ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8326位~8350位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8326
円通寺
兵庫県丹波市氷上町御油983
御朱印あり
円通寺は、南北朝時代永徳二年(1382年)に、時の将軍足利義満が、後円融天皇の勅命を奉じて創建した禅宗の古刹です。紅葉の名所としても知られます。
9.1K
68
2024.07.28
円通寺さん、4月上旬の境内のご様子
円通寺さん、本堂のご様子
8327
赤坂王子稲荷神社
東京都港区赤坂八丁目11-27
御朱印あり
乃木神社境内社・赤坂王子稲荷神社赤坂王子稲荷神社は、乃木夫妻や乃木将軍の父親の信仰が篤かった東京都北区の「王子稲荷神社」を勧請した神社だそうです。
6.5K
59
20240731記録用
20240731記録用
20240731記録用
8328
圓通寺 (円通寺)
大分県大分市広内443
御朱印あり
崇峻天皇四年(591)、百済の僧日羅により開山されたと伝えられ、日羅を九頭の鹿と猪が霊地に案内したことから「九鹿猪山」と名づけられた。その後、寛文二年(1662)に「九六位山」と改められた。
10.1K
23
圓通寺の御朱印です。九州西国三十三観音第10番🙏前の霊山寺も細い山道でしたがそれ以上でした...
圓通寺の本堂です。九州西国霊場第十番札所、御本尊は千手観世音菩薩をお祀りします。圓通寺は霊...
鐘楼の横には沢山の石仏が安置されています。
8329
兵主神社 (西脇市)
兵庫県西脇市黒田庄町岡372-2
御朱印あり
社伝では、延暦元年(782年)大和国から播磨国の国衙に赴任した岡本修理大夫により、森林を開拓して社殿が築かれ、2年後の延暦3年(784年)大和穴師の兵主神を勧請したとされる。
9.7K
31
西脇市 兵主神社の御朱印です
兵主神社(県社)参拝
兵主神社のパンフレットです。拝殿に置かれていたので頂きました。バックは社務所です。
8330
密蔵院
愛知県刈谷市一里山町南弘法24
御朱印あり
10.5K
19
知立・刈谷に御朱印巡りに行ってきました。
こちらは密蔵院の入口の山門です。
愛知県刈谷市の密蔵院に参拝しました。こちらは本堂です。
8331
百々神社
滋賀県近江八幡市北津田町2
御朱印あり
宇多天皇の時代、大蛇が長命寺川に架かる橋の下に住んでおり、行き来する人をなやませた。そこで人々はたまたま通りかかった敦実親王に退治を依頼し、親王は見事退治、その後村人達が橋のそばに蛇の魂を祀ったのがこの神社の始まりとされる。鳥居は向か...
11.8K
6
普段から頂けるかは不明ですが百々神社さんの御朱印を頂きました 拝殿内の五円おみくじの横にあ...
百々神社さんの拝殿でございます
五円でおみくじが頂けます^o^
8332
岩崎御嶽社
愛知県日進市岩崎町竹ノ山138番地
御朱印あり
岩崎御嶽社(いわさきおんたけしゃ)は愛知県日進市岩崎町の岩崎御嶽山の山頂に鎮座する神社。万延元年(1860年)に夢のお告げを受けた明心・明寛の2人の行者が、木曾から御嶽大神を勧請して創建したとされる。本堂の左脇に洞穴があり「お助け穴不...
10.2K
22
過去に頂いた御朱印です。
7月訪問。岩崎御嶽社拝殿
7月訪問。岩崎御嶽社拝殿・香炉
8333
城願寺
神奈川県足柄下郡湯河原町城堀252
御朱印あり
10.4K
20
城願寺(神奈川)の御朱印
城願寺(神奈川)で撮影
七騎堂です。入って右手にありました
8334
池田神社
北海道中川郡池田町字旭町1丁目7番地5
御朱印あり
明治12年和人が移住し大国主大神の標木を祀った。その後開拓の事業が進み明治34年8月村民挙げて社殿を建築し9月祭典を執行した。これが本神社の創建である。大正11年8月25日現在地に池田神社として創立の許可を受けた。
8.6K
38
ワイン城近くの神社です社務所の外で自分で持っていきます
右手の阿形の狛犬になります。
池田神社左手吽業の狛犬です。
8335
熊野神社
東京都北区志茂4-19-1
御朱印あり
御由緒:創建については不詳だが、旧別当寺の歸命山西蓮寺(現・志茂4-30-4)の梵鐘に「人皇九十四代華園院御宇 正和壬子年八月先師淳慶阿闍梨従紀州奉勤請 熊野三社権現為當郷鎮守」と刻銘されていた。これは鎌倉時代後期の1312(正和元)...
10.9K
15
参拝記録として投稿します。
2023/3/11ひとり
東京都北区志茂 熊野神社 『白酒祭り』 毎年2月7日 2畳程の大きさの、四角い白い紙に丸を...
8336
千種稲荷神社
東京都墨田区錦糸4丁目15-61 錦糸公園内
徳川四代将軍家綱の時代(寛文~延宝)に治水工事が行われた際、柳島村の守護神として祀られたことに始まる。しかし、その後、当社は、陸軍の倉庫を当地に建設に伴い、撤去されてします。すると、再三、火災が発生するようになり、結果、当地に、稲荷社...
8.5K
39
千種稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
千種稲荷神社の拝殿の白狐の彫刻。
千種稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
8337
西方寺
群馬県桐生市梅田町一丁目266
御朱印あり
桐生國綱が西方寺を建立し、本尊として木彫阿弥陀如来像を安置して以来、この寺は桐生氏累代の菩提所である。(桐生市HPより抜粋)
9.8K
26
直書きの御朱印をいただきました。
西方寺の梵鐘も歴史を感じます、よく年末になると除夜の鐘と申しますが大晦日に「人の心にある煩...
西方寺の庭にはやや大きな砂利ですが綺麗にならされていてさしずめ京都の庭を連想さえてくれます...
8338
扇田神明社
秋田県大館市比内町扇田字本道端47
御朱印あり
創建年代は不詳。旧鎮座地は長岡城の下にあったという。現在地に移ったのは650年ぐらい前らしい。
9.0K
34
記録として投稿をします
大館市比内町扇田字本道端に鎮座する扇田神明社です。創建は長治2年(1105)で、浅利氏、佐...
扇田神明社の本殿です。主祭神の天照皇大神を始め、応神天皇、大物主神、大市姫神、倉稲魂神、言...
8339
東漸寺
神奈川県横浜市磯子区杉田1-9-1
御朱印あり
東漸寺(とうぜんじ)は、横浜市磯子区杉田にある臨済宗建長寺派の寺院である。正式には霊桐山東漸実際禅寺(れいとうざんとうぜんじつさいぜんじ)という。
9.7K
27
直書きの御朱印です。
初めて参拝してきました。
初めて参拝してきました。
8340
龍谷院
茨城県東茨城郡城里町下阿野沢1509
御朱印あり
9.6K
28
花の寺 一番 龍谷院の御朱印です。
石段を登ると趣のある門があります。秋にはもみじが紅葉して綺麗なんだろうなと思います。
『佛法僧』という仏教のお言葉が描かれたナニかです。左側から見ると『僧』に見えます。ちなみに...
8341
浄鏡寺
栃木県宇都宮市塙田2-5-1
御朱印あり
慶長七年(1602)に宇都宮城主 奥平家昌公により開基された。この時、開山上人となられたのが觀蓮社良意上人である。この良意上人は芳賀郡七井大沢(現在の益子町大沢)にある名越大本山圓通寺で修行僧として居られた方である。寛文十年(1670...
9.4K
30
ご住職がいらっしゃらず、書き置きの御朱印をいただきました。料金を尋ねたら、「おまいりしてく...
ご本堂の中に入りおまいりしました。
宇都宮二荒山神社のあとは、浄鏡寺におまいりに行きました。
8342
久本神社
神奈川県川崎市高津区久本1丁目16-13
御朱印あり
新編武蔵風土記稿によれば、江戸時代の旧久本村には2つの杉山神社と神明社、八幡社がありました。現在の久本神社の裏山の山頂には神明社が、薬医門公園の裏手、馬坂の上には杉山神社上社が、龍台寺裏手には杉山神社下社が、現在のパークシティマンシ...
7.4K
50
令和六年四月二十日(書置きのみ初穂料500円筆書き)【通常御朱印】溝口神社の社務所にて拝受。
久本神社の拝殿にかかる扁額。
久本神社境内に鎮座する拝殿。
8343
蜂子神社
山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
御朱印あり
出羽三山神社の境内にある出羽三山の開祖・蜂子皇子を祀る神社。もとは開山堂でしたが、明治7年(1874年)の神仏分離により羽黒山は神の山となり、蜂子神社と改めました。
6.9K
55
参拝記録の投稿です。(直書き)
蜂子神社をお参りしてきました。
出羽三山神社 羽黒山蜂子神社です。創建は元和5年(1619)、当時の羽黒山別当だった宥俊が...
8344
羽田神社
宮城県気仙沼市赤岩上羽田213番地
御朱印あり
8.2K
48
気仙沼市鎮座 羽田神社の御朱印を拝受しました。社務所にて直書きして頂きました。
気仙沼市 羽田神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。御祭神・月読命、倉稲魂命、大名持命
気仙沼市 羽田神社 参道途中に建つニノ鳥居です。
8345
大日寺
奈良県吉野郡吉野町吉野山2357
御朱印あり
7.7K
47
吉野山 大日寺 役行者霊跡
大日寺をお参りしました🙏✨
大日寺にやってきました😆
8346
西教院
福岡県直方市下境1487
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
西教院の創建は平安時代の中期、天暦4年(950年)に願成法印が村の疫病を鎮める為に、当地に草庵を結び十一面観音を安置した事に始まります。(九州八十八ヶ所百八霊場会HPより引用)
9.4K
30
九州二十四地蔵尊霊場納経帳【西教院】4番札所御宝印をいただきました。
御朱印と一緒に頂いた御影です。
境内入口の様子です。
8347
敷島神社
山形県山形市薬師町2丁目8
御朱印あり
山形懸護国神社の境内末社、元々は現在の霞城公園にあった歩兵第三十二連隊の営内神社であったが戦後に当地に遷座された。
9.4K
30
参拝記録の投稿です。(直書き)
敷島神社 山形県護国神社の右側に鎮座
敷島神社 山形県護国神社の右側に鎮座 石柱
8348
大森鷲神社
東京都大田区大森北1-15-12
御朱印あり
鷲神社は日本武尊を祀り江戸中期より武運開運商売繁盛の神として多くの人々の信仰を集めている。毎年十一月の酉の日には祭礼(酉の市)が行われお守札を結んだ縁起の熊手は之を求めた人に賊宝をもたらし供に添えられた稲の穂は五穀豊穣の恵みにあづかる...
9.5K
29
参拝記録として投稿します
東京都大田区大森北に鎮座する大森鷲神社拝殿です御朱印は酉の市のみとのこと、また参拝します
東京都大田区大森北に鎮座する大森鷲神社裏参道側の鳥居です
8349
宝蔵院
千葉県松戸市上矢切1197
御朱印あり
8.6K
38
七福神の御朱印もいただきました。
千葉県松戸市 宝蔵院真言宗豊山派寺院本堂です
千葉県松戸市 宝蔵院真言宗豊山派寺院松戸七福神 大黒天です
8350
愛染院 願成寺
三重県伊賀市農人町354
御朱印あり
御本尊愛染明王は、弘法大師と伝えられ、醍醐寺仕主、憲法僧正が、後鳥羽天皇の病気平癒を御修法されたところ、直ちに御願成就し、奇端の霊光を放たれたという。 この御尊像を、鏡覚阿闍梨が、元歴年間に、この途に安置し、寺を建立、遍光山願成寺と...
9.4K
30
愛染院さんの御朱印を頂きました
松尾芭蕉の生家・松尾家の菩提寺愛染院さんの御本堂でございます
愛染院さん・御本堂の扁額でございます
…
331
332
333
334
335
336
337
…
334/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。