ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8276位~8300位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8276
賢明寺
三重県津市久居元町2059
御朱印あり
青瀧山千手院賢明寺は、天台宗比叡山延暦寺の末寺であり、天平年間(730年頃)に、聖武天皇の勅を奉じた僧行基によって開基されたと伝えられる。その後、延元三(1338)年、雲出川合戦の兵火にかかり、大伽藍の諸堂は煙と化したが、正平二十一(...
9.1K
34
寺務所にて御朱印をいただきました。ご本尊は千手観世音菩薩です。
津市の賢明寺参拝時に撮影。伊勢西国三十三所観音霊場の第13番札所になります。
賢明寺伊勢西国三十三霊場 13番札まだまだ、先は長い:( ;´꒳`;)気長に頑張ります♪
8277
西光寺
福井県福井市左内町8-21
御朱印あり
11.2K
13
来月3日まで頂ける勝家黒印入りの御朱印です県立歴史博物館の特別展に合わせての御朱印です
柴田勝家愛用の梅みたいです。この日はとてもキレイに咲いていました。
西光寺の本堂です。この日は残念ながら鍵が掛けられていました。
8278
桑田神社
京都府亀岡市篠町山本北絛50.51
御朱印あり
この神社付近の桑田という名ではなく、明治6年までは川向の請田神社を名乗っていた。古代から政治的に重要地位を示していたと考えられ、秦氏の勢力がいち早く波及した所である。近世篠村七郷から暑い崇敬を受けている。
8.3K
52
社務所に宮司さんの奥様がいらっしゃって、書置きでしたらすぐにご用意しますとの事でしたので、...
御朱印と共に由緒が書かれた案内をいただきました。
境内社:九頭龍大神になります。
8279
覚翁寺
千葉県勝浦市出水1297
御朱印あり
覚翁寺は、代々徳川家の幕臣であった植村家の菩提寺です。初代植村泰忠は出家し還俗後より3000石を受け、勝浦城を建てました。3代目植村泰朝の時代に覚翁寺を創建しました。2代目植村泰勝の幼名から「覚翁寺」と名付けられました。植村氏の遺徳を...
11.5K
9
書置きの御朱印をいただきました。。
門前が勝浦ビッグひな祭りの雛人形展示会場になっていました🎎
花まつりの真っ最中でしたので、御朱印を頂くのは申し訳ないと思い遠慮致しました。
8280
関神社
三重県亀山市関町木崎675
御朱印あり
関氏の祖、実忠が紀伊国熊野坐神社の御分霊を勧請したものと伝えられ、江戸時代には熊野三所大権現と呼ばれ、明治5年頃には熊野皇大神社、明治42年に多数あった小祠も合祀して関神社となりました
9.2K
32
以前頂いた、直書きの御朱印です。
関神社の社号標です。
関神社の拝殿の扁額です。
8281
姫古曽神社
佐賀県鳥栖市姫方町189
御朱印あり
御祭神:市杵島姫命、八幡大神、住吉大神、高良大神、管原道真 祭礼日:七夕際・8月7日、放生会祭・9月15日 由緒:当社の原初祭神は、織女神(たなばた姫)であった。このいわれは「肥前国風土記」姫神郷の段に詳しい。 時移りて弘仁2年(81...
8.2K
42
書置きの御朱印を頂きました
8/4の七夕祭りの日に、短冊を笹に飾ってくれるとのことなので、しっかり書いて入れてきました...
ゆっくりおまいりしました。
8282
正明寺
滋賀県蒲生郡日野町松尾560
御朱印あり
正明寺は聖徳太子の創建と伝えられており、その昔比叡山延暦寺系の地方大寺として栄えていましたが戦国時代の戦火を受けて消失しました。江戸時代に入り再興された時は、永源寺の高僧一絲文守大和尚の尽力によって後水尾上皇の勅建寺となり、黄檗禅の中...
7.1K
53
特別御朱印いただきました
正明寺へ。特別大開帳ということで参拝してきました😊こじんまりとしたところですがたくさんの方...
聖徳太子1400年御遠諱 特別開帳11月26日、つまり最終日にOmairiしました😊流石に...
8283
常照寺 (京都市北区)
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町45
御朱印あり
常照寺(じょうしょうじ)は、京都府京都市北区にある、日蓮宗の寺院。山号は寂光山。旧本山は、身延山久遠寺。親師法縁。
10.2K
22
直書の御首題いただきました。
常照寺を参拝してきました。
参道は色付き始めています。
8284
仁叟寺
秋田県鹿角市十和田毛馬内字番屋平26
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
創建は応永二年(1395)に南部氏と縁がある千徳氏が現在の岩手県沢山に堂宇を建立したのが始まりだと言われ、善勝寺と称していました。その後、沢山周辺を支配した桜庭家の菩提寺となり、同家が毛馬内に配置換えと共に明暦三年(1657)に現地へ...
7.6K
49
有り難く、仁叟寺にて秋田三十三観音霊場の第三十二番札所の御朱印を頂きました。霊場専用の御朱...
仁叟寺の創建は、応永2年(1395)、南部氏の一族千徳次郎善勝が現在の岩手県沢山に神峯山善...
こちらの南参道には、十六羅漢像がずらっと並びます。
8285
峰浄寺
鹿児島県薩摩郡さつま町虎居2227
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
10.4K
20
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いた御影です。
入口すぐの所では、タヌキがお出迎え。
8286
華表神社
大阪府堺市北区宮本町57
御朱印あり
社記によると、仲哀天皇九年十二月、神功皇后が九州から凱旋した際、摂津国難波に祀った神社だという。
9.6K
56
通常の御朱印です。。
表参道山門 中から 外に📸ありがとうございました 😉👍️🎶ほな 帰ります
表参道拝殿を、背に📸 パチリ
8287
長妙寺
千葉県八千代市萱田町640
御朱印あり
当山は今を去ること約四百年前に建立されました。寛永三年一月十八日(西暦1626年)のことです。 佐倉藩主、土井利勝は徳川四天王の一人として佐倉城主になると将軍家の一大事に備えて佐倉より行徳岸までの新道を開いたのが佐倉街道、またその名...
10.6K
18
八福神巡りで御首題も
日蓮聖人の幼少の像になります。山門を入り左手にあります。。
長妙寺の御本堂内になります。。
8288
観明寺
千葉県長生郡一宮町一宮 3316
御朱印あり
観明寺は天台宗派に属する古刹です。天平6年(734年)僧行基の開基、慈覚大師の中興と伝えられています。江戸時代には朱印十二石がありました。本尊は十一面観音で寺伝の文書によると海上より出現した伝えられています。また、九十九里「浜の七福神...
9.6K
28
直書きの御朱印を頂きました。
山門です。逆光のため、ほぼシルエットです。
観明寺、金毘羅堂です。
8289
八幡神社 (一条八幡宮)
山形県酒田市市条字 水上14−1−1
御朱印あり
平安時代前期、元慶元年出羽国司従五位下藤原朝臣興世が陸奥国の蝦夷民俗を討 伐した時、山城国に御鎮座なる石清水八幡宮 の御神霊を御荘河北荒瀬郡大泉郷に勧請され たのが創始される。同二年元慶の乱が出羽 国(秋田城)で勃発に際し、この内乱を...
9.2K
32
参拝記録の投稿です。(直書き)前日にお電話し、アポを取っていただきました。
八幡神社(一条八幡宮)(県社)参拝
酒田市 八幡神社(一条八幡宮)一ノ鳥居です。ご祭神・応神天皇、仲哀天皇、神功天皇
8290
行法寺
千葉県船橋市本町3丁目30−3
御朱印あり
11.4K
10
海善山 行法寺 御首題御住職より色々と人生の勉強になるお話を頂きました。
日蓮上人像・本堂にお線香をお供えさせて頂き、穏やかな気持ちになりました。
御首題と一緒に頂戴した、根付けです。
8291
大岳院
鳥取県倉吉市東町422
御朱印あり
当院は、もと駿河(静岡県)沼津城主 中村彦左衛門一栄公の菩提寺で慶久寺と称していましたが、一栄公の移封とともに伯耆(鳥取県)八橋にうつってきました。
10.2K
22
伯耆西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
こちらは大岳院の本堂の様子です。
鳥取県倉吉市東町の大岳院に参拝しました。
8292
盛岡城跡
岩手県盛岡市内丸
御朱印あり
盛岡城は,三戸から不来方(こずかた)の地に居城の移転を決定した南部信直(盛岡藩初代藩主)が,慶長2年(1597年)に嫡子利直(2代藩主)を総奉行として築城を始めたと伝えられ,翌慶長3年(1598年)の正式許可の後,築城工事が本格的に進...
9.5K
29
盛岡城跡のご城印です。もりおか歴史文化館で購入しました。
100名城スタンプ頂きました。6番 盛岡城
盛岡市 盛岡城跡 三ノ丸 石垣を修復作業中でした。
8293
鵡川神社
北海道勇払郡むかわ町福住1丁目23−1
御朱印あり
9.0K
34
【鵡川神社】直書きの御朱印をいただきました❣️
【鵡川神社】勇払郡むかわ町に鎮座する「鵡川神社」さまへお参りしました⛩️✨
【鵡川神社】拝殿の全体像です周りに高い建物や🌳🌳🌳がなくスッキリした印象です
8294
久之浜諏訪神社
福島県いわき市久之浜町久之浜中町16
御朱印あり
言い伝えによれば、第70代御冷泉天皇の御代、康平6年(1063)に当村諏訪ケ原に勧請したと云われています。その後、至徳元年(1354)に今の清地にお移りになりました。
7.4K
50
直書きで頂きました奉拝諏訪神社令和六年一月十四日忘備録2024年始まりの御朱印今日は祖父の...
忘備録裏側から入ったので、正面を帰りがけに撮影。とても整えられた神社でした。
忘備録小ぶりな狛犬さん可愛い。
8295
嶺白山神社
東京都大田区東嶺町31-17
御朱印あり
当白山神社は、創立年代は不明ですが、寛文年間の創建と伝えられます。古来「女体権現社」として祀られ、明治期に白山神社に改称されました。「新編武蔵風土記稿」にも祭礼日9月4日の記載があり、かなり古くから地域の氏神様として尊崇の念を集めてい...
9.3K
116
大田区東嶺町、嶺白山神社の参拝記録です。嶺御嶽神社にて。
御朱印はここから徒歩10分ほどの場所にある御嶽神社で頂くことができるそうです。
久が原駅から歩いて訪問左上 拝殿右上 駐車場入口左中 参道入口の社標柱と鳥居右中 御神木(...
8296
三念寺
東京都文京区本郷二丁目15番6号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
三念寺(さんねんじ)は、東京都文京区にある真言宗豊山派の寺院。山号は薬王山。
9.1K
33
御府内 第34番 三念寺直書でした。
御府内八十八ヶ所三十四番札所三念寺さんにお参りしてきました。#御府内八十八ヶ所
御府内八十八ヶ所三十四番札所三念寺さんにお参りしてきました。#御府内八十八ヶ所
8297
大利神社
大阪府寝屋川市大利町23-1
御朱印あり
9.8K
26
直書きでいただきました
奉納大絵馬になります。
社殿に掲げられた由緒書きになります。
8298
最誓寺
静岡県伊東市音無町2-3
御朱印あり
八重姫は、亡くなった子ども千鶴丸の菩提を弔う為に、この地に西成寺を建立しました。その後1596年に最誓寺と改めたと伝えられています。
9.3K
31
04/12月大人の休日俱楽部パスの旅2日目 静岡県伊東市 最誓寺 直書きご朱印をいただき...
最誓寺の大きなソテツになります。
最誓寺の本堂になります。
8299
白倉神社
群馬県甘楽郡甘楽町白倉1512
御朱印あり
和銅元年(708)小幡羊太夫宗勝の鉱山開発に伴い金山彦命を事業の守護神と定め、白倉神社は宝亀三年(772)創建されたとされる。人呼んで「白倉のお天狗さま」という。
10.3K
21
白倉神社の天狗の見開きの御朱印を、小幡八幡宮の授与所にて直書きでいただきました🙏
群馬県甘楽町の白倉神社の拝殿です。次の日の例祭の準備がされていました
群馬県甘楽町の白倉神社の本殿です。
8300
羽黒神社
青森県黒石市浅瀬石字清川136
御朱印あり
延暦十三年(794)坂上田村麿により勧請され、寛治七年(1093)、八幡太郎源義家が守兵を遣わせ国家安泰、武運長久を祈ったと伝えられる。建長四年(1252)、初代浅石城主千徳行重が再興以来、千徳家代々厚い信仰を寄せ、しばしば御社殿を修...
10.0K
24
記録として投稿をします
羽黒神社 境内なんか迎え合わせの神馬🐎が一対あり、存在感がありました😊#馬
羽黒神社 拝殿拝殿の中に賽銭箱があります。授与品などもあり、御朱印案内(白山姫神社の分も)...
…
329
330
331
332
333
334
335
…
332/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。