ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (8851位~8875位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8851
佐志能神社 (石岡市村上)
茨城県石岡市村上494
御朱印あり
染谷佐志能神社と村上佐志能神社は、竜神山(龍神山)の東面の南北に鎮座する。染谷社は南峰の山腹(標高約85メートル)にあり、村上社は北峰の山麓(標高約70メートル)にある。両社の沿革については諸説あるが、竜神山にあって龗神(淤加美神)二...
9.1K
26
参拝後に、金刀比羅神社さんで戴きました。
佐志能神社です(((( ´ω` ))))
式内論社である石岡市村上にお座りの佐志能神社の拝殿です。このお社をもって茨城県内の式内社、...
8852
文殊堂
長野県上田市鹿教湯温泉1368
御朱印あり
鹿教湯(かけゆ)温泉にあり、行基(ぎょうき)の弟子の園行(えんぎょう)が創立したものと伝えられています。
8.3K
106
鹿教湯温泉に泊まりました✨旅館の近所にありましたので行ってきました😆朝7時前に参拝したので...
紅葉してきていい景色です👀ライトアップされた薬師堂も良い感じに映ってます📷
文殊堂の隣りにある薬師堂です😊こちらのオレンジ色のライトアップ綺麗ですね〜⭐
8853
開運出世稲荷
神奈川県横浜市西区宮崎町30 成田山横浜別院延命院内
御朱印あり
日米通商条約の締結により港が開かれまして、一漁村でありました横浜は全国各地から押し寄せる移住者を吸収して一躍国際港の街となりました。 これらの移住者の中には成田不動尊を信奉する東京や千葉の人々が非常に多く熱烈なる念願のもと、成田山大...
7.7K
261
令和六年八月二十六日(書置きのみ初穂料300円筆書き)【通常御朱印】
成田山横浜別院 延命院境内社の稲荷神社の合祀社「新栄稲荷大神」、「豊川吒枳尼真天」、「伏見...
成田山横浜別院 延命院境内社の稲荷神社の合祀社。
8854
真楽寺
長野県北佐久郡御代田町塩野142
御朱印あり
用明天皇二年(587年)用明天皇の勅願寺。浅間山禅定院真楽寺大坊として開寺。近衛天皇の天養二年に現在地に移り、源頼朝の浅間巻狩りの節、七日間毎日42歳の厄除に参拝したとのこで有名。室町時代の初期には、境内に三十余棟の諸堂が並び、十三の...
9.4K
28
長野県北佐久郡の真楽寺でいただきました。本堂の前の芝生がきれいに手入れされており芝生の上で...
真楽寺の寺号標左側に真楽寺、右側に浅間山の山号浅間山は雪景色です。
県道からの真楽寺の参道景色です。背景は浅間山。真楽寺の山号にもなっています。
8855
野間神社
石川県金沢市小坂町ツ1
御朱印あり
本神社は、草野比売大神を主神と仰ぎ、後に春日四座の神々を合祀した延喜式内の名社であります。その創始は遼遠の太古に遡り、今その初めをつまびらかにするを得ませんが、総国加賀風土記に、「加賀郡(後の河北郡)野間神社、斉明天皇2年丙辰9月始奉...
8.9K
28
延喜式内社 野間神社さんで御朱印をいただきました。令和元年⛩お宮さんスタンプ集め【金沢お宮...
おさがりの煎餅をくださいました。芝舟小出の【芝舟】でした。生姜蜜がピリッときいた煎餅金沢の...
延喜式内社 野間神社 階段を上ってすぐ拝殿になります
8856
神戸水天宮
兵庫県神戸市長田区長田天神町5-5-1
御朱印あり
大正3年(1914年)、福岡県久留米市鎮座の水天宮より分霊を勧請し、兵庫区楠町に奉安の後、長田区熊野神社内に奉斎した。大正11年10月、この宇奈弖の丘に仮本宮を建立して遷宮、翌12年4月、本宮に遷御し、「神戸水天宮」として鎮祭した。
9.8K
19
神戸水天宮で御朱印をいただきました。
神戸水天宮にお参りに行きました。
神主さんから楠の側で人も居ないから、マスクを外して、森の空気を吸ってみてと勧められましたの...
8857
安養寺
東京都日野市万願寺4-20-8
御朱印あり
安養寺の創建年代は不詳ですが、当所は日奉氏の居館跡だともいい、また山号から西党日奉氏の一族田村安栖が開基したのではないかともいいます。法印慶深(正保2年1645年寂)が中興、慶安元年(1648)には江戸幕府より寺領13石の御朱印状を拝...
8.8K
29
過去に頂いた直書きの御朱印です。
落ち着いた雰囲気のお寺でした。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
8858
光明寺
群馬県桐生市宮本町3-9-15
御朱印あり
江戸時代に書かれた、光明寺縁起の伝える所によると、当山は聖武天皇の勅願により、行基菩薩東大寺大仏造営の勧進の為桐生の地に来りて、観音の夢告により、渡良瀬川のほとり、吾妻山景に囲まれた所聖地ありと、ここに観音の像を刻みて祀らば多くの人々...
8.3K
37
参拝記録保存の為 投稿します
光明寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
8859
八坂神社・厳島神社
広島県尾道市久保2丁目15−31
御朱印あり
◯厳島神社もともとは厳島神社でした。創祀は不明。元文4年(1739)4月に社殿を再建。◯八坂神社久保八坂神社は、鎌倉時代の正応4年(1291年)、全国で疫病が流行した時、鞆祇園宮(ともぎおんぐう=現在の沼名前神社で『お手火神事』は鞆祇...
8.8K
29
西久保町の亀山八幡宮で八坂神社の書置きの御朱印を貰いました
鳥居の右にかんざし燈籠があります
八坂・厳島神社実は今回、ここに来たかったわけで。「かんざし灯籠」を見たかった😊
8860
的野正八幡宮 (円野神社)
宮崎県都城市山之口富吉1412
御朱印あり
和銅三年(710)、大隅国国分正八幡宮(鹿児島神宮)を勧請して創建したと伝える。今の三股・山之口。高城の地にあたる三俣院の宗廟・鎮守として広く崇敬をうけていた。
9.0K
27
本日、弥五郎どん祭りでしたのでこちらを参拝しました。近所の弥五郎どんの館にて書置き形式で拝...
境内に圓野神社の扁額があります。
ちょっと角度を変えて本殿です。
8861
牛倉神社
山梨県上野原市上野原1602
御朱印あり
創建年月は不詳。天王森の愛称で崇敬されてゐる。甲斐国風土記残篇に都留郡の東、古郡幸燈明神とある。
10.0K
17
直書きで、御朱印をいただきました。
境内の様子。撫牛をさすってきました。
牛倉神社、手水舎の様子。
8862
尾崎神社
埼玉県川越市大字笠幡1736-57
御朱印あり
9.7K
20
令和4年1月2日参拝
拝殿です。ご祭神は素盞嗚命、奇稲田姫命さま。どうぞよろしくお願いします😊参道が素敵な尾崎神...
拝殿左手の摂社です。
8863
本城寺
群馬県富岡市富岡890
御朱印あり
本城寺は慶長3年(1598年)に創立されました。初代住職は長勝院日皆です。本城寺を開くにあたり、中心となった檀越は石井吉房でした。石井吉房は、鎌倉にある長勝寺を開いたとされる石井長勝より12代を経た子孫です。現在もその血脈は受け継がれ...
8.9K
28
【令和2年の旅】富岡市 本城寺のご首題です。
群馬県富岡市 本城寺 本堂です。
本城寺 本堂に掲げられた山号額です。
8864
大通寺
岡山県小田郡矢掛町小林1815
御朱印あり
大通寺は、岡山県小田郡矢掛町にある曹洞宗の古刹。天平15年、高峰山山頂に観音菩薩を安置して大通寺を開創し、山麓に黒松を植樹した。鎌倉時代初期、後鳥羽上皇の勅願寺として霊松の現在地に移転した。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は、別名「石...
8.8K
28
中国地蔵尊霊場の御朱印を直書きで貰いました
中門から座禅堂まで廻廊があります
通年11/20前後が紅葉の見頃だそうです
8865
羽幌神社
北海道苫前郡羽幌町南大通6丁目1番地
御朱印あり
明治19年頃わずか漁民10数名が羽幌に来て漁業を営んでおり、その漁場内に一小社を建て稲荷大明神を祀っていた。その後漁場の発展とともに移住者が増加したが、いまだ鎮護の神として崇める社祠がなく、この小社を氏神に代えていた。さらに明治22年...
8.2K
34
社務所の玄関に書き置きが用意してあり、初穂料は「お気持ちで」と書かれていました。
静かな佇まいの境内でした。
羽幌神社の鳥居と社号標と拝殿になります
8866
光明院
広島県廿日市市宮島大町395
御朱印あり
室町時代末期に開基された。この寺で修行した僧誓真は島民に杓子製法を教授し、井戸を掘り、宮島に尽くした
8.9K
27
光明院の御朱印を頂きました🤭
光明院をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
光明院にやって来ました😂
8867
虎狛神社
東京都調布市佐須町1-14-3
御朱印あり
589(崇峻天皇2)年の創建とされ、佐須地区の鎮守社であった。927(延長5)年編纂の「延喜式神名帳」に武蔵国多摩郡八座の一座として記載されている「虎柏神社(こはくじんじゃ)」の「柏」の字が「狛」の誤記であるという説によって、当社は式...
10.1K
15
参拝記録として投稿します
東京都調布市の虎狛神社を参拝いたしました。現在は無人の神社ですが、狛江市の伊豆美神社で御朱...
虎狛神社の拝殿上部の装飾と、狛犬一対です。
8868
三嶋神社 (大月市駒橋)
山梨県大月市駒橋一丁目3番10号
御朱印あり
平安の初め此地方が開拓され、村落が生まれつつある頃大同元年(八〇六)伊予国(愛媛県)大三島の大山祇神社より勧請された。富士山の噴火続き田畑山林の荒廃厳しいため、富士即木花咲耶姫命の御怒りを鎮むべく、父神に坐す大山祇命をお迎へし、復興の...
10.5K
12
参拜記録として投稿します。
山梨県大月市駒橋の三嶋神社に参拝しました。
三嶋神社 におまいりしました。
8869
観音寺 (東松島)
宮城県東松島市宮戸門前13
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、宮城県東松島市宮戸門前にある曹洞宗の寺院。三陸三十三観音の第4番霊場である。日本人として初めて世界一周をした太十郎の墓は現在、道路拡張の為に生家直近の室浜から観音寺に移されている。儀兵衛の正式な墓はみつかっていない。
8.4K
40
東松島市 観音寺のご朱印です。 ご住職がご不在で書置を拝受しました。わざわざ本堂へ案内して...
観音寺境内の入口です。
東松島市 観音寺 道路からの入口に建つ寺号標です。
8870
遍照院
秋田県大館市字字上町6
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
遍照院のの起源は、至徳3年(1386)常陸国那珂郡小場に建立された医王山長久寺遍照院にさかのぼります。開基の小場大炊助義躬は大館城代の先祖です。後の大館城代となる小場義成は、所替えにより常陸国筑波郡小田に移り、さらに慶長7年(1602...
7.3K
43
参拝記録の投稿です。(直書き)東北三十六不動尊霊場 第十二番
東北三十六不動尊霊場 第12番札所 大館市 医王山遍照院 境内の様子です。 本尊・不動明王...
大館市 遍照院 境内に入って直ぐ左側に建つ境内社(左から龍神大菩薩・淡嶌大明神・稲荷大明神...
8871
願成寺
岐阜県岐阜市大洞1-21-2
御朱印あり
願成寺(がんじょうじ)は、岐阜県岐阜市大洞にある真言宗智山派の寺院である。山号は如意山。本尊は十一面観音。天然記念物の中将姫誓願桜がある。
9.3K
23
願成寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
本堂の境内にあった中将姫誓願桜(天然記念物)です。
岐阜県岐阜市大洞にある、美濃西国三十三観音霊場第16番願成寺。
8872
慈光院
富山県小矢部市西町5-6
御朱印あり
慈光院は富山県小矢部市にある高野山真言宗の寺院である。
9.4K
22
書き置きのものを頂きました。右上の絵は月ごとに変わるそうです。此れは南天、でしょうか。
本堂は比較的新しい作りです。地震の被害が受けたのか、仏像が降ろされておりました。
慈光院扁額。豪快で力強い書です。
8873
諏訪神社
静岡県掛川市逆川1003
御朱印あり
創建年代不詳なるも社伝には、清和天皇の御代、貞観16年(874)長野県の諏訪大社上社より分霊奉遷と伝わる。また、相殿として元和元年(1615)より素佐之男命を配祀する。
7.5K
41
御朱印を頂きました。
諏訪神社、入口の鳥居です。
諏訪神社の拝殿です。
8874
観音寺 (芳賀町)
栃木県芳賀郡芳賀町与能1555
御朱印あり
9.7K
19
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
本堂です。御本尊は大日如来さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場29番の観音...
8875
厚岸真龍神社
北海道厚岸郡厚岸町宮園2丁目
御朱印あり
安政4年(1858)4月、松浦武四郎が奉持する八幡大神を、当地真龍に1祠を建て奉安し、且つ祭神無き集落を憂い氏の深慮より奉斎したのがその始まりと伝わる。その後、高畠清次朗・浜本彦松の両名が祠跡を修復、社殿を建立し、明治41年京都石清水...
7.8K
39
厚岸真龍神社の直書き御朱印拝受しました。丁寧に書き入れていただきました。初穂料はお気持ちで...
拝殿内の様子になります。
厚岸真龍神社の拝殿になります。2回目の参拝になります。
…
352
353
354
355
356
357
358
…
355/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。