ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8451位~8475位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8451
柏井八幡社
愛知県春日井市柏井町2丁目31-1
御朱印あり
当神社は、古くは下條村に鎮座せる柏井の荘、 下條村、上條村、松河戸村、中切村の総鎮守であったが、 緑起書に寛文十一年(西暦1671年)この地に遷座せりと、 記されている。翌十二年領主竹腰山城守(尾張藩城代家老)より年貢 使役の境内地除...
10.0K
22
過去に頂いた御朱印です。
5月訪問。柏井八幡社拝殿
5月訪問。柏井八幡社手水舎
8452
日吉神社
山口県宇部市川上623
御朱印あり
9.4K
28
山口県宇部市日吉神社御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました。
日吉神社、参拝記録として
由緒書きはこちらです
8453
綱神社
栃木県芳賀郡益子町上大羽945
御朱印あり
建久五年(1194年)土佐国に配流されていた宇都宮家三代朝網が土佐の加茂明神に帰還を祈った甲斐あって罪を赦され大晦日に帰国。2年前の建久三年(1192年)に宇都宮家の菩提寺として建てておいた地蔵院に隠居する。宇都宮家墓所の南山腹に加茂...
10.4K
18
御朱印をいただきました。
一の鳥居と日本遺産の証標。これからお会いするお社さんが楽しみ😊
500年前(室町時代)の社殿が2つと樹齢800年を超える御神木にお会いして興奮気味です。
8454
三朝神社
鳥取県東伯郡三朝町三朝796
御朱印あり
10.2K
20
2024.09.23
2021/1/23 雪が残る
2021/1/23 手水場からは温泉が。
8455
六嘉神社
熊本県上益城郡嘉島町大字下六嘉3321
御朱印あり
加藤清正公の虎狩りに由来して無病息災と五穀豊穣を祈願して奉納されるまつりで、雄・雌2頭の獅子舞は勇壮で、フィナーレの「棚上り」では高さ20mの杉柱に登り、縁起物のボタンの花を落とすのは全国的にも珍しいものです。
9.1K
31
御朱印をいただきましたm(_ _)m
拝殿正面の扁額になります
熊本県上益城郡嘉島町下六嘉にある六嘉神社の拝殿
8456
光勝寺
佐賀県小城市小城町松尾4421
御朱印あり
お寺の創建は古く、文保元年(1317)下総の国(今の千葉県)の地頭であった千葉胤貞公が、幕府の代官として九州探題の職を任命された時、中山法華経寺の三代目の住職であった日祐上人に、この大役が無事に果たせるように、祈願をお願いされましたと...
9.8K
24
もう、5回は参拝したと思います😅やっと、ご上人様に会う事が出来ました。御首題、書いて頂き、...
光勝寺に参拝しました。ご住職が不在で御主題は頂けませんでした。
現在の本堂の様子です。屋根付きの足場に囲まれて本堂での、お参りは出来ませんでした😅
8457
千手院
秋田県秋田市河辺岩見字鍛冶屋敷155
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
平安時代の末期、山岳信仰の霊地筑紫森の山麓に創建された真言宗寺院らを統廃合したのがが始まりと伝えられます。昔は多くの堂宇が営まれて多くの山伏修験が集まっていたそうです。寛永二年(1625)、藩政の寺院統制によって久保田寺町観喜寺五世報...
9.0K
32
秋田三十三観音霊場 第19番札所 千手観音 秋田市 千手院のご朱印 庫裡にて霊場専用のご朱...
秋田三十三観音霊場 第19番札所 秋田市 両澤山千手院 参道入口 本尊・千手観世音菩薩 曹...
秋田市 千手院 石段を登った所にある手水の龍口です。
8458
千光寺
和歌山県西牟婁郡白浜町水晶山2527番地
御朱印あり
千光寺は、今から三百年前(元禄十年)に、彌栄(やえ)上人が空海(弘法大師)の霊指を受け、摂津の国(現・神戸市)にて千光寺設立を発願、建立されました。その後、移り変わる時代の中で、庶民の密教信仰の拠り所として親しまれてきましたが、平成七...
11.2K
10
手書き御朱印。月ごとの観音様があり楽しかったです!
千光寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
自分の誕生月を探すのも面白いかもしれません🤭
8459
安中熊野神社
群馬県安中市安中3-689
御朱印あり
9.3K
33
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第五弾です。鷺宮咲前神社とタメを張れるくらい、なんで兼務社な...
神門(神社山門)は安中城が廃城になった際、東門が移築されてきたと伝わる建物で、安中城の遺構...
8460
源蔵寺
埼玉県秩父市大野原936番地
御朱印あり
秩父十三仏霊場で、六七日の追善供養を行う弥勒菩薩を祀っています。
8.4K
38
秩父十三佛霊場 第6番 弥勒菩薩秩父市 源蔵寺 弥勒菩薩のご朱印 庫裡にて霊場専用のご朱印...
秩父市 大東山源蔵寺 参道入口周りの様子、地蔵尊坐像が座します。本尊・薬師如来 曹洞宗の寺...
秩父市 源蔵寺 参道途中でお迎えくださる六地蔵尊像と下段に並ぶ石佛です。
8461
牛久保八幡社
愛知県豊川市牛久保町常盤164
御朱印あり
創建は天平神護元年(765年)、当地が大飢饉となり荒廃したため、当時の三河国司石上宅嗣により大雀命(仁徳天皇)の分霊を勧請したのが始まりとされる。以来、歴代領主から崇敬庇護され三河国守大江定基や三河守護安達盛長などが度々参拝に訪れ、社...
10.2K
20
牛久保八幡社にて、直書きにて御朱印をいただきました。
牛久保八幡社の社殿です。
牛久保八幡社の鳥居⛩️です。
8462
宥勝寺
埼玉県本庄市栗崎155
御朱印あり
寺伝によると建仁2年(1202)有荘氏(後に本庄氏)により開創された。始め有道宿弥武承惟行五世の孫児玉党旗頭、有荘太郎家長の嫡子小太郎頼家が寿永三年(1184)一の谷の合戦で戦死したので、その妻が菩提を弔うため法印良運を京より迎え一寺...
10.1K
21
参拝記念のため投稿します。関東第八十六番
宥勝寺をお参りしてきました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
8463
高森天満宮
山口県岩国市周東町緑町
御朱印あり
周防ノ国三大天神の一つ。菅原道真公を祀る
10.4K
18
高森天満宮の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
祭りの影響か?参拝者が絶えませんね。
高森天満宮に参拝。この日は秋季大祭でした。
8464
城興寺
京都府京都市南区東九条烏丸町7-1
御朱印あり
寺地は藤原氏の邸宅の一つ九条邸があったところで、ここに藤原道長の孫藤原信長がいとなんだ九条堂(九条院)を起源とする。
7.0K
52
城興寺の御朱印です。前回は早朝で御朱印受付時間外でしたので、今回改めてお参りして直書きでい...
境内の薬院社と百日紅です。
城興寺の本堂の写真です。
8465
帝釈寺
大阪府箕面市粟生外院2-14-11
御朱印あり
摂津国八十八所
聖徳太子が四天王寺造営の木材調達のために箕面へ来られた時に夢で見た帝釈天の像を一刀三礼で彫刻し、613(推古天皇21)年に宝塔を建て安置したのが開基とされている。880(元慶4)年、清和天皇が勝尾寺へ行幸された際この寺にも参籠され、勝...
8.2K
40
御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
本堂前の境内の様子です。
8466
三吉神社
北海道釧路市浦見2丁目1番8号
御朱印あり
明治18年郡役所の大島徳右衛門等が秋田県太平山三吉神社の神霊、大己貴神・少彦名神・三吉大神を奉斎し、後に船魂大神・稲荷大神を合祀し三吉神社と称し、昭和3年創立の許可を受け、村社となる。
10.4K
18
コロナ禍の時に一回訪れた事がございましたが、当時はコロナ感染対策の為、受付ていませんでした...
三吉神社の拝殿内になります
三吉神社の狛犬さんになります
8467
安養寺 (倒蓮華寺)
京都府京都市中京区新京極蛸薬師下る東側町
御朱印あり
由緒はきわめて古く、寛仁2年(1018)恵心僧都が奈良県當麻(たいま)に建てた蓮台院が当寺の起こりで、ついで恵心の妹安養尼が居住して安養寺と改名した。天永年間(1110頃)隆暹(りゅうせん)が京都に移し、鎌倉時代に入って証仏(しょうぶ...
7.5K
47
新京極 御朱印めぐり安養寺(倒蓮華寺)の御朱印を書置きでいただきました。見えづらいかもしれ...
安養寺(倒蓮華寺)の門です。ここから奥に進んでいくと納経所に行けます。薄暗いので少し不安に...
京都六阿弥陀仏巡拝や阿弥陀如来略縁起(さかれんげ)などの説明資料を頂きました。
8468
稲生神社 (大網白里市四天木)
千葉県大網白里市四天木1178
御朱印あり
宝暦二年社殿の造営に着工、七年の長年月を要し本殿・拝殿・鳥居等を竣工、山城国紀伊郡鎮座稲荷本社の神主秦親盛の許可を得て、同社の神主大西相模守から宝暦九年十一月御分霊を受け、同年十二月鎮座する。
8.5K
164
白い狐🦊の御朱印です。
落ち葉の御朱印。片面
柿の御朱印です。片面
8469
萩岡神社
愛媛県新居浜市萩生1161-2
御朱印あり
現在の萩岡神社は享保3年頃より当時の伊豫國新居郡丹上郷、村の名を萩生といい里の名を岸之下と号する所に鎮座し、産土神として田中大明神宮竹嶋と号するようになった。五穀の守護神、福徳の神として遠隔地よりも尊崇された。天保9年3月飯尾次左衛門...
8.4K
38
お正月にいただきました。干支で御朱印が毎年かわるので楽しいです
萩岡神社(新居浜市)参拝
萩岡神社、拝殿です。
8470
上草柳熊野神社
神奈川県大和市上草柳905
御朱印あり
新編相模風土記及び古文書によれば往古は沢柳村と称し安土、桃山時代の末期慶長年中迄は深見村に属し正保年中に於て深見村を離れて草柳村と改めらる。 当熊野神社は創立年代不詳なるも、江戸時代の初期地頭戸田五助その御神徳の偉大さに感銘し草柳...
10.0K
22
記録として投稿をします
上草柳熊野神社さんに参拝させていただきました。
当熊野神社は創立年代不詳なるも、江戸時代の初期地頭戸田五助その御神徳の偉大さに感銘し草柳村...
8471
當所神社 (当所神社)
福岡県朝倉郡筑前町当所213-1
御朱印あり
「當所」=あたるところの神として、宝くじの当選祈願で近年参拝者が増えている神社である。本名称「當所熊野神社ふ」
9.8K
24
福岡県朝倉郡筑前町當所神社御朱印(セルフ)頂きました。ありがとうございました。
福岡県朝倉郡筑前町當所神社拝殿内となります。
福岡県朝倉郡筑前町當所神社拝殿となります。
8472
青海神社
福井県大飯郡高浜町青15-1
御朱印あり
福井県大飯郡高浜町青に鎮座する延喜式神名帳収載の神社です。
7.9K
45
青海神社の御朱印と御竜印です 直接書いていただきました
境内の青葉山(青葉神社・青海神社御分霊)遥拝所です。青葉山は若狭富士とも云われるこの付近の...
本殿を横から見た写真です。覆屋に覆われています。
8473
豊前国分寺
福岡県京都郡みやこ町国分280
御朱印あり
8.4K
38
福岡県京都郡 豊前国分寺
このあと、火渡りも体験しました。おばあちゃん達に、熱くないわよ〜と言われたので挑戦しました...
初めて見ましたが、圧倒されました!
8474
泉龍院
群馬県桐生市菱町2丁目1767-1
御朱印あり
泉龍院は、群馬県桐生市菱町に1417年に創建された曹洞宗のお寺です。古くから厄除・六算除・虫封じの寺として参拝者が多く訪れ、四季折々の草花、桐生市指定の天然記念物四方竹(しほうちく)、桐生市保存樹の大王松(だいおうまつ)、高野槇(こう...
7.3K
49
本堂に向かって右手の寺務所にて紙渡しでいただきました
長屋門です菱町の戦国時代の領主であった細川内膳の屋敷門を移築したものとされています。屋根は...
本堂です宝永7年(1710)建立。四方欄間の彫刻は、一枚の板に両面透し彫りが刻まれており、...
8475
白幡八幡大神
神奈川県川崎市宮前区平4-6-1
御朱印あり
源頼義が奥羽二国の征討将軍として遠征の途についたのが康平元年(1058)平安時代の中頃でした。当時奥羽二国は全くの未開の地で、殊に兇暴の聞こえが高かった地方へ向かって行くのですから、これ程危険な事は無く、大きな冒険でした。そこで、崇敬...
10.5K
108
書置きの御朱印を頂きました。
社号票と一の鳥居です。
二の鳥居と拝殿です。
…
336
337
338
339
340
341
342
…
339/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。