ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (9326位~9350位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9326
福巖寺 (一願寺)
和歌山県田辺市中辺路町西谷575
御朱印あり
7.9K
32
和歌山県 一願寺 御朱印
一願寺階段を上がるところで写真を撮りました。先月と比べると、青々した緑が綺麗で、右下は紫陽...
暑さに加え結構な足殺しm(__)m
9327
中尊寺 讃衡蔵
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
御朱印あり
讃衡蔵は奥州藤原氏の残した文化財3000点あまりを収蔵する宝物館で、平安期の諸仏、国宝中尊寺経、奥州藤原氏の御遺体の副葬品などが納められている。
4.7K
64
天台宗 中尊寺 讃衡蔵 御朱印 直書
金色堂は今年2024年に建立900年を迎えた!
讃衡蔵(さんこうぞう)です。奥州藤原氏の残した文化財が収蔵されています。
9328
日蓮寺
千葉県鴨川市内浦3049
御朱印あり
文永元年(1264)11月11日、立教開宗より10年ぶりに房州にお戻りになられた日蓮聖人(聖寿43歳)は花房蓮華寺(鴨川市内)を拠点に故郷のご布教に務めておられました。時に天津の領主工藤吉隆公にお招きされ邸宅(日澄寺)に向かう途中、申...
10.1K
10
御首題を頂きました。御首題拝受718ヶ寺目。
鴨川市 日蓮寺さんにお参り🙏
日蓮寺 十三重塔 山の中の静けさが心地好く感じました🎵
9329
高茶屋神社
三重県津市高茶屋1丁目29−27
御朱印あり
8.7K
24
1日朔日にだめもとで3回目でやっと頂きました
高茶屋神社ウォーキングがてら参拝してきました(#´ᗜ`#)境内に栗島神社の石柱もあるのです...
拝殿内部の様子を撮影させて頂きました。
9330
鶴江神明宮
山口県萩市大字椿東4011番地
御朱印あり
釣井壇、釣井、菊江(今の鶴江)恵美須の森に大同元年(806)、一説には延長年中(923~31)或は寛元年中(1243~46)。第五十一代平城天皇の御代椿郷の長者椿氏常行の奏聞により荒人と伝人、内外宮(二宮)を勧請と伝え、享保2年(17...
6.8K
43
鶴江神明宮の特別御朱印を拝受いたしました。書き置きのみ。筆書きに押印されています。
鶴江神明宮の拝殿正面になります。残念ながら書き置きの御朱印はありませんでした。
鶴江神明宮の拝殿の扁額です。
9331
岡崎八幡宮
山口県宇部市船木岡の坂392
御朱印あり
奈良時代の宝亀元年(770年)、和気清麻呂が勧請したと伝わる。
9.1K
20
岡崎八幡宮の御朱印です
岡崎八幡宮 御本殿御祭神は 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 です。
宇部市 岡崎八幡宮 拝殿です🙏✨此方の神社は、『 御神酒清酒醸造免許認可神社 』で酒...
9332
春日神社
岡山県岡山市北区七日市西町4-13
御朱印あり
当社の創建は寛和年間である。古くは春日大明神と称えたが、明治2年に春日神社と改称した。同6年9月29日に郷社に、同15年8月30日に県社に列せられ、同41年5月22日神饌幣帛料共進神社に指定された。 大和の春日大社から御神霊を勧請した...
7.1K
40
春日神社の御朱印です😃
真新し鮮やかな朱色の春日神社本殿です
春日神社の拝殿前から
9333
黒戸奈神社 (山梨市)
山梨県山梨市牧丘町倉科4926
御朱印あり
大字倉科の総鎮守社で、祭神は素盞嗚尊である。大宝二年(702年)勅願により創建と伝う。別名「唐土大明神」。毎年四月十二日奉納の太太神楽は山梨市の無形民俗文化財に指定されている。黒戸奈神社には、甲斐の国主武田信玄の宿将馬場美濃守信春の寄...
8.7K
24
令和6年10月13日参拝。隣の宮司さん宅にてお声掛けさせて頂くとすぐ対応して頂きました。あ...
令和6年10月13日参拝。
令和6年10月13日参拝。
9334
梅田神明宮
東京都足立区梅田6丁目19番4号
御朱印あり
梅田神明宮(うめだしんめいぐう)は、東京都足立区梅田にある神社である。
9.0K
21
参拝記録として投稿します
東京都足立区の梅田神明宮を参拝いたしました。御祭神:天照皇大神相殿神:井上正鐵霊神
梅田神明宮の手水舎です。侘び寂び感があります。
9335
義経寺
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩家ノ上
御朱印あり
寛文七年(1667)、円空上人が流木で仏像を彫った観音像を納め、お堂を建てて祀りました。そのお堂が龍馬山義経寺の起源です。龍馬山義経寺の名の由来は、この地に残る「厩石」、源義経が蝦夷地に渡ったという伝説にちなみます。
9.6K
15
津軽八十八ヶ所霊場第15番札所の御朱印です。
境内下にある巨岩伝説ではこちらの岩の上から義経が蝦夷地に渡る前に登ったと伝わります。
お堂の後ろには本殿が…何とも不思議な感じがします。
9336
帆山寺
福井県越前市住吉町1-24
御朱印あり
天台宗延暦寺の末寺で聖武天皇の勅願により天平元年(729年)に創建された。戦国時代に兵火により焼失したが天正元年(1591年)に再興された。 御本尊は、千手観音で奈良時代の高僧、泰燈大師の作と伝えられている。ご開帳は33年ごとに開か...
9.5K
16
過去の巡礼記録です。北陸三十三所8番札所
帆山寺の本堂左側には、 江戸時代初め、松の樹の芯で造られた等身2m50cmの金箔を施した、...
こちらは本殿の向かって右手に不動明王です
9337
桑原神社
茨城県常総市国生1186
御朱印あり
宝亀三年(772)三月、当地を開拓した下総国司桑原王の創祀になり、その祖神を祀り、開拓荘園の守護並びに治水と五穀の豊穣を祈願したものです。
9.4K
17
下総國、坂東市にお座りの桑原神社の御朱印です。常陸國、下妻市の宗任神社でいただきました。
拝殿に掛かる扁額です。細かな彫物が存在感を感じます。
下総國の式内社、桑原神社の拝殿です。林の中にお座りしていて多くの白サギがお社をお守りしてい...
9338
東海山本源寺
岡山県津山市小田中1373番地
御朱印あり
南北朝時代の興国元年に美作国安国寺として院庄神戸に創建されました江戸時代の慶長12年に津山藩主森忠政によって現在地に移され萬松山龍雲寺と改称されて忠政室の於岩が葬られ、元和年間に山号が東海山と改称されました寛永16年に2代藩主森長継に...
6.4K
47
御朱印を直書きで貰いました
津山藩主森家霊廟です
写真に入りきっておりませんが供養塔は全部で7つありました。奥様に許可をいただいてから撮影し...
9339
光徳寺
長野県木曽郡南木曽町吾妻上町605
御朱印あり
町並みを見下ろす高台にある臨済宗の古刹。開山は明応9年(1500)。本堂には、うぐいす張りの廊下や山岡鉄舟の扁額、尾張徳川家の籠などがある。本堂横の庫裏には、天保年間に住職によって考案された車付きの籠を収蔵。入口石段下の祠に、女性を救...
8.0K
44
恵比寿様の御朱印です。
光徳寺の寺号標です。
位牌堂に安置される仏様、大権修理菩薩とだるま大師になります。
9340
焼火神社
島根県隠岐郡西ノ島町美田1294
御朱印あり
焼火神社(たくひじんじゃ、たくび-)は、島根県隠岐郡西ノ島町にある神社である。島前の西ノ島における最高峰、焼火山の8合目辺りに鎮座する旧県社。航海安全の守護神として遠く三陸海岸まで信仰を集めた。本殿・通殿・拝殿からなる社殿は国の重要文...
6.8K
43
焼火山を自転車を押しながら1時間かけてじっくり登山の後、参拝をさせて頂きました✨西ノ島町観...
『焼火山神社』由緒 御朱印は、フェリー乗り場横、観光協会様
旧御本殿だと思います。
9341
富川神社 (大神宮社)
北海道沙流郡日高町富川東2丁目6-12
御朱印あり
~北海道神社庁HPより~文政2年4月、仙台藩士が協議の上、宮城県鹽竈神社より御分霊を戴き、胆振の白老に祀ったことに始まる。明治8年5月、石河仁兵衛・荒井直三郎らが中心となり沙流郡佐瑠太村に遷座、翌9年6月15日には村社に列せられている。
7.4K
37
直接書いていただけました初穂料はお心で
余談雑談富川神社の近くにそばの名店いずみ食堂があります。こちらを走る時はお店が営業している...
富川神社の山之神です。
9342
浄運寺
兵庫県たつの市御津町室津168
御朱印あり
清涼山浄運寺(じょううんじ)は、兵庫県たつの市御津町室津にある浄土宗の寺院。知恩院の末寺。法然上人が讃岐に配流の際、立ち寄ったとされる。遊女の元祖とされる友君、また『お夏清十郎』ゆかりの寺としても知られている
9.3K
18
法然上人25霊場の1つです。
貝掘の井戸から見た室津の海です。山部赤人も、西行法師も、平清盛公も、与謝蕪村も、小林一茶も...
浄運寺のすぐ下にある『法然上人貝掘の井戸』です。法然上人が室津を訪れた際飲み水に困っていた...
9343
葛木神社
奈良県御所市高天476
御朱印あり
9.5K
16
金剛山登山 山頂 葛木神社
金剛山登山 山頂 葛木神社
金剛山登山 山頂 葛木神社
9344
全芳院
長野県上田市腰越81
御朱印あり
6.8K
42
長野県上田市の全芳院にて、御朱印を直書きでいただきました🙏
境内の中には、小さいですけど六地蔵がありました。
こちらは本堂の前にある鐘楼になります。
9345
長寿寺
熊本県熊本市南区富合町木原2040
御朱印あり
延暦年間(782~806)、伝教大師最澄の開基と伝えられる。大師御作とされる不動明王を本尊とする。祈願所として栄えたが、小西行長に寺領を没収され荒廃。加藤清正により再興された。
9.3K
17
木原不動尊、不動霊場専用御朱印と御影です。此方のお寺の情報は既に長寿寺でもう作られてるの知...
長寿寺 木原不動尊寺 本堂
雁回山とは、源為朝公が、武芸の鍛錬の為に空飛ぶ雁を射ていた結果、雁がこの山を避けるようにな...
9346
月読神社
京都府京田辺市大住池平31
御朱印あり
社伝によると、大同4年(809年)社殿を平城京より平安京に遷した際、大住山において霊光を拝し、この地に社殿を建立したのを創建とする。
7.5K
36
当日は無人でしたが御朱印は社務所に置いていただいていました
★月読神社(式内社)参拝
月読神社さん、境内の御霊神社さんのご様子
9347
増山城
富山県砺波市増山
御朱印あり
増山城は和田川右岸の山上に築かれた山城で、松倉城、守山城と並び“越中三大山城”と称された。戦国時代、越中の守護代となってこの地を治めた神保氏は、上杉謙信の越中侵攻に対して増山城に籠城、一度は撃退するも再度の侵攻により落城した。その後、...
8.3K
27
増山城の御城印です。上杉謙信の家紋「竹に飛び雀」(右上)前田利家の家紋「梅鉢」(右下)神保...
増山城の全景を増山大橋から。標高は思ったよりも高くありませんが城の全てを見て回ろうとすると...
増山城の馬洗池です。ここで馬の世話をしていたと思われる場所で、江戸時代には田んぼとして使用...
9348
法華寺
愛媛県今治市桜井甲243
御朱印あり
法華寺(ほっけじ)は、愛媛県今治市桜井に所在する真言律宗の寺院である。本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第三十七番札所である。御詠歌:法の華 咲きほこりたる 補陀落の 寺に詣るは 後の世の為
6.9K
41
御朱印を直書きで貰いました
大師堂に掲げられた弘法の扁額です。
本堂と向き合う位置にある大師堂です。
9349
大木白山社
富山県高岡市大工中町597
御朱印あり
当社は、遠く神代の昔、霊峰白山を神体山として、生きとし生けるものの「生命(いのち)」の祖神と仰ぐ、白山比咩の大神様を、本宮からご分霊を拝載して創ったと伝えられる。その創建は定かならずも、現御社殿は享保元年に改築されたことが記されている...
7.9K
31
大木白山社御朱印さまの御朱印(直書き)です(^◇^)!
大木白山社さまの拝殿内部ですƪ(˘⌣˘)ʃ
大木白山社さまの扁額です(^-^)!
9350
月讀宮
福岡県久留米市日吉町106
御朱印あり
久留米大神宮には、豊宇気比賣神社・伊勢ノ宮・大神宮・天照大神宮・久留米伊勢宮と多くの社名が見られますが、地域の人々からは「伊勢ノ宮さん」と親しまれていました。「久留米大神宮」の名称は現在は御社がないために、「久留米城下町の大神宮」を参...
7.7K
33
日吉神社にて書置きの御朱印を頂きました
久留米宗社日吉神社の境内社、月讀宮を参拝いたしました。通常は日吉神社で御朱印がいただけるよ...
福岡県久留米市日吉町にある月讀宮の拝殿
…
371
372
373
374
375
376
377
…
374/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。