ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8226位~8250位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8226
龍厳寺
神奈川県川崎市多摩区堰3-11-25
御朱印あり
創建年代等は不詳ながら、深大寺六十七世宣海が中興開山したとつたえられます
9.0K
111
多摩川三十四観音霊場 第15番札所 御詠歌じひふかく の...
龍厳寺⇨、福禄大黒天像です。
龍厳寺の、不動明王像です。
8227
鳳源寺
広島県三次市三次町1057
御朱印あり
鳳源寺(ほうげんじ)は、広島県三次市にある臨済宗妙心寺派の寺。本尊は薬師如来。1633年(寛永10)年に、三次藩初代藩主・浅野長治が建立した浅野家の菩提寺。
10.0K
26
鳳源寺の御朱印を直書きでいただきました。
3代三次藩主浅野長澄墓所
広島県三次市三次町の鳳源寺にお参りしました。
8228
金縄山 安楽寺
埼玉県川越市今成3-18-6
御朱印あり
安楽寺は、奈良時代の高僧行基菩薩(六六八?七四九)が開創したという由緒ある寺院で、地元では、「今成のお薬師様」と呼ばれ、病気平癒の祈願寺として地域の人々の信仰を集め、今日に至っています。
11.1K
15
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円御本堂右側の庫裡でいただけますご本尊様の御朱印いた...
小さな境内ですが、静かで過ごしやすいお寺様です。寺務所の入り口がわかりにくく、Uber E...
【2019年11月23日参拝】奈良時代、行基菩薩の開創と伝わる名刹。行基菩薩所縁の薬師如来...
8229
子守神社
岐阜県可児市中恵土2259-1
御朱印あり
子守神社(こまもりじんじゃ)は、岐阜県可児市にある神社である。全国各地にある子守神社の一つである。地名より中恵土子守神社(なかえどこまもりじんじゃ)とも表記される。創建時期は不明。1156年(保元元年)に社殿創建の棟札があるといい(社...
10.2K
24
春のお祭りの日に御朱印頂きました
10月訪問。子守神社鳥居
10月訪問。子守神社手水舎
8230
根生院
東京都豊島区高田1丁目34−6
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
豊島区高田にある真言宗豊山派寺院。根生院は、春日局の猶子榮春法印が開山となり、寛永12年(1636)徳川幕府西の丸祈願所として御朱印200石を拝領、神田白壁町に建立された。正保2年(1645)下谷長者町へ移転、貞享4年(1687)には...
8.6K
40
御朱印を直書きでいただきました。#御府内八十八ヶ所
山門をくぐると新しいガラス張りの本堂がありました。
御府内八十八ヵ所霊場 札所三十五番 豊島区高田の根生院にやってきました。延宝6年(1678...
8231
神在神社
福岡県糸島市神在801-1
征新羅将軍に任ぜられた大伴連狭手彦が、新羅遠征成功と渡海の安全を祈願して、神社を建立したのが始まりとされている。戦国時代に荒廃、その後、村の有力の者が社殿を再建し、菅原神や六柱天神を祀り、更に埴安命を合祀して現在に至る。
8.4K
41
神石です❗️。神功皇后が紫にたなびく雲を目撃した場所だそうです。外周16m、高さ5m。鬼滅...
拝殿の左側に、巨石の神石への案内板があります❗️。神石まで徒歩で260m。神功皇后が紫にた...
テレビで半年前から一年前かに、巨石がある神社ということで紹介されていて、いつかはお参りした...
8232
本光寺
長崎県島原市本光寺町3380
御朱印あり
本光寺は島原藩主・松平氏の菩提寺で境内には、松平家墓地、十六羅漢像窟のほか島原城内から移築された常盤御殿があります。常盤御殿は常盤歴史資料館として貴重な文献や遺品などが展示されています。
8.8K
38
御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
本堂です。ご本尊は釈迦如来。
8233
滝口寺
京都府京都市右京区嵯峨亀山町10-4
御朱印あり
滝口寺(たきぐちでら)は、京都市右京区にある浄土宗の寺院。山号は小倉山。本尊は阿弥陀如来。
9.8K
27
こちらは滝口寺でいただいた御朱印で直書きです。拝観受付のところには、拝観しないと御朱印は授...
これらは滝口寺でいただいた授与品です。上が拝観券で、左下がパンフレットで、右下が滝口寺のシ...
木に隠れていますが、こちらが滝口寺の本堂になります。
8234
常安寺
岩手県宮古市沢田4-11
御朱印あり
8.8K
37
宮古市 常安寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
宮古市 宮古山常安寺 山門です。 左右で狛犬さんが迎えてくださります。
宮古市 常安寺 寺号標石です。ご本尊は釈迦牟尼佛の曹洞宗寺院です。
8235
神宮寺
大分県国東市国東町横手8378番地
御朱印あり
養老元年(717)仁聞菩薩により創建された。六郷満山では本山本寺八ヵ寺の一つに鞍懸山神宮寺があったが廃寺となり、いまは、末山本寺十ヵ寺の一つの大嶽山神宮寺のみがその名を留めている。
9.5K
30
六郷満山霊場30番札所💁焼け仏があります
過去のお参り記録です。本堂。
神宮寺奥の院・六所権現 狛犬拝殿に隠れるように鎮座していた狛犬です。いい感じに苔むしていました😊
8236
愛宕神社
福島県郡山市熱海町高玉
御朱印あり
9.5K
30
記録として投稿をします
愛宕神社鳥居と参道。この先結構階段が急になるので、お気を付けて。
愛宕神社拝殿です。御朱印を頂く場合は写真を撮影した方が良いみたいです。
8237
延命山 光永寺
栃木県佐野市飯田町874
御朱印あり
9.8K
27
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『東国花の寺百ケ寺』の御朱印です
光永寺をお参りしてきました。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
8238
東福院
東京都新宿区若葉2丁目2番地
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
天正3年(1575年)、今から440年前、開基 法印祐賢上人(かいき ほういんゆうけんしょうにん)、外護者大沢孫右衛門尉(げごしゃ おおさわまごえもんのじょう)によって麹町9丁目に創建。寛永11年(1634年)この地に移転しました。
7.7K
48
御府内八十八所、21番の御朱印です。差し替え用と交換する形で、頂いてきました。
東福院の本堂の様子です。現代的な建て物です。
境内に立つ、正観音立像です。
8239
新村不動堂 (本女人堂)
高知県室戸市元甲 甲2746
御朱印あり
行当岬は羽根崎と室戸岬のほぼ中間に位置する。高さ40mの不動巌があり、弘法大師修行の地で、行に当たられたので行当西寺とも呼ばれる。波切り不動として信仰を集めた。明治始めまで西寺は女人禁制で女の人は入山できず、ここで納経したので、女人堂...
7.8K
54
新村不動堂の御朱印です。今回は金剛頂寺で書置きを、頂きました。
新村不動堂の向かいには「空海遍路文化会館」があり空海の歴史を知ることが出来るみたいです✨御...
海と空しか見えないこの場所で空海さんは何を思っていたのでしょうꕀ𖠳ᐝ
8240
大國神社
徳島県徳島市雑賀町東開21-1
御朱印あり
昭和53年この地に月映神座を奉斎し、その後昭和56年3月26日に出雲大社より御神像を拝戴し大國神社を創建した。縁結び、商売繁盛、薬祖の神、隠り世の神「だい黒さん」として県下に多くの崇敬者が有る。
8.2K
43
前回参拝した時小型の御朱印帳に書き置きの御朱印を貼り付けました。
祠の後方にある大國神社の月映神座です。
月映神座の祠です。昭和53年に当地に奉斎されたものです。
8241
大鳥羽衣浜神社
大阪府高石市羽衣5-2-6
御朱印あり
8.3K
53
大鳥羽衣濱神社の御朱印
拝殿と燈籠。太陽の光が本殿と拝殿に燦々と当たり、神々しく感じられました。
大鳥大社羽衣濱神社さんの本殿です。御祭神は日本武尊の妃の両道入姫命です。女性の神様を祭って...
8242
田丸城跡
三重県度会郡玉城町田丸字城郭114-1
御朱印あり
田丸城は南北朝時代に伊勢に下った北畠親房が南朝方の拠点として築いたのがはじまりと伝わる。15世紀後半は愛洲氏が城主となり、愛洲氏は後に田丸氏を名乗った。永禄12年(1569)、織田信長は伊勢侵攻を開始し、次男信雄に北畠氏を継がせ、伊勢...
7.2K
75
御城印をセルフスタンプにて押印致しました。
続100名城石垣がとても立派👍️
田丸城の入り口である二ノ門跡になります。
8243
三明院
大分県中津市大字永添1802
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
弘法大師ご入定1150年を契機として仏門に帰依した現住職が今道心を志し、開山英明和尚は宮嶋弥山に50日間五穀断ちの「求聞持秘法」という真言密教の究極を極める行に挑み、艱難辛苦に耐えてこれを成満した際、生家である現在の地に大観音の光明が...
9.9K
26
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【三明院】20番札所御朱印をいただきました。
境内の建物中で一番目立つハ角堂
大分県中津市永添にある 真言宗大覚寺派 桔梗山三明院をお参り 九州八十八ヵ所百八霊場 ...
8244
山倉大神
千葉県香取市山倉2347
御朱印あり
山倉大神(やまくらだいじん)は、千葉県香取市山倉(下総国香取郡)にある神社。
10.4K
21
以前の御朱印をアップロードします。
山倉大神をお参りしてきました。
千葉県香取市の山倉大神の拝殿です。規模を縮小して例大祭である鮭祭りが実施されていました。
8245
蓮昌寺
岡山県岡山市北区田町1丁目4‐12
御朱印あり
蓮昌寺(れんしょうじ)は、岡山県岡山市北区田町1丁目にある日蓮宗の寺院。山号を仏住山、主院を龍華樹院と号す。旧本山は京都妙覚寺。奠師法縁。塔頭として覚善院がある。
9.5K
30
直書きの御首题です。
蓮昌寺、本堂になります。
蓮昌寺の塔頭覚善院です
8246
弦巻神社
東京都世田谷区弦巻3-18-22
御朱印あり
弦巻神社は三柱が合祀されております古えの弦巻の各村落にはそれぞれ、村人が崇敬し祭った社がありました。 「新編武蔵風土記稿」(天保元年刊行)に、「それぞれ小さな祠で、村民の持ちである。そのはじまりは、年月不詳である。」と記されています...
8.4K
41
参拝記録として投稿します
弦巻神社に伺いました☺️🙏🚲残念🥲御朱印はやってないとのことです⤵︎でも10/19、20が...
2018年6月 過去の参拝記録です。【東京都】世田谷区、弦巻神社をお参りしました。
8247
医王寺 (世田谷区)
東京都世田谷区深沢6-14-2
御朱印あり
医王寺(いおうじ)は、東京都世田谷区深沢六丁目にある真言宗智山派の寺院。ここでは医王寺と関係が深い深沢不動教会についても言及する。
11.1K
14
玉川八十八ヶ所 34番 🙏
医王寺をお参りさせて頂きました。
世田谷区の医王寺です。寛永2年(1625)に開基しました。玉川八十八ヶ所霊場34番札所です。
8248
東林寺
静岡県伊東市馬場町2丁目2−19
御朱印あり
開創当時は久遠寺という名の真言宗の寺院でした。 東林院殿寂心入道という祐親の法名にちなみ、現在の寺院名に改称、1538年には曹洞宗に改宗しました。
8.7K
38
📍静岡県伊東市馬場町【東林寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第27番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県伊東市馬場町【東林寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第27番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県伊東市馬場町【東林寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
8249
小右衛門稲荷神社
東京都足立区梅島2-24-23
御朱印あり
元和2年(1616年)に岩槻城の武士・渡辺小右衛門とその仲間たちが拓いたという小右衛門新田。小右衛門稲荷神社縁起に渡辺小右衛門が移住してきた様子がかかれて残されているとか。渡辺小右衛門の「小右衛門」が神社名となる。(境内掲示の由緒書きより)
9.1K
34
書置きを貼って下さいます。初穂料500円です。ヤマト糊のような材質の糊をだくだくで貼って下...
東京都足立区小右衛門稲荷神社…本日の参拝記録です。
東京都足立区小右衛門稲荷神社・社務所…今回もご不在でした。御朱印にご縁がないのかなぁ…(泣)
8250
永厳寺
福井県敦賀市金ヶ崎町15-21
御朱印あり
応永20年(1413年)今の栄新町に創建。1607年に現在地に移転された。幕末の1865年、水戸浪士の幼年者11人を仏弟子として引き取り、境内で流罪者の起居を許した。
9.5K
30
永厳寺『千手観世音』の御朱印です。直書き。本堂横の自宅をチャイムを鳴らして対応していただき...
永厳寺の本堂です。コンクリート造の建物です。雪国だとすればこの造りも納得しかないですね。
永厳寺の山門です。近くには観光名所もありますがこちらはとても静かな雰囲気です。
…
327
328
329
330
331
332
333
…
330/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。