ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8801位~8825位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8801
大雷神社
福島県石川郡玉川村小高西屋敷119
御朱印あり
天慶年間(940年頃)、平将門の末弟・将為が高御城に居た際、平家一門の守護神である『火雷天神』を阿武隈川付近の雷河原に勧請したのがはじまり。その後670年間祀られていたものの、慶長十四年(1610年)の秋、阿武隈川の大洪水で社殿および...
7.1K
46
大雷神社にて直書きでいただきました。神社の由来などを社務所で聞けます!
大雷神社(村社)参拝
狛犬の造形の細かさは圧巻です。
8802
烏森稲荷神社
東京都目黒区上目黒3-39-14
御朱印あり
9.5K
22
御朱印を頂きました。
烏森稲荷神社、参道の様子です。
拝殿脇、干支の絵馬です。
8803
龍光院
千葉県柏市岩井424
御朱印あり
当寺は岩井地区の中心部に位置し、隣接する将門神社とともに、平行して南面している。創建の時期については、大正初年の『寺院明細帳』には、当寺は「長享二年三月創立」、境内の地蔵堂は「長享三年七月創立」と記載されている。これらの根拠は不明であ...
8.6K
31
龍光院の、御朱印です。
将門神社の鳥居です。
龍光院の、地蔵堂です。
8804
大宮五十鈴神社
長野県駒ヶ根市赤穂北割一区2827
御朱印あり
応神天皇39年、尾張國熱田神宮より「熱田大神」の御分霊を迎えて斎き祀る。同42年4月、伊勢國伊勢神宮より「天照皇大神」、諏訪大社より建御名方命を迎え相殿に斎き祀る。
7.8K
39
信濃國・大宮五十鈴神社⛩御朱印①
大宮五十鈴神社の扁額です。
大宮五十鈴神社の拝殿です。
8805
妙雲寺
茨城県水戸市見川2-103-2
御朱印あり
大慧山妙雲寺は茨城県水戸市見川2丁目に境内を構えている日蓮宗の寺院です。妙雲寺の創建は慶長元年(1596)法雲院日道聖人が開山したのが始まりと伝えられ、延宝6年(1678)に水戸藩(藩庁:水戸城)の藩令により現在地に移ってきています。...
9.4K
23
We visited in the rain on the last day of our...
優しい住職さんでした(≧▽≦)また御首題と一緒にお菓子も頂きました😊
茨城百景の説明です(。•̀ᴗ-)✧
8806
最明寺
広島県福山市駅家町中島608
御朱印あり
最明寺発祥の起源は不明てあるが、寺の跡地から出土している瓦は和同年間のものと云われ約1300年になる。爾来廃居となっていたが、北条時頼により再興された。しかしその後、数回の火災にあう。現在地は再建されて250年となるが、建物は2代目て...
7.0K
37
行ったとき御不在だったため、電話して頂きに参りました
最明寺の六地蔵になります。
最明寺の本堂になります。
8807
本迹寺
千葉県いすみ市行川504
御朱印あり
9.6K
21
御首題を頂きました。御首題拝受743ヶ寺目。
千葉県いすみ市行川の本迹寺さまです。(興国元年1340年創建)日蓮宗のお寺です。
龍神様の祠の天井にありました。場所が分からずまごまごしていたら、「扉を開けて覗いて見てくだ...
8808
妙法寺
神奈川県横浜市磯子区杉田5-3-15
御朱印あり
8.4K
33
住職様が不在でしたので書置でしたが、頂いてきました。
初めて参拝してきました。
初めて参拝してきました。
8809
八幡山 宝積寺
埼玉県行田市谷郷1-2-8
御朱印あり
9.2K
25
庫裏にて書き置きの御朱印を拝受。住職様は奥様が対応してくださいました。実は「忍秩父三十四観...
墓地の阿弥陀堂。お堂御本尊の阿弥陀如来は現在は本堂に安置されているとのこと。
水子堂の水子地蔵尊。
8810
永照寺 (ばら大師)
愛媛県西予市野村町阿下5-974
御朱印あり
霊光山水照寺の本堂の裏には不思議な「とげなしバラ」が現在も奇瑞現象のまま今も茂っています。 このバラは、弘法大師がお釈迦さまの正法を説き、四国の各地をまわり、野村地方を巡錫になっている途次、この地で日もとっぷり暮れたので、何処かで民宿...
6.1K
59
永照寺御朱印と御影新四国曼荼羅霊場専用箱が授与所に置いてあり、差し替え用の御朱印、御影が入...
薔薇大師永照寺の大師堂です。トゲナシバラ群生地の前にあります。
この六波羅蜜井戸にも昭和の時代に不思議な霊験があったようです。
8811
智識寺
長野県千曲市 大字上山田八坂1197
御朱印あり
天平12年(740)3月聖武天皇の勅願所として大御堂を建立。ご本尊として、行基作十一面観世音菩薩を安置。大御堂の一部の木材は、鎌倉期のものを使用しているが、大部分の特色は室町時代のものであることから、現在の建物は、室町期に再建されたも...
8.6K
53
大御堂の御朱印をいただきました。
本尊の大日如来になります。
本堂の中も拝観させていただきました。
8812
金剛寺
埼玉県川口市安行吉岡1361
御朱印あり
10.7K
10
直書きの御朱印をいただきました。
とても広い敷地で、綺麗に手入れされているのが分かります。
桜も綺麗に咲いていました。
8813
金刀比羅神社 (玉島)
岡山県倉敷市玉島乙島3372-1
御朱印あり
当社は後水尾天皇朝の寛永年間、讃岐の金比羅宮から勧請された。 貞観年間に、天台宗の円乗院が創建されたとき、鎮守の神として祀られた後、円乗院が火災で焼失したので、詳細は不明であるが、当地に移して祀った。 明治維新までは、円乗院が別当とし...
8.4K
33
御朱印を直書きで貰いました
金刀比羅神社(村社)参拝
連絡先が掲示してありましたが、時間の都合で参拝のみ。御朱印はまたの機会にと言いたいところで...
8814
延命寺
千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷4-9-43
御朱印あり
10.6K
11
延命寺の御首題です。
延命寺の、本堂です。
駅前にある境外仏、鎌ヶ谷大仏です。
8815
佐貫観音院
栃木県塩谷郡塩谷町佐貫799
御朱印あり
佐貫観音磨崖仏は、大日如来の尊像であり、御丈18メートル、地上からの総高22メートルあります。御作・年代は、藤原富正・弘法大師一夜の作と伝わっています。天平神護元年(765年)多度郡司藤原富正が五人の従者を引き連れ東国を目指し、佐貫の...
10.2K
15
参拝記録の為投稿させていただきます。観音堂向かいのお宅でいただきました。
鬼怒川を渡る際🚘綺麗な川と巨岩に目を奪われ、石仏があるとは知らず😅観音院をちょっと通り過ぎ...
【亀の子岩】観音岩の頂上部には天然物とも人工物とも分からない亀の子のような形をした奇岩が乗...
8816
八幡神社 (字 上条)
岐阜県美濃市字上条1238
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県美濃市にある神社である。上有知藩小倉山城城下町(現美濃町上有知)の産土神とされている。創建時期は不明。一説では平安時代末期、美濃源氏一族の上有知氏(こうづちし)が氏神として創建したという。土岐氏累...
9.5K
22
直書きにて御朱印をいただきました
夫婦杉などがあり神聖な雰囲気がありました。
広く豪華な拝殿の様子になります。
8817
五社神社
大阪府池田市鉢塚2丁目4-28
御朱印あり
聖武天皇の神亀元年(724年)僧行基、多羅山若王寺(現在の尊鉢厄神釈迦院)を創建し、その鎮守として当神社を勧請する。境内に史跡鉢塚古墳がある。
8.8K
29
池田市 五社神社 御朱印
入り口です。住宅街にあります。車は軽だと2台ほど表に止めれます。
福鈴ありました。振り方が分からなかったです。
8818
夜疑神社
大阪府岸和田市中井町2-7-1
御朱印あり
夜疑神社(やぎじんじゃ)は、大阪府岸和田市にある神社。社格は旧郷社。
10.6K
83
参拝記録として投稿します
最後に、どこもかしこもコロナ疫病て、祭り中止でした今 大阪は、赤信号です来年は、祭り あ...
夜疑さん ありがとうございました🙇🙇🙇また、来年 祭り時期に来ます 本当にありがとうござ...
8819
勝国寺
東京都世田谷区世田谷4丁目27−4
御朱印あり
勝国寺は、吉良政忠(法号勝国寺照岳道旭)が開基となり、世田谷城の裏手鬼門除けとして丸香山薬師院と号しと号し創建、吉良家滅亡後も江戸幕府より12石の朱印状を与えられた御朱印寺として栄え、末寺6ヶ寺を擁した小本寺だったといいます。
9.3K
24
玉川八十八ヶ所 48番 🙏
縁起書をいただきました
世田谷区世田谷にある勝國寺に行ってきました。真言宗豊山派のお寺さんです。
8820
山辺神社
島根県江津市江津町112
御朱印あり
飛鳥時代の白雉3年(652年)に石上神宮の御分霊(布都御魂)を勧請した。また、平安時代の貞観11年(869年)、播州広之峰の廣峯神社の御分霊(素戔嗚尊・稲田姫命・五男三女命)を勧請した。
9.9K
18
島根県江津市に鎮座する山辺神社にお詣りして、御朱印をいただきました。今度こそ❗️と三度目の...
島根県江津市に鎮座する山邊神社にお詣りしました。かつては、江津の中心部であった江津本町のま...
こちらは阿形の狛犬さん。安政5年の奉納で、台座には「舩中海上安全」と刻まれていました。
8821
寶蔵院
神奈川県横浜市金沢区柴町214
御朱印あり
6.8K
55
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『新四国東国八十八ヵ所霊場』の御朱印です
寳藏院の創建年代等は不詳ながら、元禄年間の記録によると傳宥法印(宝永7年1710年寂)が元...
本堂前に横浜金沢七福神の寿老人が祀られています♪♪
8822
巨摩神社
山梨県北杜市小淵沢町410-2
御朱印あり
本社は大正二年三月、小渕沢町本町区の住民一同相謀り、雲州出雲大社のが分霊を勧請して、区民の繁栄を祝福し、本地区の発展隆昌を記念せんが為、本殿、拝殿を創建して産土神となし、巨摩神社と敬称する。以後春秋二季の例祭には盛大な祭典が執行され、...
8.4K
33
拝殿の前に置いてある書き置きで御朱印です。
山梨県北杜市の巨摩神社の拝殿です
山梨県北杜市の巨摩神社の扁額です
8823
龍蟠寺
栃木県鹿沼市千渡681
御朱印あり
龍蟠寺は天文二十二年(1553)、鹿沼市玉田町の瑞光寺七世・蘭渓という僧によって開かれた。瑞光寺はこの地方の曹洞宗布教の拠点となった名刹であり、百十数カ所の末寺を有していた。龍蟠寺はそのひとつだが、数度の火災で資料を消失し、ほかの詳細...
10.0K
17
参拝記録の為投稿させていただきます。下野三十三観音番外、旧三十二番の御朱印です。
鹿沼市 龍蟠寺の寺号標です。
鹿沼市 龍蟠寺 寺号標横の石段を上がって直ぐに本堂です。
8824
出雲大社池田分院
大阪府池田市綾羽2丁目2
10.7K
10
立派な注連縄でした#出雲大社池田分院#池田市
綺麗な扁額です#出雲大社池田分院#池田市
#出雲大社池田分院#池田市
8825
祇園寺
東京都調布市佐須町2丁目18-1
御朱印あり
10.1K
16
御朱印を書き置きでいただきました。
落ち着いた雰囲気の大きなお寺でした。過去の参拝記録です。
天平年間満功上人に依って開かれ、当初は法相宗でしたが、平安期に入って天台宗に改宗し現在に至...
…
350
351
352
353
354
355
356
…
353/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。