四代白松太夫武綱が宇佐八幡宮の御分霊を勧請。
8.7K
47
山口県山口市北方八幡宮御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました⛩
天気も良く賑わっていました。
初詣は地元の神社へ。
8125
鷹見神社 (折尾)
福岡県北九州市八幡西区南鷹見町10-56
御朱印あり
文武天皇の慶雲2年(705年)、役行者小角が熊野から権現を招請し、「鷹見権現」と号しました。寛永7年(1630年)、疋田小三次らによって現在の地に移されました。 明治5年(1872年)に折尾村の村社となり、昭和4年(1929年)に再建...
11.1K
23
参拝時、御朱印は中止になっておりました。
拝殿に続く本殿になります。
社殿隣の境内神社になります。
…
322
323
324
325
326
327
328
…
325/2069
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。