ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (926位~950位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
926
上色見熊野座神社
熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
御朱印あり
創建不詳だが、鎌倉時代末期以降にもともとの信仰に、紀州熊野権現を勧請し、社殿を創建したものと考えられる。「阿蘇大神の荒人神、石君代将軍、八葉の兜の中に出現の二神は熊野大神也」との由緒がある。
59.5K
287
記録用.......
参道の一番の撮影スポット✨苔むした石灯籠と階段、古い石鳥居がもたらす神秘の景色がとってもフ...
だいぶ山道を登ったところでようやく拝殿が見えてきました⛩
927
廣峯神社
兵庫県姫路市広嶺山52
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
『播磨鑑』には「崇神天皇の御代に廣峯山に神籬を建て」とある。天平5年(733年)、唐から帰った吉備真備が都へ戻る途中この地で神威を感じ、それを聖武天皇に報告したことにより、翌天平6年(734年)、白幣山に創建されたのに始まると伝えられ...
59.3K
311
兵庫 廣峯神社の御朱印になります。
廣峯神社(ひろみねじんじゃ)拝殿本殿と共に国指定重要文化財
廣峯神社(ひろみねじんじゃ)隋神門
928
回向院
東京都墨田区両国2-8-10
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
回向院(えこういん)は、東京都墨田区両国二丁目にある浄土宗の寺院、および、過去にその別院であった東京都荒川区南千住五丁目にある寺院。
49.9K
389
お寺の猫さんが可愛いです😺境内見所が沢山ありますね!晴れた日にまた行きたいです!
御本尊 阿弥陀如来を祀る本堂です。右手の寺務所で御朱印を頂きます。
墨田区両国の回向院の馬頭観音堂です。(2017/12/17)
929
龍渕寺
愛知県津島市瑞穂町1-8
御朱印あり
73.1K
238
愛知県津島市 龍渕寺の御朱印
凄いですね~~~~~
金太郎さんです!!!!
930
健軍神社
熊本県熊本市東区健軍本町13-1
御朱印あり
欽明天皇十九年(558)に阿蘇神社を勧請。阿蘇神社は皇城鎮護、当社は夷賊新羅鎮退として社号を「健軍」とせよとの阿蘇大神の託宣があったという。昭和以降「たけみや」が「けんぐん」の読みに定着した。
55.4K
347
記録用として投稿してます直書き
楼門がとても素敵です
健軍神社の拝殿です。昭和59年に建立されました。ご祭神は主祭神として健軍大神(健緒組命)と...
931
日前神宮・國懸神宮
和歌山県和歌山市秋月365
御朱印あり
諸国一宮
58.7K
294
一之宮巡り(参拝記録です)
境内参道から向かって右手に鎮座されている國懸神宮です。御祭神は、國懸大神で相殿に天孫降臨の...
和歌山県和歌山市にある日前神宮と國懸神宮へ行ってきました。とても厳かな雰囲気に包まれた神社...
932
龍岳院
愛知県新城市庭野南植田21-1
御朱印あり
創建400年以上の曹洞宗の寺院
67.3K
261
見開きサイズの書置きお言葉御朱印ミニクリアファイルを付けてくれるのは嬉しい配慮です☺️
龍岳院の門前です。なかなか風情がありました。
龍岳院の看板猫、「リクくん」です。福井県の猫寺で有名な御誕生寺から譲り受けた猫です。順番待...
933
千栗八幡宮
佐賀県三養基郡みやき町大字白壁2415
御朱印あり
諸国一宮
『鎮西要略』によれば、神亀元年(724年)、当時の肥前国養父郡司・壬生春成が八幡神の神託を受けて千根(ちこん)の栗が生えている地に社を建てて八幡神を祀ったとされる。
45.8K
432
肥前国一宮 千栗八幡宮 御朱印 直書
20161029千栗八幡宮肥前国一宮
名前にちなんだ、栗の形の勝守を頂きました。他に栗の土鈴もありました。
934
岩槻大師 弥勒密寺
埼玉県さいたま市岩槻区本町2丁目7-35
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
開山第一世開成和尚(桓武天皇の兄)が、諸国へ修行の途中、この岩槻の地で疫病に苦しむ人々に出会い、それらを救われ、この地で発見された金色の弥勒菩薩を安置して宝亀5年(774)に創建されたと伝わっています。 大同2年(807)弘法大師の諸...
59.3K
287
こちらが御朱印。力強く達筆で有難さがあります。
地下仏殿は四国八十八霊場の御砂踏みと札所めぐりができます。暗がりに「南無大師遍照金剛」「南...
そしてこれが本堂です。宗派は真言宗智山派で、岩槻一の古刹です。この本堂の下には地下仏殿があ...
935
輪王寺 大猷院
栃木県日光市山内2300 輪王寺内
御朱印あり
大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ)(廟所=墓所)で、世界遺産にある境内では、登録された22件の国宝・重要文化財が建ており、315基の灯籠(とうろう)も印象的です。 祖父である「家康公」(東照宮)を凌いではならないとい...
39.6K
514
書き置き御朱印をいただきました
「金閣殿-御祥忌法要」輪王寺の大猷院へ参拝させて頂きました。この日は徳川家光公のご命日であ...
皇嘉門です。別名龍宮門
936
伊太祁曽神社
和歌山県和歌山市伊太祈曽558
御朱印あり
諸国一宮
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社。旧称は山東宮。式内社(名神大社)、紀伊国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
49.0K
415
一之宮巡り(参拝記録です)
伊太祁曽神社の拝所です。正面に五十猛命(大屋毘古神)が祀られており、配神として左脇宮に大屋...
参道を進むと、右手に鳥居が見えてきます。伊太祁曽神社は、元々現在の日前宮の地に祀られていま...
937
千葉寺
千葉県千葉市中央区千葉寺町161
御朱印あり
坂東三十三観音
709年(和銅2年)、この地を訪れた東国巡錫中の行基が十一面観音を安置したのに始まり、聖武天皇の命により千葉寺と称したという。1160年(永暦元年)に堂宇を焼失している。千葉氏の居城である亥鼻城(千葉城)に近いことから千葉氏の祈願所と...
57.0K
309
お書入れいただきました。
坂東三十三観音霊場第29番 千葉寺の仁王門です。709年(和銅2年)に創建された千葉市最古...
千葉寺境内にある千葉県指定天然記念物の見事なイチョウです。(2017/11/29)
938
歌懸稲荷神社
山形県山形市十日町1丁目1-26
御朱印あり
神社は、山形城主斯波兼頼が山形城の守り神として城内に建立したのが、その始めと伝えられる。それより十代目最上義定が山形城の部内に社殿を建て、十二代目 義光の時、天童城主との開戦 に際して勝利を祈願するなど、 最上家代々の信仰が厚かった...
56.6K
311
御朱印をいただきました
山形市内の大通りにあります。騒がしさはなく、ゆっくりお参りができます
5月訪問。歌懸稲荷神社拝殿
939
八幡竈門神社
大分県別府市大字内竃1900
御朱印あり
仁徳天皇(在位312-399年)御宇のとき曰く、日本武尊および神功皇后(200年頃説)が西征のとき豊後州速見郡竈門荘亀山に行宮(天皇行幸の仮宮)を造る。このとき国常立尊、天照大御神を始め三十三神(柱)を奉斎する。次に聖武天皇(在位72...
58.2K
313
御朱印(紙渡し·印刷だと思います)を拝受致しました🙏✨✅無料駐車場🅿️あり
編集でセピアにしてます♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡左上向いてる昇龍ちゃまに見えませんか?...
私の場合、緑の光は、龍ちゃまからの合図です(笑) …ただのスマホロンズの反射です(笑)🐥...
940
穏田神社
東京都渋谷区神宮前5-26-6
御朱印あり
当社は旧穏田一円の産土神で、天正十九年伊賀衆が穏田の地を家康より賜り給地となる。以後この辺開け江戸時代は第六天社と称し明治維新の際に穏田神社と改称す。ご祭神は美容、技芸上達、縁結びの神として尊崇される。東京都神社庁HPより
51.1K
443
穏田神社の御朱印です。書き置きでいただきました。ラブライブスーパースターの聖地とのことで、...
表参道と渋谷の中間、キャットストリートから少し奥まったところにある神社⛩けっこう静かです。
東京都渋谷区 隠田神社由来書。キャッシュカード半分くらいの大きさ。しおり🔖として活用します。
941
本妙院
東京都台東区谷中4丁目2−11
御朱印あり
慶安3年(1650)以前に尭仙院日円が開基となり、本妙坊と号して創建した
60.3K
451
本妙院に伺い、直書きの御朱印をいただきました☺️🙏紫陽花ですね➰💠🌿 ܸ10時過ぎに到着...
~2025年春の東京オフ会旅~5箇所目は、台東区谷中の本妙院さんを訪れました。まねき猫の御...
時刻は15時近くでしたが、御朱印待ちはまだ時間がかかりそうでしたので、次回にすることにして...
942
雀神社
茨城県古河市宮前町4番地52
御朱印あり
「しずめのみや」が転訛し「すずめのみや」となり、現在の社名になったというのが通説です。
55.5K
403
お書き入れしていただきました🤗
雀神社の拝殿です凄く暑い日でしたが境内は木陰であまり暑さは感じられませんでした
雀神社の御朱印帳です
943
平等寺 (因幡堂)
京都府京都市下京区松原通烏丸東入る上る因幡堂町728
御朱印あり
61.2K
262
京都府の平等寺に行きました。
京都下京区にある平等寺は、 因幡堂、因幡薬師の名で親しまれています。
平等寺⛩限定のご朱印帳です。犬と猫の2バージョン用意されていました。#平等寺 #京都
944
福徳稲荷神社
山口県下関市豊浦町大字宇賀2960
御朱印あり
北浦の沖合に沈む夕日に映えて、荘厳なたたずまいをみせる福徳稲荷神社は海に映える朱の大鳥居でも有名で、開運、商売繁昌、家内安全、航海安全、そして豊漁のお稲荷さまとして親しまれています。
60.5K
266
山口 福徳稲荷神社の御朱印になります。
福徳稲荷神社 多数ある鳥居 木製ではなく塩ビ管です!初めて見ました。斬新なアイディアではあ...
角島の帰りに目に入って寄ってみたところ、景色がいいことにびっくりした。 しばし見とれていた...
945
上川神社・旭川天満宮
北海道旭川市神楽岡公園2-1
御朱印あり
旭川のまち作りに力を尽くされた先人達は、明治26年7月上川地方開拓守護・旭川の鎮守として、義経台と呼ばれた現在の旭川 駅付近の高台(現在の宮下通4丁目から7丁目)に天照皇大御神をお祀りしました。
57.6K
300
切絵御朱印いただきました。初穂料1000円。動物がいっぱいいます(^^)
雪の上川神社拝殿です。早朝なのでとても良い気を感じました❗️
実家に帰った際に、参拝して年頭のご挨拶をしてきました(^^)
946
仙波東照宮
埼玉県川越市小仙波町1-21-1
御朱印あり
仙波東照宮(せんばとうしょうぐう)は、埼玉県川越市小仙波町にある神社(東照宮)。日光・久能山と並ぶ日本三大東照宮の1つ。旧社格は無格社。
48.8K
382
過去に参拝した際にいただいたものです。
階段を上ると仙波東照宮です、社務所は階段手前にありましたが閉まっていました
左側は拝殿 右側は本殿です
947
法善寺
大阪府大阪市中央区難波1-2-16
御朱印あり
商売繁盛
水掛不動尊の愛称で親しまれている「浄土宗天龍山法善寺」のはじまりは、1620年代後半〜1630年代前半にさかのぼります。琴雲法師が建立した法善寺は当時、山城国宇治郡北山村(現在の京都府宇治市)にありましたが、後を継いだ大和国(現在の奈...
50.1K
369
大阪 法善寺団体の海外の方も多数参拝
大阪ミナミの道頓堀近くの千日前の法善寺の有名な水掛不動です。(2018/1/1)
ここは“浪花名利 三大不動 西向不動明王”とあり大阪の3つの大きな不動のひとつということで...
948
善國寺 (神楽坂毘沙門天)
東京都新宿区神楽坂5-36
御朱印あり
善国寺(ぜんこくじ)は、安土桃山時代の1595年(文禄4年)に、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された日蓮宗の寺院です。 本尊の毘沙門天は、江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺ととも...
49.9K
370
毘沙門天の御朱印、直書き。
毘沙門天善国寺本堂です。本尊の毘沙門天は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め...
【石虎】#狛犬 ではなく、完全に虎です。こちらは阿形のほう。台座の石も含めると2メートルを...
949
津島神社
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147
御朱印あり
天正19年(1591)豊臣秀吉の日本統一に最後の抵抗をした葛西大崎両氏は市民連合して大一揆を起こし佐沼城に篭城しました。秀吉の命で伊達政宗はこれを包囲したものの沼川深田である佐沼水域の難攻不落に万策尽き、津島神社(北方鎮座、現在は津島...
65.8K
353
お目当ての火印御朱印です。多分初だと思いますと仰ってました。御朱印帳に直接焼き印を押す御朱...
津島神社 令和二年正月の拝殿です。
沢山の絵馬が縁結びのが多いかなー
950
矢奈比賣神社 (見付天神)
静岡県磐田市見付1114-2
御朱印あり
矢奈比賣神社の創立年月日は、詳らかでありませんが、延喜式内社に列しており、古くは市内元天神の地に祀られておりました。いつの時代にか、現在地に奉遷されましたが、その年月は詳らかでありません。続日本書紀に「奉授遠江國磐田郡無位矢奈比賣天...
48.8K
391
直書きを拝受境内社の「霊犬神社」です🐕🦺霊犬悉平太郎は磐田市のPRキャラクターしっぺいの...
拝殿前には道真公にゆかりのある雌雄の願掛け牛が鎮座🐮
菅原大神は九州の総本社より勧請⛩️太宰府天満宮司さん揮毫の扁額です。
…
35
36
37
38
39
40
41
…
38/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。