ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8301位~8325位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8301
伊勢両宮神社
福島県いわき市勿来町四沢伊勢林1
御朱印あり
創始は文禄年間、領主窪田山城守家盛の叔父 道通が、松山寺住職 宥長上人と協力して、伊勢国度会より勧請したとされる。
10.3K
21
うちは御朱印帳の格を下げちゃうからとおっしゃっていたのですが飄々としていて味のある墨書は決...
伊勢両宮神社外宮の拝殿。大きな御神燈と榊木がお守りしています。
では外宮の本殿を見てみましょう。同じ造りですが鰹木は奇数でした。
8302
矢口一之宮神社
千葉県印旛郡栄町矢口1
御朱印あり
7.8K
55
矢口一之宮神社の、御朱印です。
矢口一之宮神社の拝殿正面になります。
矢口一之宮神社の本殿になります。
8303
白倉神社
群馬県甘楽郡甘楽町白倉1512
御朱印あり
和銅元年(708)小幡羊太夫宗勝の鉱山開発に伴い金山彦命を事業の守護神と定め、白倉神社は宝亀三年(772)創建されたとされる。人呼んで「白倉のお天狗さま」という。
10.3K
21
白倉神社の天狗の見開きの御朱印を、小幡八幡宮の授与所にて直書きでいただきました🙏
群馬県甘楽町の白倉神社の拝殿です。次の日の例祭の準備がされていました
群馬県甘楽町の白倉神社の本殿です。
8304
祓戸神社 (霧島)
鹿児島県霧島市国分府中町4-17
御朱印あり
祓戸神社(はらえどじんじゃ)は鹿児島県霧島市(旧・国分市)にある神社。 この社にはイザナギ・イザナミの両神のほか瀬織津姫神・気吹主神・速秋津姫神・速佐順良姫神がお祀りしてあり又、天満天神社も合祀されている。 祓戸神社という社号は明治...
10.0K
24
参拝して拝受した御朱印の記録です。近くの伊勢神社で頂きました。総社巡り7社目。書置き
本殿(駐車場は裏にあります)
左側には石碑があります
8305
傑山寺
宮城県白石市南町2丁目7-20
御朱印あり
白石城主片倉小十郎景綱が、慶長13年(1608)3月、片倉家の菩提寺として創建、妙心寺第11世天心智寛大和尚の開基。
11.1K
13
白石市 傑山寺御朱印をいただきました😊片倉小十郎の廟があるお寺さんです😊
傑山寺本堂と、本堂前に建つ初代片倉小十郎景綱公の銅像です。
駐車場脇に六地蔵がいます。
8306
萬徳院
東京都江東区永代2丁目37−23
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
寛永6年(1629)八丁堀材木町に創建、その後寛永20年(1643)当地に移転しました。伊勢ノ海墓、佐渡ケ嶽墓や六代目式守伊之助墓など相撲関係者の墓が多く、相撲寺とも呼ばれています。
8.7K
37
御府内八十八ケ所 37番 🙏
御府内八十八か所霊場札所三十七番 東京・江東区永代にある萬徳院にやってきました。寛永六年(...
御府内八十八ヶ所三十八番札所の萬徳院さんにお参りしてきました#御府内八十八ヶ所
8307
住吉大伴神社
京都府京都市右京区龍安寺住吉町1
御朱印あり
8.9K
35
2023/10/25
右京区龍安寺のある住吉大伴神社に行ってきました。
住吉大伴神社の拝殿です。
8308
大谷寺
京都府宮津市字大垣37
御朱印あり
大谷寺は、天蓋山と号す真言宗の寺で寺伝ではもと山城国下醍醐にあったが養老二年(718)にこの地に移されました。中世には丹後一宮籠神社の別当寺として栄え、多くの塔院を有し、雪舟の「天橋立図」にも多くの堂宇が描かれる古刹です。
7.5K
49
御朱印も二種類有るようです。
大谷寺・今熊野です。
本堂になります。どなたも居られません。
8309
本願寺名古屋別院 (西別院)
愛知県名古屋市中区門前町1-23
本願寺派名古屋別院(ほんがんじなごやべついん)は、愛知県名古屋市中区にある浄土真宗本願寺派の寺院。真宗大谷派の「東別院」に対して、「西別院」と通称される。
9.9K
25
現在の西別院本堂(1972年再建)は古代印度中天竺様式ですが、戦前はどんな建物か画像(写真...
西別院の解説板。尾張名所図会(西本願寺掛所)が載っていますの( ゚∀゚)。ご当地の寺社の調...
戦災(1945年5月17日空襲)の焼失を免れた鐘楼。愛知県では浄土真宗でも、本願寺派(西本...
8310
青蓮寺
神奈川県鎌倉市手広5-1-8
御朱印あり
弘仁10年(819年) 弘法大師が東国を御巡暦なされた際、鎌倉にとまって17日間の護摩の秘法を修されたとき、美しい天女があらわれ護摩の助法や斎食の給仕をなさいました。大師は無事修法を終えることができ、そのことを聞かれた天女は一粒の仏舎...
9.0K
34
「鎖大師」といわれる青蓮寺にて御朱印を頂きました。#青蓮寺#神奈川県#鎌倉市#御朱印
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。ご本尊は鎖大師こと弘法大師さま。どうぞよろしくお願い致します😊(^▽^)/関東...
8311
大畑八幡宮
青森県むつ市大畑町新町129
御朱印あり
大畑八幡宮は古くは深山(深山神社境内)の地の鎮座していましたが、江戸時代初期の慶安元年(1648)に現在地に遷座し、享保10年(1725)には京都の吉田家から正一位八幡宮の神位が授けられています。特に漁業や海運関係者から信仰され大畑湊...
10.3K
21
大畑八幡宮の御朱印を直書きでいただきました。
大畑八幡宮の拝殿正面になります。
大畑八幡宮の拝殿に掲げてある扁額です。
8312
延命院
東京都港区南麻布3丁目10−15
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
延命院の創建年代等は不詳ながら、法印秀圓(慶安3年1650寂)が開山、宝永年間(1704-1710)本村町の内新町と呼ばれる地から当地へ移転したといいます。
9.1K
33
7/88 無人で、御朱印帳の白紙と 書き置きの差し替え方式でした。
こじんまりとしている延命院本堂です。
右側の箱に御朱印書き置きがありました扇風機のミスト助かりました。
8313
鹿島天足和気神社 (亘理郡)
宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島宮前97
御朱印あり
景行天皇41年(111)辛亥8月6日、神宮寺村の三門山頂に、日本武尊の創祀と伝えられます。武甕槌神和魂と経津主神和魂を祀り、稜威雄走神(鹿島伊都乃比気神社)を左殿に、猿田彦命(鹿島緒名太神社)を右殿に奉斎して鹿嶋三社大明神と称した。
8.3K
41
亘理町 鹿島天足和気神社のご朱印です。社務所兼ご自宅でご朱印帳にお書き入れして頂きました。
亘理郡亘理町に鎮座する鹿島天足和気神社の御朱印です。社務所にて宮司さんより直書きを頂きました。
亘理町 鹿島天足和気神社 参道の左右に阿吽の様相で桜木がたち綺麗に咲いてくれてました。主祭...
8314
休天神社
兵庫県明石市大蔵天神町2-7
御朱印あり
延喜元年(901)、菅原道真公太宰権帥に任ぜられ筑紫に左遷の途すがら、明石の地を過ぎ給いし時、明石の駅長は之を迎え其の従前と変る御姿を歎く。道真公その志を喜んで、楼の傍の石に休息し給い、駅長に詩を賜う。「駅長驚くなかれ時の変り改まるを...
10.5K
19
参拝記録として投稿します
休天神社(明石市)参拝
休天神社さんの御本堂でございます
8315
尊躰寺
山梨県甲府市城東1丁目13−17
御朱印あり
功徳山天尊躰寺は、大永元(1521)年に武田信玄公の父・武田信虎が忠連社弁誉上人に深く帰依し、武田家の古跡に一宇の精舎を建立し真向三尊を本尊とし、弁誉上人を開山として創建された寺です。天文2(1533)年、後奈良帝より深草院功徳山天尊...
10.8K
16
【甲斐百八霊場】〖第55番〗【尊躰寺】 📍山梨県甲府市城東 宗 派:浄土宗 #甲斐百八霊場
【甲斐百八霊場】〖第55番〗【尊躰寺】 📍山梨県甲府市城東 宗 派:浄土宗 本堂#甲斐百八霊場
【甲斐百八霊場】〖第55番〗【尊躰寺】 📍山梨県甲府市城東 宗 派:浄土宗 #甲斐百八霊場
8316
多賀神社
宮城県多賀城市高崎1-14-13
御朱印あり
多賀神社(たがじんじゃ)は、宮城県多賀城市高崎にある神社である。祭神は武甕槌命と経津主命の2神。天照皇大神、久那斗神、菅原道真も配祀する。陸奥国の国府だった多賀城の南東、多賀城廃寺の隣に鎮座する。式内社「陸奥国宮城郡 多賀神社」、旧社...
8.5K
39
多賀神社の御朱印です、柏木神社で書いてもらえます。
多賀城市高崎に鎮座する多賀神社です。御祭神は武甕槌命、経津主命。多賀城に赴任した陸奥国司や...
多賀神社の御祭神は、武甕槌命、経津主命。さらに天照皇大神、久那斗神、菅原道真公を配祀します...
8317
見星寺
大分県臼杵市臼杵277
御朱印あり
創建は寛永十一年、時の城主、一通公が、駿府臨済宗より鉄山宗鈍禅師の法孫、一翁東二禅師を拝請され開山となります。以来三百七十年禅寺の法灯を護持し十七世今日に至ります。本尊は観世音菩薩で、寺伝によると鎌倉時代の仏師恵心僧都源信で、山岳佛教...
10.4K
20
ご不在のため、セルフで書置きの御朱印を拝受しました
臼杵八ヶ所霊場第5番札所、見星寺にやってまいりました( ̄▽ ̄)八ヶ所も後半戦に入ります。臼...
本堂です。日本におけるキリシタンの歴史は、迫害と悲劇の印象が強かったのですが、こんな素晴ら...
8318
龍谷寺
新潟県南魚沼市大崎3455
御朱印あり
宝暦10年(1760)に再建された本堂は豪雪地帯における代表的禅建築として有名。慈雲閣観音堂はインドグプタ王朝様式を取り入れて昭和40年に完成しました。
9.9K
25
南魚沼市龍谷時の御朱印です、書き置きを頂きました
龍谷寺様の観音堂です独特のデザインでして
龍谷寺さまの観音堂 内陣です(・∀・)!
8319
龍泰院
茨城県久慈郡大子町袋田1500
御朱印あり
天文ニ年(一五三三)佐竹氏によって創建された。一説には明応七年(一四九八)四月の創立とも、以前から山岳信仰の中心として山伏寺がこの地にあったとも云われている。元禄八年(一六九五)秋には水戸の黄門さまとして親しまれた徳川光圀公も当院に立...
10.6K
18
御朱印をいただきました✨
袋田の滝より水戸方面へ向かうと、龍泰院の前に至りました。かなり大きなお寺のようでしたので寄...
参拝させていただきました!
8320
桃太郎神社
香川県高松市鬼無町鬼無848
熊野権現桃太郎神社(くまのごんげんももたろうじんじゃ)は、香川県高松市鬼無町鬼無にある神社。(2019.1.15地図位置修正しました)
11.5K
9
桃太郎神社というだけあって、瓦が桃なのが可愛い🍑
桃太郎神社高松市鬼無(きなし)にある桃太郎に関連した社です。もともと鬼👹の伝説があった地域...
桃太郎神社絵馬たぶん、正月とかに授与しているのでしょうね。結構、欲しいな😗#絵馬 #桃太郎
8321
美和神社 (長船町福里)
岡山県瀬戸内市長船町福里341
御朱印あり
「延享3年(1746年)寅12月18日延喜式内美和神社再興上願、延享4年(1747年)3月御聞届、寛延2年(1749年)社殿成神霊ヲ奉遷ス」口碑によると、延享3年、美和神社再興を願いあげたところ、藩主が、式内社であるので重大なことゆえ...
9.6K
28
美和神社の御朱印です😃
美和神社の拝殿です。
岡山県瀬戸内市長船町の美和神社にお参りしました。
8322
木山神宮
熊本県上益城郡益城町木山283
御朱印あり
本宮の草創古し。降りて嘉吉元年(1441)木山城主となる木山左近大夫惟興御神徳を崇め篤く祭れり。天正13年(1585)9月19日当宮祭礼の砌り薩摩の島津勢の為め赤井落城の兵燹に罹り宮殿炎上し、宮の裏手寺迫の中今吉の森中に御遷座ありたり...
9.0K
34
熊本県上益城郡益城町 木山神宮
拝殿再建工事の左手に社務所があり、こちらでお声がけさせていただきました。
狛犬もまだ元に戻せないようですね。
8323
六條八幡宮
兵庫県神戸市北区山田町中字宮ノ片57
御朱印あり
六條八幡宮(ろくじょうはちまんぐう)は、兵庫県神戸市北区に鎮座する、旧山田村13箇村の総鎮守たる神社である。
8.6K
38
六條八幡宮 無動寺参拝の後
六條八幡宮の拝殿です。
六條八幡宮 本殿の風景
8324
日吉山王神社
宮城県宮城郡松島町松島町内4
御朱印あり
天長5年(828)延福寺(瑞巌寺)創建のとき、その護神として慈覚大師が近江坂本の山王社の分霊を勧請し、天竜庵の辺に祀っていました。その後、寛永17年(1639)雲居禅師が現在地に遷座し、別名山王神社とも呼ばれます。 宝永8年(1711...
7.8K
46
参拝記録の投稿です。(書置き)
日吉山王神社さんにご参拝させて頂きました
日吉山王神社さんにご参拝させて頂きました
8325
宝積寺
神奈川県横浜市磯子区上町7-13
御朱印あり
5.9K
218
書置きの御朱印です。
磯子七福神、宝積寺の恵比寿像の様子です。
こちらは宝積寺の山門の様子です。
…
330
331
332
333
334
335
336
…
333/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。